• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月21日

朝倉街道でうどんディナー ウエスト

朝倉街道でうどんディナー ウエスト 久しぶりにご近所のウエストに行ってみました
すごく変わっていました

注文が券売機方式に変わっていた




店内も改装されテーブル席が区切られていた
席数は地味に減ったと思う




カウンター席




そして、地味に値上げしていたw
いつものいか天うどん+ワカメにかしわおにぎり1皿だと80円くらい


で、到着
天かす


うどん


かしわおにぎり


総評
値上げ自体はよいと思います
テーブル席を仕切るのも顧客ファースト的によいと思います
ただ、少しやってることが目的からズレてる気がする。。。

IT化やパーティションは、恐らく資さんを意識してのことだと思います
後は従業員の負担軽減が目的、人でしかやれないことに注力すればよい
目的自体は素晴らしい

でも、従業員の数は券売機導入前から減ってないように見えます
そして従業員は食券を受け取るためだけに
じっと券売機前の客の様子を眺めながら、ただ待ってますw

それ以外にもお水はセルフになったので
客は最初のお冷も、おかわりのお冷やも
ディスペンサーまで歩いて取りに行きます
その間も従業員はじっと立ってるだけです
だったらポットを配置しませんか?
10人の団体客は10個のコップを運ぶのでしょうか?

資さんの良いところは、客は空いた席に座り
タブレット端末もお水のポットも常備されているため
そこで注文も飲食も動かずに出来るところです

はっきり言って、券売機の前に客も従業員も立って待たせることの
非効率さに気がつきませんか?

案の定、食事中に10人の団体客が高齢者、子供も含めて来店しました
券売機の存在を聞かされると軽く拒否反応がw
そして、そこから10分以上券売機を占有ですよ

そりゃそうです
メニューを選ぶ、食券を買う×10人分繰り返すのですから
高齢者や子供はメニューを選ぶのが遅いものだから
通常よりも時間はかかりますよね

退店時に見ると、団体客の後に10人くらい並んでいますよw
夕方の18時ですよ、まだ混む時間帯の前でこうです
店内はガラガラのままですw

問題は最初の注文がシリアライズされるため、滞留が起こると
それが解消されるまで
他の注文
調理
食事
会計
が全て止まることにあります
一車線道路で違法駐車された車両がいなくなるまで
渋滞が解消されないようなものです

何でこんな設計にしたのか?謎ですw

後、ウエストは夜は飲酒メインとなり、鍋やオツマミの注文が増えます
毎回、テーブルから入り口前の券売機に移動して
アルコールやツマミを券売機で買うのでしょうか?
そして従業員は、ただそれを手持ち無沙汰に眺めて待っている

サービス業として成立してますかね?
そんな居酒屋にあなたは行きたいですか?

全ては資さんのように券売機ではなく
タブレット端末での注文に変えれば解決です
客はまずは席に座る、そこで各テーブルごとにマイペースで注文すれば
よいのです
入口に無駄な行列を作る意味は全くないです

ウエストと資さんの差が付いた大きな要因は経営センスの差だと思います
正直言わせてもらえば、ウエストやばい

ウエスト うどん 針摺店うどん / 朝倉街道駅天拝山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/22 11:03:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

諸岡でうどんディナー 資さんうどん
☆彡 タロー ☆彡さん

高砂でうどんランチ ウエスト
☆彡 タロー ☆彡さん

朝倉街道でカツ丼ディナー ウエスト
☆彡 タロー ☆彡さん

春吉でうどんランチ ウエスト
☆彡 タロー ☆彡さん

6月前半のうどん録
《》TAKE《》さん

今泉でカツ丼ランチ 39うどん
☆彡 タロー ☆彡さん

この記事へのコメント

2024年5月22日 15:41
こんにちは。

『ウエスト』ここ数年、行ってないですね。


まあ、某在福FM局の朝の生ワイド番組コラボうどんのあたりから、あまし行かなくなり、行くとしたら『資さんうどん』か地元で昔からある、家族経営のうどん屋さんになりますね。



コメントへの返答
2024年5月22日 16:26
ウエストの持ち味は、①早くて、②安くて、③美味しいだったような気がします。
①②なのに③なのが魅了でした。

『安くて』の部分は昨今の物価高もあり緩和しても仕方ないと思うのですが、

『早くて』の部分も券売機の導入で失われたとしたならば。。
もはや持ち味は無くなったに等しいですね。

僕も、例え近くにウエストがあったとしても、そこら辺の非チェーン店のうどん屋さんを利用すると思います。

やよい軒なんかも、初期の『めしや丼』時代と比べるとかなり改悪している気がしますね。
・券売機の導入
・セルフでお茶を持ってくる
・料理を取りに行く
・空いた皿を回収場所まで持って行く

まあ、これは松屋や松乃家でも同じことなのですけどね。

ウエストがそのシステムに適さないと思う理由は、ビジネス街はともかく、郊外店では圧倒的に老人や子供連れの利用者が多く、効率を重視したはずが、結果非効率になってしまっている点です。

ウエスト好きで、首都圏では食べられず、福岡に帰って来てからの楽しみの一つだったはずなのに、とても残念です。

プロフィール

「id7でhdml接続時の表示がたまにおかしくなる http://cvw.jp/b/2956614/47014682/
何シテル?   06/10 17:34
myrthenです。よろしくお願いします。 2021年9月にUターンのため、車で小田原から地元福岡に移住してきました。 今は、筑紫野市に愛猫のハナと一緒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【シェアスタイル】今日は祝日★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 19:53:44

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ジロー (BMW 1シリーズ ハッチバック)
車検もあり、2021年2月19日よりタローからジローに乗り換えました ストレージパッケー ...
ダイハツ ムーヴカスタム タロー (ダイハツ ムーヴカスタム)
2018年03月30日に納車されましたムーカス LA150S RSハイパーSAⅢ 名前は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation