• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mya@( ゚д゚ )のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

2年ぶりの袖ヶ浦だったんだよ!

24日にネッツトヨタ千葉&プロアイズ主催の
袖ヶ浦FRW走行会にチバーズの仲間と行って来ました!
また今回も例によって写真を撮っていないので・・・orz
チバーズカメラ部隊に期待しましょう!




当日は梅雨だというのに心配していた天気も良く
気温も高すぎず丁度いいコンディションとなりました。
前回の袖ヶ浦FRWは約2年前にプロアイズの走行会で走りました。
機会があれば走りに行きたいと思いつつもなかなか走ることができず
結局前回の走行から2年も経ってしまいました。
これだけ走行ブランクができたサーキットは初めてです(;´∀`)
ブランクはあってもコースレイアウトやある程度の走り方は覚えていたのですが
車の仕様も変わり、テクも少なからず上達しているので
以前の走り方を思い出すよりも
現状での走り方を組み立てた方が悩まなくていいと思い
初走行のサーキットというつもりで走る事にしました。
それが功を奏したのかわかりませんが
1本目で自己ベストの1'23.306を上回る
1'23.040を出すことができました。
しかぁ~~し!!
今の車の仕様からすれば22秒台には入れたいところ
1本目のGPSロガーの結果を元にライン等を修正し2本目!!
1'23.004
/(^o^)\ナンテコッタイ
モウスコシダ・・・モウスコシナニカヲシュウセイスレバイケル!!

そして3本目!!
1,2本目はうまく走行ポジションを確保できた為
早い段階で何週かクリアを取ることができたのですが・・・
3本目はなかなかクリアラップが取れずに焦る・・・(;´Д`)
どうにか走行時間残り5分程のところでほぼクリアラップで走ることができアタック!!
1'22.867
なんとか22秒台に入れることができました!!
しかし、このタイムは奇跡のタイムという事をこの時は誰も知る由もなかったのである・・・
動画です↓

Posted at 2012/06/30 00:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

泥タブデビュー

泥タブデビュー昨日、仕事で使う部品を探しに秋葉原へ買い物に行ってきました!
久々の秋葉原だったので仕事の用事を済ませて良く行くお店を巡回していたところ・・・
こんなものを見つけました。




いわゆる中華アンドロイドタブレットですね~
お値段なんと1万円弱!!
ちなみにスマホはまだ持っていないので初アンドロイド端末ですw
GPSやBluetoothが無いのは残念ですが
WiFi対応しているし、そこそこスペックも高いので
おもちゃに丁度いいと思い衝動買いw
ノートPCより手軽に扱えるしHD動画もサクサク再生できるので
サーキットでGoProの動画の確認等で使ったりできるかな~と
また、元々使っているガラケーがテザリング的な事ができる機種なので
こいつをモバイルルーター替わりにしてネット接続もOK!
しばらくこれで遊んでみようと思います(・∀・)ニヤニヤ



ちなみに、袖ヶ浦の動画はただ今編集中しばし待たれよ・・・(;´∀`)
Posted at 2012/06/26 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

ハンコックチャレンジで本庄サーキットだったんだよ!!

ハンコックチャレンジで本庄サーキットだったんだよ!!ハンチャレ参加の皆様お疲れ様でした!















ということで日曜日はハンコックチャレンジに参加してきました!
今回申し込み用紙を提出したのは木曜日だったので受理書も間に合いませんでした(;´∀`)
なぜこんなギリギリになって参加を決めたかといいますと
こいつを試す為です。

もんじぃさんから譲り受けたCE28を艶消し黒に塗装してもらいました\(^o^)/
そしてそのフロントホイールに履かせたのがZⅡです。
元々街乗り&ミニサーキット用に使おうと考えていたので
タイヤサイズは205/50/R16にしてみました。
ちなみにリヤはしゃぐまさんより譲り受けた中古AD08を履かせています。
このホイールの塗装が先週上がって来た為
試すには丁度いい機会ということで参加することにしたという訳です。

突発で参加を決めた為、今回はチバーズの仲間は無しの
恐らく自身初の(応援組みも無し)単独サーキット参戦となりました
天気の方は予報では朝から雨だったはずが・・・
朝の1本目走行中にパラパラと少し振っただけで
以後は天気も回復し昼ころは日差しが照りつけ暑いくらいにι(´Д`υ)
ですが降水確率70%ということもあって
これは奇跡のドライコンディション!!
と思い1本目から攻めて行きましたw
その結果ベストラップは48.236でした。
・・・
( ゚Д゚)
(  Д ) ゚ ゚ ポーン


えっ?
昨年秋のアドフェスでは頑張っても入れられなかった48秒台
しかも前半・・・
なにがどうなった!!?

