• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ioriioの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2022年10月1日

フロントパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レイマックスのフロントパイプでセンサーボス付きをゲットしましたので交換しました。

早速ですが左は純正で右がレイマックスです。
純正も遮熱板をビビリ音対策の時に外してしまい、社外のような風貌になっています。
2
参考程度に入口側です。
純正はアウトレットパイプに刺し込む形状で、レイマックスはフランジ面のみでの締結ですね。


取り外しは14mmと17mmのソケットと14mmのストレートメガネを使いました。

リア側タービンのフロアトンネル側のナットがとても締め辛くて苦戦しましたが、それ以外はネジを回せる人なら誰でも取り外せそうなほど簡単でした。
3
ちなみに購入したレイマックスは中が謎に汚れていたので、ステンレスタワシとヒモを使って左右に引っ張り合ってゴシゴシしておきました。
かなり綺麗になります。
4
交換後の感想ですがやはり最低地上高はつらい印象です。
しかしその他のメリットは結構大きく、排気音が静かにかつ甲高い音に変化しました。調律の取れた6気筒の音です。

賛否分かれますが、私はこれを付けて不等長派から等長派になりました。

エキマニ加工

R3ターボ

レイマックスFパイプ

純正流用X4メタル触媒

APEXi N1 Evolution(旧版)

の組み合わせですが、かなりの快音です。噂通り4500前後からレッドゾーンまで“鳴く”という表現がピッタリな音です。

トルク感等の変化はあまり感じられませんが、低速時のトルクは少々弱くなった様な気がします。
しかし純正径からφ60.5→70の集合に変化したので滑らかかつ高回転で切れ味の良い加速をする様になりました。

R3ターボの本領発揮でしょうか?

タービンの音も大きく、アクセルオフしてもタービンの回転が急に落ちず、徐々に回転が落ちる音に変化しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スカイライン BNR34 純正マフラーへ交換

難易度:

マフラー・フロントパイプ交換

難易度:

規制前 柿本改 フルメガN1

難易度:

純正マフラー異音の原因 ~ファイバースコープで内部を点検してみる~

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

排気系仕様変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントブレーキはなかなかダストが多いですね...
パッドはDIXELのESです」
何シテル?   02/19 13:53
中の人は機械弄りが好きです 本来は自律型ロボット製作や基板設計、マイコンを用いたシステム開発などを主とした界隈の人間なのですがこの度、満を持して(?)界隈の違う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NISMO エアインレットパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 11:12:58
燃料タンクの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 22:10:39
ヘッドランプホールシールの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:37:23

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2台目の車です。 BNR32 1992年 標準車 326クリスタルホワイト 色々とD ...
スズキ セピア スズキ セピア
恐らく平成元年式のCA1EAです。快速通勤号として購入しました。 本当はスーパーDio ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
3LN1ブルーイッシュブラックの純正カラーです 4/10購入 7/10レストア完 完了 ...
マツダ ロードスター 窶れた遮光器土偶 (マツダ ロードスター)
初めての車です NC1 RS RHT 6MT(7万スタート) 顔面のクリア塗装が逝ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation