本日、登録後3年の初回車検が終了して、無事にMINIが帰ってきました。
車検を受けるにあたって、ノーマルに戻したり、対策したり、ダメ元でそのまま出したりした部位があったので紹介します!
離れて後ろから見た感じでは、あんまり分からないですかね?
ホイールを8J-18INSET45のBBS RI-A015から7J-17INSET54のノーマルに戻し、ディーラーにNGと言われたホイールスペーサー(F:12&R:15)も外しています。
ビルシュタインB14で、4cm downしていてキャンバーも付いており、US JCWフェンダーアーチを付けてることもあり、ホイールが強烈に引っ込んでいます💦
フロントも、リア程では無いけど、引っ込んでいます。
USフェンダーアーチのリフレクターも、以前バンパーを保証交換してもらった際に、R型は、点灯しなければOKだったが、最近の年式の物(F型)は法規が変わり、側面にリフレクターがあるのはNGとのコメントをもらっていた。
対策としては、DK-5でスモークフィルム(シール)でスモーク化してもらい、リフレクターが反射しない様にしました。
下の写真より、上のホイールの写真の方がスモークになってる様に見えるかな?
もちろんLEDは点灯しない様にスイッチをOFFにした状態で入庫しました。

FRONT

REAR
サイドウィンカーは、スモークのシーケンシャルウインカーから、ノーマル戻しました。
ヘッドライトのプロテクションフィルム(ライトグレー)は、知らんぷりしてそのまま入庫するも、入庫後の検査に出す前日に、照度や照射範囲検査でNGになった場合は、剥がさせて下さいとのTEL連絡が入りました。
マフラーカッターは、バンパーから少し出てますが許容範囲だろうとそのままにしました。
その他では、ディーラー対策でコードファントムでコーディングした項目をノーマルに戻しました。
但し、ライコウ さんでコーディングしてもらったLCIヘッドライト及びLCIテールライト関連のコーディングと、ワンタッチウィンカー3回→5回と、エンジン稼働中にリモコンでドアロックした際のクラクションを鳴らなくするコーディングは、そのまま。
こんな感じでディーラー入庫し、車検を受けました。
結果としては、ヘッドライトのプロテクションフィルムも、フェンダーのリフレクターも問題なく検査合格となりました。
ただ、各都道府県の陸運局によっても、同じ陸運局でも検査官によって判断が変わることもあるそうです。
今回の状態で車検クリアしたという実積として参考にしていただければと思います。
今回の車検時に、白濁してしまったので保証修理で交換していただけることになっていて入荷待ちになっていたカウルトップパネルも交換してもらいました。
真っ黒になって引き締まって見えます😊
これからは、こまめにコーティングして白濁しない様にメンテします!
Posted at 2020/08/01 20:30:32 | |
トラックバック(0)