自分としてはいつも通りに走ったつもりでしたけど
こいつは・・・ZⅡ様々なのか・・・
(タイヤのインプレは最後の方で)
この時はそう思っていたのですが
今思い返してみると
ここ最近の本庄走行というと
前回アドフェス秋の時は残暑の厳しい9月
前々回はハンチャレで7月
前前前回はアドフェス春で5月ですが今回より暑かった記憶が・・・
あ~・・・
結局気温のせいだったんだねっ♪
ということで、2年くらい前に3月に開催されたスイフトカップでの本庄自己ベスト
48.8XXくらいをようやく更新する事ができました
長かった・・・本当に長かった・・・(;´Д`)
動画です↓

2本目以降もタイヤの具合等を見ながら
アタックし続けてみたのですが
2本目48.602
3本目48.514
4本目48.463

という感じでどうにも更新できず
攻めの程度は1本目よりも頑張っているつもりなのですが
思うようにタイムアップできずorz
よくあることですが力みすぎると結果は出ないもんですね┐(´∀`)┌
単純に気温が原因という事もあるかもしれませんがw

セクタータイムを見ると1本目ベストは
19.344
7.293
21.599

1本目のセクタータイムのベストはすべてこのラップに出していました。
(このラップの時におそらく何かが天から降りてきていたのでしょうw)
2本目以降で1本目のセクタータイムを部分的に上回っているところも多数あるのですが
他のセクターでロスが多くラップタイム的にはベストを上回れないという結果でした
つまりは1本目のタイムは偶然の産物である可能性もあるという・・・
そこで、こういう時こそデジスパイスで検証しようと思いデータを吸いあ・・・
あれ?
・・・
orz
どうやらロガーをアイドリング状態のまま
記録開始するのを忘れたまま一日走っていた様です・・・
orz
ハイパミの時もそうですが、こういう時に限ってデジスパイスの設定をミスるなんて・・・
orz

しかたがないので、TOPGUN氏がリザルトから仮想ベストを計算しているのを思い出し
それを真似してみました。
1sec 19.237 @3本目
2sec  7.256 @3本目
3sec 21.599 @1本目
LAP  48.092 仮想ベスト

一番気温の高かった3本目に1,2secでいいタイムが出てるなんて・・・
さらに3secのタイムは他は約21.7XXなのですが1本目だけなぜか約0.1秒速い・・・
攻め具合的には4本目が一番攻めていたつもりなのですがこの結果
デジスパイス起動をミスったのが本当に悔やまれますorz

仮説として1本目は燃料の重さ分シケインで比較的跳ねずに走る事ができ
最終コーナーに向けてトラクションが抜けずに加速できた
もしくは単純にタイヤがタレてきたのか
はたまた無意識に走り方が変わっていたのか
真相はわからんちんですw

こうやって走行後に考察したりロガーで分析したりして
論理的に組み立てて集中して常に考えながら
走っていると思われがちなのですが
実はけっこう無意識に感任せで、テキトーに走っていたりしますw
ですがそれでも運任せの一発タイムは出せるようになってきたので
周回ごとにタイムのムラを出さないラインや走り方を
真剣に組み立てる必要がでてきたかもしれません
そんな事から今回毎周全開でベストタイムとほとんど変わらないタイムで走る
プロドライバーはやはりすごいものだな~と再認識しました。






長くなりましたがここでZⅡのインプレを少々
タイヤサイズが今まで使っていた215/40/R17のAD08との比較になる為
参考になるかわかりませんが1日走って感じた事は
温まるのが速くて2週目くらいからアタック可能
ですが、3・4週連続でアタック周回しているとタレてくるのか
若干アンダー気味になってくる
今回タイヤの内圧は冷間約2.9で始めて
温間約3.5で一日走ってみましたが
この圧ならタイヤのヨレもあまり気にならなかったです。
気温、路面温度の高かった3本目にセクターベストが2ヶ所ででていますので
圧が高すぎて食わなかったという事もなかったです。
ちなみにタイヤの減り方は綺麗なもので
若干こじり気味に走っていた時もあったわりには
ショルダー部分も溝の部分も綺麗に減っていました。
ただ、やはりこのサイズではヨレるのかキャンバー約-3°では
外側の減りは扁平40タイヤと比べると早いかもしれないです。

