モードドアアクチュエータ修理
目的
修理・故障・メンテナンス
作業
DIY
難易度
中級
作業時間
1時間以内
1
2
早速分解しました。
モータに直接12Vを印加しても回りませんでしたのでモータがご臨終のようです。
ピニオンギアに接続されているギアを外して手で助走をつけたところゴロゴロ言いながら回り始めました。
ちなみに赤ポチのある端子が上でした。
方向が分からなくなった時は参考にしてください。
3
4
モータはマブチでした。
RF-370CN
どうやら今は製廃でRF-370CB-11670が後継機種のようです。
今高騰してる新品のモードドアアクチュエータやミックスドアアクチュエータ、外気切り替えのアクチュエータを購入するとRF-370CB-11670が入っているようです。
全て同じモータなのでモータだけ部品を出してほしい...
ちなみにRF-370CB-11670のデータシートは一般公開されていないようです(特に機密では無いようですが何故?)
私は一応見ることができたので載せておきます。
電圧オペレートレンジ
7-16 V(標準12 V)
無負荷時
回転数:3100 rpm
電流:0.011 A
最大効率時
回転数:2620 rpm
電流:0.059 A
トルク:1.63 mN•m
ストール
電流:0.32 A
トルク:10.4mN•m
5
マブチモータは個人向けに販売してくれないので、卸売りしてる業者がネット等にいない場合は同等品を探すしかありません。
今回はAliExpressで探してきました。
品番は11670N 240220と記載されています。
一つ177円です。
ヤフオクのAliExpress転売を買うのはオススメできません。
1800円は流石にボッタクリです。
I just found this on AliExpress: 177円 | Brand new 12V micro DC motor RF-370CB-11670 12V 3000RPM slow speed low noise 370 DC motor ~
https://a.aliexpress.com/_ol9b9Eg
マブチの同等品を買うなんてロボティクス畑出身の身からすると大変遺憾ですが、6月で既に暑すぎる2025年、このままでは快適にドライブできないので致仕方ありません。
6
外見はほぼ同じですがスリットが空いていないなど細かい差異はあります。
7
M3のネジも切ってあるのでそのまま取り付けできそうです。
旧モータも生き返らないかと開封してメンテしたのですが、コミュテータの擦り切れや貴金属ブラシの劣化があるのか、完全には生き返りませんでした。
正逆切替時に助走なしでは回らず、もし回ってもビィィィィィと不快な音がします。
軸受のメタルも結構お疲れ気味のようでした。
比較のためにメンテした旧モータとAliExpressモータに14Vを印加してみたのですが、体感上の回転数やトルク感はほぼ同一でした。
しかもAliExpressのモータは相当静かです。
中華のパチモンはもう侮れませんね...10年前くらいまでパチモンモータは個体差が激しかったのですが現在は至って普通です。
今回歩留まりを想定して4個購入したのですが、全て同レベルの回転数と静粛性でした。
歩留まりはかなり高かったです。
(2025/6購入ロット)
8
プレートを戻してピニオンを差し込みました。
写真は参考程度ですが、プレートから測って6mmくらいの所でギアの圧入が底付きした感覚になりスパーギアとの位置関係もジャストでした。
9
この半透明のギアがカチコチになってたので、5年前とは異なるギア側を整える事にしました。
2000番のペーパーで少しづつ調整していきます。
10
DCMのドライバーセットがピッタリだったので当て棒にしました。
ノギスで測った所ドライバの軸は直径1mmでした。
同じ太さの棒でも代用できそうです。
11
ギアの調整が終わり、モータを差し込んでハンダ付けした姿です。
車両に取り付けて自己診断で動作確認しましたがコード30で問題ありませんでした。
新品アクチュエータを購入すると10万円近いですが177円+送料の約500円で直りました。
新品モータですしギアの固着さえ完治すれば30年以上は無問題で動いてくれるはずです。(希望的観測)
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク