• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やきっぺの愛車 [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2023年2月21日

雨漏り注意・特に雪国(続編追加在り)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
こんな事になるぬ様に共有致します。

北海道では四駆は必須アイテムです。
冬は自称バリバリスノーボーダーもあり、Bbの四駆(NCP35)を20年乗り、2021年7月に中古で2006年製 QNC25を購入しました。

初めての冬(2021-2022)にABS警告が点きっぱなしになりました。
ABSの必要性は気にしないのでそのまま春を迎え、知らないうちにABS警告は消え全く気にしなくなりました。

今シーズン(2ヒーズン目)の冬にもABS警告が点きっぱなしましたが「去年と同じか・・・気にしないどこう」ですね。
正月を過ぎてから、排気温度警告・サイドブレーキ警告(踏んでいないのに)、
も点きっぱなし。どこか不具合か??と思いつつ、メータ系の不良と思い
常態化してしまったのが不幸の始まりでした。
2
2月12日
車に乗るもルームランプが付かずACCがオンにならない。セルのカチカチト音もしない。
バッテリー上がりはそれなりにセルが廻ろうとするのですが、ちょっと状況が違うなと。
充電器を保有しているのいでまずは充電。・・・しかしバッテリー容量は問題ない事が判明。
この時点でネット検索したのですが、ヒューズ系の事例しか見つけられませんでした。夜だったので、明日バッテリー装着して判断としました。

バッテリー装着しましたが、問題なくエンジンは始動。(排気温度警告・サイドブレーキ警告は同様)
そのままボードに出かけ、帰ろうと駐車場に行くとヘッドランプが点いているという不気味な現象。
超謎でした・・・気味悪い。

帰りの道中でも助手席シートベルト警告(人が居ないのに)
が点灯し、警告音が発生(止まらない)。
警告音はベルトを繋いでも止める事が出来ず、無視して走行。
自宅に戻り寛いでいると、ヘッドライトが点灯(キー刺してない)。
エンジンオンして停止する事で回避するも、暫くしてまた発生。
気味悪いしバッテリーが上がるので、バッテリー接続をオブにして寝る。

翌日、バッテリーを接続しましたが、エンジンは問題なく始動。
ボードに行きましたが、ヘッドライトが点灯する事象はありませんでした。
(警告灯点灯はそのまま)

2月16日,2月17日のボードも運転には支障ありませんでしたが、助手席シートベルト警告が数回発生しました。
やっぱここで修理工場ですかね。普通なら。
3
2月21日
天気も良くボード行こうとしましたが、ルームランプが付かずACCがオンにならない。
2月12日と同じ状況です。

ヒューズの交換は実施するも変わらず。
腑に落ちないので再度入念にネット検索で調査。ルーフモールからの水漏れ事象を発見。中古Bbでは多いみたい

https://23eni.biz/toyota-bb-qnc20-qnc25-qnc21-24589.html
https://ameblo.jp/itakame3/entry-12514624193.html
https://cartune.me/notes/mpcsiWQpkq

そう言えば、2週間ぐらい前に助手席ドア側足元が濡れていた事を思い出しました。冬だしスノボブーツを置いたりしていたのであんま気にしていなかったのが実態。

助手席スカッフプレート前のパネルカバーを外すとカプラーが3個接続されていますが氷で固まった状態になっていました。衝撃でした。

ホームセンターで電気ストーブを購入。家から延長コンセントを伸ばして助手席側を温める方法を実施。
数時間で氷は解けたのですが、状況は変わらずでした。
4
2月22日
3個のカプラーを外してみるもカプラー内は青錆発生。綿棒と歯ブラシで清掃してCRCも吹く。
温め継続。ピンポイントでドライヤーも併用。ルームランプは魂に点灯したりしなかったり。インパネが殆ど点灯していない状態でしたが、夜には点灯する様になりました。

2月23日
温め継続実施。ルームランプはドア開閉に連動して点灯する様になり、インオパネも正しく点灯した様に進捗がありました。
ネット調査で接点復活剤が効くらしく、明日実施する事としました。

2月24日
夜間に雪が降り少し氷と氷がが付着していた。
接点復活剤を購入して吹き付け。歯ブラシでゴシゴシ。
駄目でしたが。キーひねりでEPSランプがカチカチしました。進歩したかも。

暖かい日でもあったので、午後一でトライして駄目ならレッカーとする判断としました。接点復活剤を吹き付け、歯ブラシ・綿棒で清掃。
温め継続して1時半にカプラー接続
エンジンが始動しました。

自称スノーボーダですが、2月後半に1週間ボードに行けないのは厳しいかも。
3月になるとベタ雪になっちゃうし。冬は車でないと買い出しに行く気にもなりません。
(泣)

雪国の方は早急の対処が必用です。
5
◆続編追加◆ 3/27の事象
リコールの箇所はシーラント剤で対応しました。(水によるテスト未実施)又、該当部分にはシーラント剤でビニールを被せていたのですが、ドアミラーウインカー電源を取れないかと外してしまっていたのです。3月26日の夜から雨が降っており翌日に助手席足元が濡れており、再発となってしまいました。
要領が判っていたので、カプラを外して拭いたり、指しトライしたりを繰り返して数時間。カチカチ音がするけどセルが廻りません。インパネやルームランプ系は正常に動作しています。
確認すると配線が一本切れています。
(泣)しかも、どこに繋がっていたかが不明。

レッカーで入庫。ハーネス毎交換との事で1ケ月の入院予定 トホホ
教訓はいろいろ
6
◆続編追加 その2◆
6/1 修理から復帰しました。メインハーネス交換・雨漏り(リコール)対応

確認したところ、私が行ったシール材の補修は長さが短く、古いシール材がひび割れしていた箇所に到達していなかったとの事です。

ネッツトヨタ様には感謝しております。(厄介な事になってしまい)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【予防整備】LLC交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアクリ フィルター清掃記録

難易度:

アンプ・サブウーハの取付

難易度: ★★

えちごやソレノイドバルブ取り付け

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 サブウーハー(キッカー)設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2961247/car/3226587/7806948/note.aspx
何シテル?   05/25 07:05
やきっぺです。よろしくお願いします。 「やきっぺ」とは北海道のみで売られている焼きそばの袋めんです。 学生時代は寮だったので先輩から作り方を伝授され、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

有休でサブウーファー交換…失敗😭 からリベンジへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:59:13
ロードノイズ対策 ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 12:02:47
ロードノイズ対策 カウルトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 23:16:57

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
昔AE86に乗っていたので、憧れの車でした。 中古が安くなるまで我慢して購入しました。 ...
トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 NCP35を21年乗ってQNC25に乗り換えました。北海道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation