• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま たのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

うんこしりとり

うんこしりとり最近、FBのタイムラインでよく見かける「こどもMOE」が3月8日に発売された。当地、札幌では発売日に入手できず、出版社の方に確認したところ、「コーチャンフォーなら付録の展示があるから行ってみて」と教えて頂き、翌9日にコーチャンフォーへ。

店頭では見つけられなかったので、店員さんに確認したところ、「11日に入荷する予定になっています。」だって。

これだけ物流が発達したのに、発売日に発売されない…札幌も僻地なのかと思ったよ。

週末の雪で入荷が遅れるかなと思ったけど、発売3日後の11日にして、ようやく入手。

そもそも「こどもMOE」って何なの?

絵本(えほん)やおもちゃのほか、ファッションやデイリーグッズ、料理、手づくりなど、絵本 雑誌MOEの姉妹誌ならではのオリジナリティあふれる切り口で、子どももママも笑顔に なる情報をお届けする雑誌です。詳しくは下記のURLで確認して下さい。

帰宅後に気になっていた、付録の「うんこしりとり」を読んだけど、くだらないと思った。しかし、翌朝、「うんこしりとり」を息子に渡したら、読んで読んでとなり、読み聞かせしてからの出勤となりました。
Posted at 2013/03/13 10:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月10日 イイね!

いつかはクラウン

いつかはクラウン先月、新千歳空港に行くと、一時話題となったピンク色のクラウンが展示してありました。
(このピンククラウンは約50台生産され、全国のトヨタ店に1台ずつ配備されているそうです。)

私も含め、数名が写真を撮っていると、中学生くらいの女の子が母親に「なんで、みんな、このクルマの写真を撮っているの?」と質問をしていました。

母親がなんて答えたか知りませんが、「昔は、いつかはクラウンと言って憧れのクルマだったのよ」と答えたのでしょうか。

トヨタ車はレンタカーでよく利用するのですが、安い素材で見た目良く、燃費の良いクルマを作る技術は凄いと思います。

しかし、それが必ずしも乗りたいクルマとは限りません・・・。(少数派の意見ですがw)
Posted at 2013/03/10 10:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年03月04日 イイね!

キャデラックATSで雪道走ってみた

キャデラックATSで雪道走ってみた3月2日に発売されたキャデラックATSを試乗してきました。
(写真は北海道に上陸した日に撮影したものです。)


キャデラックATSはRWD(FR)のため、雪国に暮らす私にとっては、この時季の試乗は実にありがたいのです。


何が?って、ツルツルテカテカの上り坂やザクザク路面での走行性能が確かめられるからですw

まず、ATSの後部座席にジュニアシートをセットして2歳の息子を座らせると、開口一番「狭いなぁ~」と暴言を吐いていました。実際、運転席のポジションをセットして、リアシートのレッグスペースを見ると「小学生低学年までなら文句言わずに乗ってくれるかな…」という感じです。

後部座席の居住性を重要視するならば、SRXクロスオーバー、XTS、エスカレードを選ばれた方が賢明だと思います。


YGM札幌を出発し、直ぐに住宅街に入ります。YGM札幌付近は意外と坂が多いのです。後方からクルマが来ていないことを確認して、ツルツルテカテカの上り坂で停車。そこから、アクセルをジワァ~と踏むと、その場から進みません…ホイールスピンをさせても、当然、進みません。

仕方ないので、少し傾斜が緩いところまで戻り、ゆっくり発進させると難無く上り坂をクリア。前後バランスが良いRWDとはいえ、路面状況によっては上り坂で止まってはいけないことを再認識しました。

続いて、清田方面にクルマを走らせるとザクザク路面+200m程度の上り坂という好条件な道路が見えてきました。先の教訓を活かし、ここはノンストップで駆け上がることにしました。

アクセルは一定にして登り始めましたが、多少、スタビリトラック(車両安定性制御システム)が作動しましたが、危なげなくクリア。(意外と埋まらないんですね。残念w)

最後は羊ヶ丘経由でYGM札幌へ戻って来ましたが、羊ヶ丘通りに出たとき、軽くテールスライドしましたが、車体が安定して全く怖さはありませんでした。また、交通の流れに沿った速度で車線変更をしてみましたが、冬道だということを忘れてしまうくらい、安定感がありました。



良い点
・室内が静で、ドイツ車のような乗り心地。
・低回転域で最大トルクが発生しているので運転しやすかった。
・意外と雪道でも走れる。(ただし、道を選ばないと年に数回はスタックすると思う。)


悪い点
・グレード展開がラグジュアリーとプレミアムと少なく、右ハンドルの設定がない。
・試乗車にはナビが付いていませんでしたが、純正ナビがショボイ。
・MTモードが使いづらい。(シートを最下面にセットしたからかな?)


ATSを欲しいか、欲しくないか聞かれたら、即答で欲しいと答えます。
ATSが買えるよう、今シーズンもtotoBIGを毎回1口、買ってみますかw
Posted at 2013/03/04 20:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年01月21日 イイね!

キャデラックXTS

キャデラックXTS昨日、YGM札幌に行ったら、キャデラックXTSが展示してありました。
XTSは正規輸入していないはずなのになぁと思ったら、ヤナセで自社輸入しているそうです。今後、フルサイズも自社輸入して下さい!!

さて、XTSの外装は、値段の割に安っぽく見える部分もありましたが、ATSと共通(?)のヘッドライト(デイライト含む)やドアノブはカッコ良かったです。また、テールランプがクリアテールではなく、レッドテールと言うのも良かったです。

一方、内装はメーターが液晶画面になり、いろんな機能があり過ぎて、操作を覚えるのが大変そうでした。また、取説にいたってはiPadの中に入っているそうで、このクルマを買うと、もれなくiPadが貰えるそうです。

iPadが欲しい人は、是非、このクルマを買ってみて下さいw
Posted at 2013/01/21 16:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月15日 イイね!

ホイールアライメント調整

ホイールアライメント調整年が明けてから、2週間ほど経ちましたが、今年もよろしくお願いします。

今年、一発目のメンテナンスとして、昨年から予定を組んでいたホイールアライメント調整にアバランチを出そうと思ったら、一緒に工場まで行くパレットSWがバッテリー上がり。

原因を調べると室内灯が前後ともにONに…こんな事をするのは1人しかいませんが、責めるに責められません。

そんなわけで、今年、一発目のメンテナンスはパレットSWのジャンプスタートからです。バッテリー位置が遠かったので、ブースターケーブルを2つ使い、アバランチのエンジンを煽って、ようやくエンジン始動。

ちなみにバッテリー上がりの原因を作った人物は、今日も「エンジン掛からないねぇ」「バッテリー充電する?」と連呼していましたw


さて、ホイールアライメントの作業ですが、今回、作業をお願いしたのは、篠路にあるパイレーツさんです。

以前から、ショップの存在は知っておりましたが、古いアメ車専門と思い込んでしました。実際、ショップに入庫しているアメ車も古いモノがほとんどでしたが、高年式のアメ車も快く作業を引き受けて頂きました。


アライメント測定の結果、入庫時は本国仕様とは異なるアライメントで、なおかつ左右非対称だったそうで、これを適正値に修正してもらいました。

違いの分からないドライバーとしては、今後、タイヤの偏摩耗がなくなれば良いなと思います。
Posted at 2013/01/15 20:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | シボレーアバランチ | クルマ

プロフィール

「ジムニーシエラのインプレ http://cvw.jp/b/296264/44796083/
何シテル?   01/29 22:25
クルマを運転中、車間距離を詰められると、ついついアクセルを緩めたり、なぜか加速するポイントで失速してしまうオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 19:29:48
車検が終わって、Z06の仲間が増えた日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 10:38:01
Hennessey VelociRaptorついに完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 21:44:03

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
GRヤリス
シボレー ソニック シボレー ソニック
足車
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
デザインは今でも通用すると思いますが、修理箇所が増えてきたので売却しました。
ドゥカティ スクランブラー ドゥカティ スクランブラー
はじめてのドゥカティ。ポジションも楽だし、取り回しも軽くて楽。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation