• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玉8の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2007年9月15日

サイドスカート補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
MSサイドスカートが剥離した箇所をDIYで補修する事にしました。
Dラーにお願いしても良かったんですが、関連URLにあるよう、取付がイマイチなので、自分でする事にしました。

とりあえず、隙間から見えるファスナー等々のビス類を取り寄せてもらいました。
2
両面テープで止まっているところは、ドライヤーで暖めながら剥がすと、綺麗に取れます。

これが、外した所です。
ボデー側が汚いです。(^^;;
穴の中に水が入らないようにテープで封をして、綺麗に洗っておきます。

ここで、Dラーの手抜き発見!
たいしたことじゃないけど、ファスナーの差込穴の錆止めをしてない!!
たいしたことじゃないけど、タッチペンで、塗り塗りしておきました...
3
つぎに、サイドステップ側の両面テープを剥がすのですが、固着して外しにくいです。

ここで、ドライヤーで暖めながらすると、剥がしやすいです。

剥がしている途中の画像です。
よく見ると、三枚重ねて張られているのが分かります。
また、Dラーの手抜き発見!!
だから、ファスナーが嵌らなかったんだ!!(`m´#)
4
気を取り直して、両面テープを剥離します。
まだ、少しのこっています。
これが結構厄介です。
5
ステッカー剥がし剤と、ドライヤーを駆使して、残った粘着部分を綺麗にとります。

剥がし剤の残剤で、両面テープが剥がれないように、綺麗に洗っときます。

乾いた後に、無水エタノールで脱脂し、外装用強力両面テープをサイドスカート部に張っておきます。

使用した、シール剥がし剤と、無水エタノール、両面テープはパーツレビューにアップしておきます...
6
ここでも、三度Dラーの手抜き発見!!!

リア側の画像ですが、クリップを2個つけて、サイドスカートをナットで固定できるようにする部分です。
クリップの所に、ボデーの保護用のテープを張り、クリップがボデーを傷つけないようにするのですが、Dラーはそれをしていない!!
画像箇所と、もう一箇所は自分で保護テープを付けました。

手を抜きしすぎじゃないんですか??>Dラー
7
気を取り直して、ボデー側の両面テープがあたる箇所も脱脂し、位置合わせした後、くっつけます。

綺麗に嵌りました!!!(^O^)
8
完成後の画像!

フィッティングばっちりです!!
v( ̄ー ̄)v

流石!準純正!

今までの悪夢はなんだったんだ...(;´д` )

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートベルトホールカバー装着

難易度: ★★★

シート交換②

難易度:

ラジグリ取り付け直し

難易度:

BOSEスピーカー撤去!スピーカー取り付け!!パート2

難易度: ★★

フェンダーダクト 再塗装

難易度:

クラッチペダルの予防整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PGOにはまって、車は2の次...(;_;)」
何シテル?   02/18 23:07
待望の息子が産まれて、息子中心の生活をおくってます(*^o^*) なかなか車いじれないんですが、隙を見付けてイジッテ遊んでます(^^; もち、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

機械はなんのために存在するのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 07:25:20
Response 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:59:41
 
Automotive Technology 
カテゴリ:くるま
2007/07/07 09:58:54
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
社会人になって初めて買った車です. 試乗しにいったら,ロータリーフィーリングに一目惚れし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
07年11月に手放してしまいました。 とある事情で通勤車になってしまったんですが、週末 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation