• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつぞ。の愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2020年7月1日

kf-96の初施工。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自分の車では怖い。笑 ので嫁の車で試してみました笑
サビサビの白のパジェロミニです。

まず、初心者の感想ですが。

油を塗っている。。。

と言うのが正直な感想です。
手はベタベタ、ガラスはギラギラ、地面もギラギラです。
たしかに、ツヤ、撥水はあるのですが、簡易コーティング剤の方が使いやすいと思う。

特にガラスはギラギラが酷くて水で流そうが拭き取ろうがキレイになりませんでした。

こちら田舎の山奥なのですが、朝クルマを確認したらびっしりと虫だらけになっていました。

YouTubeや他の方々を見るとじきに馴染んでいくみたいですが、今のところメリットが感じれていません。

樹脂パーツなどには良いのかもしれませんが、ボディ、ガラス等へのメリットがわかりませんでした。

もう少し様子を見たいと思います。

コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ポリッシャー

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月1日 22:33
私も1年近くシリコンオイルで遊んでいます

ボディやガラス面の汚れ具合や見えない傷の有無などでシリコンオイルが安定した薄膜になるまでは日にちが掛かりますヨ~

含侵やら定着…などと言われていますが、ボディの上に乗っているだけですから洗剤で洗えばすぐ落ちてしまいます

虫が付くのは塗り過ぎた時によく起こります
水のみで洗車を1週間に2回ほど繰り返すと虫が付く事も無くなります
ボディの状態にも因りますが、1か月に1度の補充塗布を繰り返している内に膜厚が安定してきますヨ

ガラス面のギラ付きも次第に収まってきます

メリットとしてはイオンデポジット系の発生が起きにくくなるのと、まめに洗車をする癖が付く事でしょうか…(^-^;
コメントへの返答
2020年7月2日 8:45
コメントありがとうございます^_^

それとなくYouTubeは見てるんですが、どうにも細かい部分がわからず適当にやってました^^;

洗剤で洗うと落ちるということは、シリコン塗布後は基本、水洗車しかせず、たまにシリコンを追加していくスタイルなのでしょうか?

使用量もあまり考えず施工したので付け過ぎたんだと思います^^;

1パネル何プッシュを目安に使用していますか??

お時間ございましたらコメントくださると幸いです^_^
2020年7月2日 21:49
まず初めに、KF-96はコーティング効果は有りません(^-^;
ただ、表面に塗ったシリコンオイルが洗車傷程度の細かい傷などに入り込んで表面を平滑にしてしまうので、鏡面に見えるだけです

製造元の信越シリコンさんもKF-96の生塗布は推奨していないようです(^-^;

ボディ用コーティング剤ならKR-400やKR-400Fが同社から販売されていますが、個人に売ってくれるか?疑問ですが…
また、1キロ数万円はしますから個人で買うにはチトね(^^ゞ

初回なのでたっぷり塗るのは正解ですヨ(^_-)-☆

油なので艶感や撥水性は抜群に良いです
YouTubeで最初に始めた方は黒のゴルフ乗りの方みたいですが、色々な方がKF-96を使って動画をUPされていますが、それぞれ独自の方法で自分のやり易い方法を試していると思います

初めの頃はシリコンオイルを塗ると洗車等で落ち切らなかった汚れにオイルが染込んで浮いて来ますから、数時間から数日放置後に水洗いをするのがベターの様です
この間は塗ったままなのでムラの様な虹模様やギラツキが出ます
虫もたっぷりと引っ付いています(^-^;

1、2回ベタ塗りすると油の染込んだ汚れが早く落ちるみたいで、自然にムラも消えて来ますから、ココからはごく少量の使用で済みます
コレが初回にたっぷり塗ったのが正解の理由です

洗車は水のみで何となく撥水が弱くなったかな?と思ったらシリコンオイルを追加すれば良いですヨ

カーシャンプーを使っての洗車をするとせっかくのシリコンオイルも落ちてしまうので使用しない方が良いですが…

やり方によっては洗剤分を微量使う場合も有ります
よく、青いシート状の「ショップタオル」というモノを使っているのを見た事が有ると思いますが、アレには洗剤分がごく微量含まれています
洗車後のボディで濡れたままKF-96を掛けて塗り広げる場合にこの洗剤分が水と油を混ぜる役目をするので伸びが良くなります
エマルジョン…と言うやつですが、ややこしい事は考えずに楽しむのが一番です(^^)/
コレがウエット方式…と言うらしいです
大体、1,2プッシュで1m四方は軽く行けます
ショップタオル以外のマイクロファイバータオルなどを使う場合、バケツや洗面器等にタオルがヒタヒタに浸かる程度の水量に洗剤を1、2滴垂らします
そこにタオルを浸けて洗剤成分をタオル全体に行渡せます
固く絞った後にショップタオルと同様に使うとショップタオルを使った場合と同じ効果が出ます

塗り方その2…
洗車後にふき取りを済ませた乾いたボディにオイルを掛けて乾いたタオルで塗り伸ばし、余分をふき取る方法
ある程度オイルを伸ばせば後は勝手に広がっていくので無理に伸ばす必要が無いが、1プッシュで50cm四方程度と使用量が増えます
艶重視の場合はこちらがお勧めです
勿論、膜厚が厚いので持ちも長くなりますが、ふき取りが甘いと厚過ぎて埃や虫が付きやすくなります
コチラはドライ方式
ただ…艶が良いのは1、2日間です徐々に衰退します

私の場合は、主に洗車後に濡れたまま追加しながらふき取る方法…
ウエット方式で追加しています
塗り過ぎたかなと思ったらその部分に霧吹きで水を追加して拭き取れば良いです

良く汚れる場所にはドライ方式も使います
塗った直後は多少ムラが有っても数時間後には勝手に伸びて消えますから無理に拭く必要はないです

洗車すると汚れと共にオイルも減少するので、汚れやすい部分のみの追加も有りですヨ

汚れるのは塗ってあっても無くても同じなのですが、塗っていると汚れが落ちやすくなる感が有ります

追加しなくても3か月以上撥水性はキープされますが、艶感は全く無くなります

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年06月24日22:41 - 06/25 12:53、
205.89km 11時間34分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得」
何シテル?   06/26 22:49
RVRに一目惚れして購入しました!よろしくお願い申し上げます。 僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 モデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

整理整頓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 00:09:27
洗車用品専門店GANBASS PM-LIGHT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 11:16:30
これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 00:02:40

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった、ダイナミックシールドフェイス の 2017 モデル
日産 キューブ 日産 キューブ
はじめて購入した思い出のクルマです。 13年間乗りました。事故で廃車になりました(>_<)
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
はじめてのクルマです。親の知り合いから譲ってもらいました!窓が手廻しのタイプでした。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation