SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX-5と同年式の中古車です。 ナインティ(バイク)で「駆け抜ける喜び」に触れ、クルマもBMWで揃えました。 320d略して3d、サンディ號です。
所有形態:現在所有(メイン)
2023年11月27日
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイク、初ドイツ車(初外車は実はDio110。中華大陸製)、初水平対向、初シャフトドライブ、初乾式クラッチ。 最後のリッターバイクにするつもりで勢いで乗り換えました。
所有形態:現在所有(メイン)
2019年04月08日
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価で購入出来ました。旧型なのでABSついてません。 主に通勤での利用を予定していますが、ツーリング等にも使っていきたいと思います。
所有形態:現在所有(サブ)
2021年11月26日
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 2023年10月9日地元の買取店に売却。 6年と7ヶ月乗りましたが、走り、運転のしやすさなど非常に満足感の高いクルマでした。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年04月15日
通勤快速。 平地ではまずまずの速さ。坂道がキライ。 9年乗って新車乗り出し価格の1/4以上の5万円で下取り車になりました。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年02月14日
病み上がりにも関わらず大きいのに乗りたくなって購入。 20年振りの油冷ENG車~ 速そうに見えませんが、鬼加速出来ます。 (ヘタレなのでしません) 10年落ちの中古車に新品のUSヨシムラ管入れてます。 マフラーそのままでユーザー車検通りました。 2019年4月7日 R9Tの下取り車になりました。
所有形態:過去所有のクルマ
2012年07月17日
JB7ライフを代替。 補助金をアテにして1.2Lのフツーのスイフト買うつもりが、何故か補助金も減税も関係無いスポーツ買っちゃいました。 基本、子供の通学送迎用で、嫁が運転します。 普通車乗るのは教習所以来らしいのでブツけないか心配です。⇒結局、嫁も私もブツけることはありませんでした。 2017/4 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年07月16日
2007年9月29日新車で購入。 アクティブトップ、5MT、パールホワイト。 人生初の2シーター、しかもオープンカー。 購入後、パワー・トルク不足を痛感、吸排気系、ECU交換のライトチューンを行う。 2017年2月26日売却。
所有形態:過去所有のクルマ
2007年09月30日
HONDA PRELUDE Si Private Stage (E-BA8) 3rd Preludeからの買い換え。 このクルマでは色々な所へ行きましたし、たくさんの人とこのクルマを通じて知り合う事が出来ました。 今までで一番思い入れの深いクルマです。 DOHC4気筒2.2Lエンジン、PGM-FI ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年02月19日
嫁が乗ってました。 ターボ、ATばかり3台目、初の新車です。 (ちなみに免許上はMTも乗れます。) スイスポ代替に伴い、Dラーに下取りに出しました。 大事に乗って来たので、かなり高査定してもらえましたよ。 良い人に乗って貰えることを願いつつバイバイ。
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月13日
2代目CX-5(KF2P)からの乗り換えで、排気量は少なくなったがパワーは増している。(175→190) 4気筒ディーゼルは燃費も良い 2L以下なので税額もダウンでいう事なし 正規Dラーはコスト高すぎて付き合えない。自力&地元整備工場が頼り。
2025年01月21日
比較的短距離の通勤通学用にお薦めできる車両。 空冷エンジンなのでメンテナンスも楽。
2021年11月17日
広く快適で格好よく、走りもバッチリ。 どの年齢層にも(予算が適うなら)お薦めできるクルマ。 マツダに興味が無かった人でもハマる。
2021年03月12日