グリップに関しては当然なのですが215タイヤと比べると
どうしてもMAXグリップが足らない様な感じもありました。
特に感じたのは1ヘアと最終コーナーで
立ち上がりで215の時のラインより若干アンダーになりがちでした
これに関してはリヤにAD08を履いていた事もありますし
サイズも違うのであまり参考にならないと思いますが
一応書いておこうと思います。

以下に各走行終了後のトレッド面を貼っておきます。

1本目終了時

2本目終了時

3本目終了時

4本目終了時



ウ~ム、パターンが結構好みだったりしますw
Sタイヤっぽいムキムキサイドウォールだし良いタイヤだと思いますね~
パターンも少し似ているし、やっぱりムキムキサイドウォールだったRE01Rを思い出します
しばらくは普段履きとして使うので普段履きの減りの方のインプレも
気が向いたらアップしようと思います。
ZⅡ、今度17インチに履かせて試してみようかな~
Posted at 2012/06/05 22:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

今後の走行予定みたいなもの

今後の走行予定みたいなもの













さて、4月からイベントだらけの2ヶ月が
ようやく無事終りをむかえ・・・


・・・ると思ったかッ!!!!




6月3日のハンチャレですが
走る事にしました\(^o^)/
NYNでの車の仕上がりが予想外に気持よくて
サーキット!!走らずにはいられないッ!!!

先日のYBMの会場の車山高原までの往復にある
ワインディングをドライブするだけでも楽しめました!
雨がふらなければメルヘン街道周りで帰りたかった・・・(´Д⊂グスン

ということで本庄を走るのですが
そこでトップ画像ですよ
このリザルトは私が初めて本庄を走った時のリザルトですね~
走行日は2006.11.17 
サーキット走行は2回目だったかな
当時の仕様は1型でこんな感じでした
当然LSDもECUも無くて吸排気はマフラーとエアクリ交換
そして脚周りはHKSの車高調と17インチのAD07を付けていた程度です。
この時の車載動画もPC内にあるのですが
今見ると、とてもとても恥ずかしくて見せられないですw
いまだにまだまだドラテク不足ですがあの頃からすると
大分マシになったもんだと少し自画自賛w
車のセッティングも遠回りをしたりしましたが
それはそれで色々と勉強になってますし
良とも悪とも経験を積んだだけタイムに返ってくると素直に嬉しいものですね~
って・・・
また話が脱線しとるしw

とりあえず、今回の目標は
しばらくご無沙汰の48秒台に再び入れること
ニューウェポン?の素性探り
雨が降ったらFドリワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
というところでしょうか
他の参加の皆様よろしくお願いします。



ハンチャレの次は・・・
6月24日の袖ヶ浦ですね~
こちらはもう申し込み済みでチバーズの仲間も数人参加予定です。
丁度2年ぶりの袖ヶ浦!
今の仕様で走るのが楽しみで仕方ない!!!
っと・・・
そのまえに音量規制に引っかからないかが少々心配ではありますが・・・(;´Д`)
街乗り仕様サイレンサーのままならいけるだろう・・・たぶん・・・
申し込みはプロアイズでやっていますので
走りたい方はお早めにお申し込みくださいね



で、その次は・・・
7月21日のスイフトチャレンジバトル!
スズカツインは走ってみたいのですがまだ検討中・・・
この時期は仕事が・・・ね・・・orz
うまく仕事が回避できれば久々の遠征に行きたいと思います!
どうせ今回も亀八が真の目的なんだろ?と思っているであろう某C氏よ!
正解だ!!w




さらに・・・
その次があったりなかったりします。
某MSのEDG店の店長HさんからTELが・・・
大雑把なやり取りは以下

てんちょ:8月1日水曜に本庄でDMSの替わりに店舗主催の走行会を開催を計画しているのですが、何人集められそうですか?
mya:平日ですか・・・(´ヘ`;)ウーム…
てんちょ:30台くらい集まれば、参加費1万円前後で6本くらい走れる様にしますけど・・・
mya:その価格と走行時間ならそこそこ集まるかもしれませんね~ちょっと皆に聞いてみます!
てんちょ:台数が集まれば賞品とかも少し出せるかもしれませんのでお願いしますね~

という感じです。
まだ開催決定という訳ではないのですが
ある程度の参加者が見込めれば開催するそうです。
真夏の本庄・・・想像しただけでも・・・(;´Д`)
しかし、1万で20分6本は安いですし、練習にはもってこいだと思います。
枠も初心者枠から上級車枠まで作るそうなので
サーキットデビューにはちょうどいいかも
参加車両等の制限があるのか聞きそびれましたが
スイフトメインかと思いますが他車枠も作るかと
上記にも書いたとおりまだ決定ではないので
参加したいという方はこのブログにその旨コメントいただければと思います。
その人数をカウントして主催者に連絡します。
スイフトの参加者ばかりになればスイフトカップみたいな事ができるかもしれませんねw
ちなみに私は参加するのかって?
しない訳にはいきますまい(キリッ
Posted at 2012/05/29 23:27:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

YBMだったんだよ!!

YBMだったんだよ!!YBM参加の皆様お疲れ様でした!














26,27日とチバーズの仲間達と共に
8th YBM2012にスタッフとして参加してきました!
とりあえず・・・
毎年雨やら強風やらで定評のあるYBMですが・・・
やっぱり天気がいいって素晴らしいですね~w

準備の土曜日、当日の日曜日と天気に恵まれたのは
YBM史上初?なのではないでしょうか?(myaの適当な記憶調べ)
ちなみに↑の写真を撮った十数分後には土砂降りになりました(;´∀`)
よくイベント終了まで我慢してくれたものですw



私が初めてYBMに参加したのは
3th YBM 2006でした。

最後に車文字?で「S」を作った時ですね
スイフト王子こと前田さんからの指示で何度も
微調整をしならがもようやく完成させたのをよく覚えていますw

当時31の参加車は少なく、81がメインのイベントでした。
(ちなみに赤は自分だけ(ノД`)シクシク)
それにチバーズもまだ発足しない時ですから
現チバーズ専属カメラマンと2人で一般参加でした。
ちなみに画像の「S」に写っているのは全参加台数ですw

それから6年・・・毎回参加しているイベントなのですが
思い返すと年々と参加台数や出店ショップさんが増えていますね~
31も1型の初期の時は一般的にはあまり注目されていた車ではなかったので
パーツも少なく、マニアックな車で終わってしまうのかと思っていました。
しかし、当時は前田さんが編集担当だったレブスピのスポルトライツコーナー等で
毎回特集が組まれていたので徐々に知名度が上がり始め
他の雑誌やメディアでもスイスポの良さを紹介する記事が増えいき
2型が発売される頃には現行国産ライトウェイトスポーツの定番車となりました。
今ではここ数年内で発売された国産車中では
トップクラスのパーツの豊富さを誇る車となったと思います。
ある部分のパーツをどのメーカーのものにするか数ある中から迷う事ができる
車好きにとってこんなに嬉しく楽しい時間はないと思いますね。
そんな時間をすごせるのも
スイフトオーナーが増え
パーツメーカーやショップがパーツを積極的に開発・発売してくれて
さらにそのアフターパーツを買う人がたくさんいてくれた結果です。
この内どれがかけても成立しなですから
31の1型からですがスイフトという車に出会い
盛り上がっていく流れを間近で見てきた一人なので特に感じるのですが
YBMもその流れを作ってくれた一因としてあった様に思います。
見る、走る、買うが出来るイベントとしてはハイパミが有名ですが
これをスイフト限定でやっているのがYBMみたいなものです
「走る」に関してはミニジムカーナはお遊び要素もありますけど
参加車両のマフラー音を走行している状態で聞けるという楽しみ方もあったりします。
そういえば今回は諸事情で走ることができず少し残念でしたorz
実は密かに空気読めないトップタイム4連覇の達成を狙っていたりいなかったりw
・・・ん?
なんだか話が脱線してしまいましたが・・・


※書いてる途中で他の人が素晴らしいレポをたくさんアップしているので以下省略!!





とりあえず


いちスタッフとして
今年は会場が変更になった為
イベント運営に少々至らぬ点があったと思いますが・・・

参加者の皆様ありがとうございました!!



Posted at 2012/05/29 01:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北の大地にて仕事終わりの贅沢」
何シテル?   10/01 21:39
myaと書いて"みゃ"ではなく、"みや"と無理やり読みます。 一応どうやらチバーズのリーダーらしいです。 あまりブログはアップしませんけれどよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014.3.9納車 3台目のスイスポです。 やっぱり赤です。今更変えられませんw ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3から乗り換えました。 CX-3と同様に通勤~ツーリングで活躍してもらう予定です
マツダ CX-3 マツダ CX-3
31スイスポの入れ替わりに普段乗り&ロングツーリング向けに購入 そこそこいい走りをするの ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目スイスポ 先代の部品をいくつか移植してあります。 1型の魂は2型に引き継がれたっ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation