• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mya@( ゚д゚ )のブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

中間報告②-減衰設定-

中間報告②-減衰設定-この看板・・・
見る度になんかイラッとするw









仕事のストレス発散の為に?先ほど首都高で遊んできました(`・ω・´)
ついでに、減衰力設定を数パターン変更してどのくらい乗り味が変わるか試してみました。

まず、先日のブログの通り通常の減衰設定
F:10戻し
R:13戻し
少し走りに振った設定ですが乗り心地もそんなに悪くないし両立してる感じ
ですが高速コーナーリング時は少しリヤがフワフワする時もあるかも
継ぎ目通過時を擬音で表すと「タトン」

F:9戻し
R:10戻し
リヤが多少突き上げる場合が出る様になりましたがまだ許容範囲かな
オーリンズ改最終仕様の時に似た乗り味でいい感じ
フロントは1段しか固くしていない割りはコーナーでより踏ん張りが効くような感じになった
継ぎ目通過時を擬音で表すと「タタン」

F:6戻し
R:7戻し
/(^o^)\ナンテコッタイ
こいつは・・・とんでもないぜ!!www
一気にレーシーな感じになりやがった!
コーナーリング<ノ丶`Д´>ノ マンセー
だがしかし、これで首都高や街乗りするにはちょいと固い様に思うぜ!w
この設定だとバネレートより減衰力が勝ってしまっているのか?
ストロークしてるのか?ダンパー仕事しろ!と言いたくなるw
オーリンズ導入初期の頃に減衰力最強にしてサーキットを走っていたのを思い出すなぁ
継ぎ目通過時を擬音で表すと「ドダン」

F:8戻し
R:9戻し
前後1段くなっただけなので2例目のとだいたい同じ
大きめの段差や継ぎ目で突き上げることがある
個人的には悪くない感じなのでこのセッティングのまま帰路についた
継ぎ目通過時を擬音で表すと「ダタン」


またわかりにくい表現で申し訳ないですが
首都高で減衰力設定を試した結果でした。
しかし1段での変化が大きですね~
これなら今後のバネレートアップにも問題なく対応できそうなので期待が高まります(`・ω・´)
普段は10段戻し以上で使うのが乗り心地も両立できてよさそうですね。
減衰調整だけで脚周りを固めるとあまりよろしくないのですが
設定次第でけっこう固くなるので吊るしでも減衰調整だけでサーキットでも気持ちよく走れそうです。
う~む前ブログでも触れましたが今のところ不満点はバネレートによる?若干のダルさくらいしかないな・・・
Posted at 2011/09/10 02:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

中間報告①【長文注意】

中間報告①【長文注意】-あれから数ヶ月・・・-
意識が朦朧とする中、謎の紳士の手により2度に渡る謎の液体の注入や
脚の改装を施され、さらには機関の目的をよりスムーズに達成する為か
洗脳的教育を受けた後、私はようやく開放されたのだった・・・
そう・・・全てはある目的の為に・・・

・・・

・・




・・・
もう怪しい文を書くの面倒になっちゃった\(^o^)/


ということで、トラゴスタ?みかん脚?黒潮ダンパー?
に交換から1ヶ月程経ちました。
その間に街乗り、高速、峠、首都高、フル乗車というケースで
走行する事ができたので現時点での中間報告?としてここらでインプレを書いてみようかと
ちなみに交換してからの走行距離ですが
先月のトライフォースBBQ大会に参加した事で一気に慣らしを終わらせて
所々お出かけしてましたので日曜日の時点ですでに2000キロくらい走っております。

さて、まず前提としてmya号でのトラゴスタ(略名として使いやすいのでここではトラゴスタと呼ばせて頂きますw)の装着状態を書いておきます。

トラゴスタ吊るし
バネレート
F:アイバッハ特注 7インチ65Φ約7K
R:アイバッハ特注 6インチ65Φ約6K
減衰設定(普段の設定)
F:最強から10戻し
R:最強から13戻し

補強パーツ
サンライン:インナーブレースキット
サンライン:リヤサスサポートバー
ラアンスポーツ:ピロアッパーキット(タワーバー)
トライフォース:リヤブレス

脚関係
モンスター:ジオメトリアジャスター
TM□:キャンバーシム大盛り
クスコ:強化スタビライザー

タイヤ
AD08 215/40/R17 
圧 約2.6k

アライメント
フロントキャンバー 約-3°
トー トータル約-1°
車高 トラスト推奨車高(デモカー4号と同じ)

補足として・・・
デモカーの4号機ではボディ補強等のパーツは一切付けられていません。
また、減衰力設定も1クリックで結構変わるダンパーなので
試乗時にいくつに設定されていたかで印象ががらりと変わると思います。
以下に書くインプレは「mya号の場合で」のインプレとなりますので
4号機よりも実際取付けるユーザーカーに近い条件となる・・・かも?
客観的にインプレしてみたつもりですが、どうしてもオーリンズの時との
比較になりがちになってしまうので参考程度に見てもらった方がいいかと思いますw
長い文章を書くのがヘタなので見苦しいと思いますがご容赦くださいませorz


-乗り心地-
バネレートが交換前のオーリンズでは前後10K超えだった為
個人的に総合的な乗り心地はと~ってもよろしいと思いますw
ですが、デモカーと比べるとのり味は少し固くなった様に感じます。
細かい凹凸(路面のヒビ等)では多少ゴトゴトという微振動を感じます。
ただ、オーリンズの時も同じ様にゴトゴトは発生していたので
この場合はダンパーの差よりも、ピロやタイヤの影響が大きく
おそらく強化アッパーやRE-11であれば気にならないかもしれません・・・
ちなみに、大きめの凸凹(高さではなく)や路面のうねりの様なところや
首都高等での橋の継ぎ目でのショックも不快に感じないレベルで吸収してくれます。
6号や3号の継ぎ目でもドッカンドッカン跳ねる事はなかったです。
「快適」と言うと高級セダンみたいな感じの脚という
ニュアンスになりそうなのであえて変な言い回しに書きました。
また、フル乗車で高速や首都高を走っていますが
1人乗車の時と比べて大きく乗り味が変わるということもなく
リヤがフルバンプしている様な感じは体感できませんでした。
(実際フルバンプしているかもしれませんが、あからさまなリヤの突き上げはなかったです)
それなりのスピードで走ってもリヤに乗っていた人が爆睡していたので
寝ていられる程度にはよいのではないかと思いますw





-走り-
バネレートは7K6Kです。
以前オーリンズの時に同じくらいのレートを試した事がありますが
このレートでも大きくロールはするしゴツゴツした乗り味だった事を覚えています
ですが、なんということでしょう。トラゴスタはロールは少ないし乗り味も悪くないのです( ー`дー´)
相反する特性をどちらも殺す事無く高レベルでバランスが取れている様に思います。
峠道やワインディングで走ってみると、コーナーリング中にゼブラを踏んでも安定していて
挙動が乱れる様な事もなく気持ちよく走ることができました。
高速のジャンクションや首都高の中高速コーナーでも同じように安定していて
コーナーリング中にステアリングを切り足しても挙動は乱れずいい感じです。
助手席に乗ってる人から「コーナーリング中に怖さを感じない」そういう感想をもらいました。
デモカー試乗の時もそうですが、助手席でも感じる不思議な安心・安定感があるんですよね
ロール量が少ないからそう感じるのかもしれませんが
運転していなくてもコーナーを安全にクリアできると感じる事ができるということなのでしょうか?w
( ゚д゚)ハッ!なんだか変な方向に話がずれてしまいましたね(;・∀・)

さて、インプレですからいいとこばかりは書きませんよ~( ̄ー ̄)
これはドライバーの好みの問題でもありますが、再セッティングの必要性も少し感じているのも正直なところです
現状mya号ではボディ補強の影響もあってか妙な違和感?を若干感じる時があります。
ステアリング切り始めの応答が少しダルかったり・・・くらいかな(;´∀`)
元々バネレート前後10Kオーバーのオーリンズで慣れていたからそう感じるだけで
ノーマルからすればかなりクイックだとは思います。
でも、ステアリング切ったら車体もほぼタイムラグなしで反応してくれる方が好き!w
早速バネレートを上げたり下げたり色々組み合わせを試してみたいところですが
もう少し吊るしの状態を楽しんでからいずれバネレートをアップする予定です(`・ω・´)



という事で上記は公道での走りのインプレでした。
そう、肝心のサーキットはまだ走っていないのですorz
トラゴスタで初サーキット走行は9/17のスポルトライツカップTC1000でシェイクダウンの予定です。
次は9/19のアドバンフェスタ本庄!しかし、最近なぜか本庄多いなw
サーキットでトラゴスタの秘めたるポテンシャルが発揮される(させられる)のか楽しみです♪




※最後に、上に乗り心地は良いと何度も書いてはいますが
絶対的な乗り心地で言えばやや悪い部類に入ります。
なので、乗り心地だけを求めて導入するのはおすすめしません
乗り心地は人によって求める特性や許容範囲がかわりますからね
この脚はサーキット向けというコンセプトでセッティングされているにも関わらず
その割にはとても乗り心地がいい脚であるということを踏まえた上で検討された方がいいかと思います。
やはり、機会があれば試乗をしていただいて判断してもらうのが一番だと思います。
(それならこんなインプレ意味ネーヨ!!(゚Д゚)ゴルァ!!ってのは勘弁して下さいw)
Posted at 2011/09/09 02:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

作業終了\(^o^)/

先日アキバに行った時になぜか買ってしまったi7と対応マザーとSSDとメモリー・・・
仕事で忙しくてなかなかセットアップできずにいましたがやっとセットアップ完了!
インストール祭りも終了しやっとまともに使えるようになりました。
しかし、一世代前のi5からの乗り換えでも速くなった事がわかるとは・・・
一部の項目ですがパフォーマンスインデックスで最高の7.9が出るとは思わなかったw
Posted at 2011/08/21 11:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

チバーズオフお疲れでした&またオフやります(`・ω・´)

チバーズオフお疲れでした&またオフやります(`・ω・&#180;)遅くなりましたが、先日のスイスポ祭り便乗チバーズオフ参加の皆様あつ~~い中お疲れ様でした!
輪番休日や他のイベントと重なってしまったので参加台数は前回より減って30台程となりましたが
はみブロによるとスイスポ祭りの方の売上は今回トップだったそうです(`・ω・´)
みんな!!!よくぞ漢になった!!!
その調子で月末のコンパクトフェアでも皆の漢っぷりを発揮していただこう!
ということで、27日28日開催のコンパクトフェアの方でも小規模ですがオフやりますw
今回は他車種もオフ会等で集まる可能性もあるためジャンケン大会等は行いません
ただのだらべ~オフです。3Fに車を停めてもらえば参加したようなものですw
他車種でオフをやっていた場合は空気を読んで邪魔にならないところに停めてくださいね
開会式等もしませんので気軽に来て、お帰りくださ~い





で、これからちょっと佐久まで行こうと思うんだ・・・
こいつの慣らしをするためになっ!!!
Posted at 2011/08/11 09:14:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月01日 イイね!

DMSで富士ショートだったんだよ

DMSで富士ショートだったんだよDMS参加、運営、見学の皆様豪雨の中お疲れ様でした
覚悟はしていましたが見事に天気予報が的中してしまいましたね~
しかし自分たちの走行中に降ってくるとは予想外でした(;´∀`)
(それはそれで楽しめましたがw)




さて、今回DMSは開催の方針を少々変えた(戻した)ので
チバーズ等お知り合いの参加が少なくなってしまったのですが
それでも同じ枠はほぼチバーズとなりましたw
また、去年のDMSは1枠に15台ほど詰め込まれていたので
走行するもクリアは取れず芋洗い状態だったのですが
今回は枠を増やして1枠10台程になり
走行会経験数とタイムでクラス分けされていたみたいなので
クリア取り放題でとっっっっっても走りやすかったです♪
どのくらい走りやすかったかと言いますと
あまりにクリアで他の車に遭遇せず
チェッカー見逃したのかと思い不安になって
走行修了時間前にピットに戻ってしまったくらいに・・・w

結果の方ですが
富士ショートは今回で3回目の走行となりましたが
私は過去に良いコンディションで走った事が無く
1回目のドラテクライブはコースはオーバル(ラスト1本だけ1-3-2)
気温は0℃前後でタイヤはなかなか温まらずな状態w
2回目は去年のDMSで言わずもがな1日中大雨&芋洗いでしたorz
今回は気温はこの時期にしては涼しく26℃くらい
1.5本はドライで良いコンディションで初めて走ることができました。
そして、改めて思う。
富士ショート面白いなぁ~♪
と思いながら1本目は上記の理由で走行時間を無駄にしてしまった分
ヘビーウェットでみんなが走行を諦める中
2本目、3本目は時間いっぱいまで走り続けましたよw
今回のベストは2本目の雨が降り出す寸前に出た
37.548でした。
で、動画です。


エビスの時は大きな仕様変更で少々戸惑っていた脚のセッティングも
本庄等の走行で扱いに慣れてきた事もあって
前回は恐る恐るだった1コーナー~S字も上りの右コーナーも最終コーナーも
さらに、ウエットだろうと攻めていける!(当社比)
コレなら・・・


もう、何も怖くない!!\(^o^)/


長年?苦労して煮詰めてきたオーリンズDFVの集大成がココに!な感じでした
DFVでも結果を出せるいい感じの脚に仕上がったではないかー
なんだか少し心残りができてしまったぞー

あと、今回地味に活躍してくれたのが
先日勢いで購入したスパルコの30φステアリング!
これはショートサーキットでは相性いいかもしれんですよ
操作がコンパクトになるのでショートサーキットで多い
S字コーナーの切り返しやRの小さいヘアピン等で
ステアリング操作が楽になりました♪
さすがはラリー向けw


さぁ、そして来週7日はスイスポ祭り便乗チバーズオフです!
DMSでじゃんけん大会の景品もGETしましたしw
皆様の参加をお持ちしておりま~す!
Posted at 2011/08/01 23:58:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北の大地にて仕事終わりの贅沢」
何シテル?   10/01 21:39
myaと書いて"みゃ"ではなく、"みや"と無理やり読みます。 一応どうやらチバーズのリーダーらしいです。 あまりブログはアップしませんけれどよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014.3.9納車 3台目のスイスポです。 やっぱり赤です。今更変えられませんw ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3から乗り換えました。 CX-3と同様に通勤~ツーリングで活躍してもらう予定です
マツダ CX-3 マツダ CX-3
31スイスポの入れ替わりに普段乗り&ロングツーリング向けに購入 そこそこいい走りをするの ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目スイスポ 先代の部品をいくつか移植してあります。 1型の魂は2型に引き継がれたっ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation