• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま たのブログ一覧

2019年09月19日 イイね!

ドゥカティスクランブラーのマフラー修理

ドゥカティスクランブラーのマフラー修理ドゥカティスクランブラーのマフラージョイント部のバネを留めるフックが、破断してしまったので修理に出しました。

新車登録から3年以上経過したものの、走行距離は3000km以下。

輸入車だから、こんなこともあるかなと思っていたけど、ドゥカティでも滅多にないトラブルだそうです。
Posted at 2019/09/19 18:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日 イイね!

親子タンデム

親子タンデムバイクに乗ろうにも、

春は花粉症
夏は猛暑
秋も花粉症
冬は雪

いつバイクに乗ったらいいものか。

と、バイクに乗らない言い訳ならいくらでもあるけど、バイクに乗る理由が見つからない。

でも、子供がバイクに乗りたいと言ってくれるので、1人でバイクに乗るより、親子タンデムで出掛けることの方が多いです。

ただ、我が家には子供が2人。1人を乗せればもう1人が乗りたがるため、ソロで走ればショートツーリングでも、同じコースを2回走る羽目に...

家の近所だと、30分×6回とか走らされます。
Posted at 2019/09/18 19:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

ジムニーシエラ納車

ジムニーシエラ納車注文を入れてから約8ヶ月。当初の14ヶ月待ちから6ヶ月も短縮され、ようやく納車されました。

ディーラーには私が購入した、スペリアホワイト(ソリッド)の他にピュアホワイトパールの車両もあり、見比べることが出来ました。

個人的には素地のバンパーやオーバフェンダーには、ソリッドの安っぽさの方が似合っていると感じます。ただ、ドアミラーが素地じゃないのが残念。
Posted at 2019/04/22 15:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月26日 イイね!

ソリオバンディットのセカンドインプレッション

ソリオバンディットのセカンドインプレッションソリオバンディットを納車してから2カ月以上経ち、色々なシチュエーションを経験したので、セカンドインプレッションを書きたいと思います。

結論から言えば、全てが満足するわけではないが、コストパフォーマンスに優れたクルマと言えます。


ここからは、長々と書いていきますので、興味がある人のみ読んでください。


・車格と動力性能について
軽自動車のスペーシアの全幅を15cm広げ、全長32.5cm(ホイールベースは2cm)伸ばしただけなので、取り回しが非常に楽。
そして、車重がトール系の軽自動車並みの990kgに、91馬力のエンジンなので、パワー不足を感じる場面は少ないと思います。

・遮音性について
100万円台後半から200万円台前半の価格帯のクルマに遮音性を求めるのは酷な話ですが、エンジンが2000回転以下だとタイヤからの走行音、2000回転を超え始めるとエンジン音が煩く感じます。そのため、高速道路では100km/h巡行だとエンジン音が煩いので、巡航速度の上限は80〜90km/hが疲れにくいと思う。
また、オーディオの音が車外に漏れやすいので、交差点停車時は歩行者に音が聞こえているかもしれない。

・積載性について
大人2人、小学生低学年と幼稚園児の4名乗車にスキー4セットを車内積みして、スキーに何度も行っていました。我が家から最寄りのスキー場まで片道20分ということもあり、大きな問題はなかった。
子供が大きくなった場合や遠方のスキー場に行く場合は、ソリオでは手狭になると思う。

・洗車について
降雪地に住んでいるため、融雪剤が大量に撒かれているので、週一ペースで洗車機を使い洗車をしていましたが、フロントバンパー・グリルの洗い残しが多いのと、スライドドア、ハッチバックのウエザーストリップ及びリアクォーターガラス上の隙間に、泡が残ることが多かった。

・安全装備等について
寒冷地特有の問題として、フロントウインドの凍結や着雪で使えないことがたまにあった。
アクティブクルーズコントロールについては、長距離移動の際、疲れを軽減してくれるため良い装備だが、人間ならアクセルオンオフでやり過ごせるシチュエーションで、ブレーキによる減速をするため、何もない直線でブレーキランプを点灯させてしまうことがあった。やっぱり、前方に車がいるときは、自分で運転した方が良いと思う。
Posted at 2019/02/26 16:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

ドライブレコーダー取付

ドライブレコーダー取付煽り運転や事故の際の証拠として、はじめてドライブレコーダーを付けました。

ディーラーオプションのドライブレコーダーは前方しか対応しておらず、前後対応出来るBREX社のをSmart Reco BCC510(前方)と520(後方)を付けました。

ドライブレコーダーの取付は、取付実績が多いコックピットフィールさんに依頼しました。ソリオへの取り付けは初めてだったそうですが、約2時間で取付が完了しました。

取付については、コックピットフィール さんのブログで紹介されていますので、関連情報のURLをご覧ください。

Posted at 2018/12/25 15:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーシエラのインプレ http://cvw.jp/b/296264/44796083/
何シテル?   01/29 22:25
クルマを運転中、車間距離を詰められると、ついついアクセルを緩めたり、なぜか加速するポイントで失速してしまうオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 19:29:48
車検が終わって、Z06の仲間が増えた日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 10:38:01
Hennessey VelociRaptorついに完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 21:44:03

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
GRヤリス
シボレー ソニック シボレー ソニック
足車
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
デザインは今でも通用すると思いますが、修理箇所が増えてきたので売却しました。
ドゥカティ スクランブラー ドゥカティ スクランブラー
はじめてのドゥカティ。ポジションも楽だし、取り回しも軽くて楽。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation