• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおやぢ'の"HR-aV号" [ホンダ HR-V]

整備手帳

作業日:2009年6月7日

サブバッテリー装着実験1/3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
電装品が多い我がHR-aVの電圧安定を目指し、サブバッテリーを搭載することにしました。
参考にしたのはカーオーディオマガジン09.7月号です。
ここに記載されていた注意点を列記すると。

1.メインバッテリーと同じバッテリーを使う
2.ドライバッテリーが望ましい。
3.全てのユニットを同じバッテリーに繋ぐ

ネットで色々と調べると、アイソレーターという装置を使って、オルタネーターからの出力電流をメイン・サブそれぞれのバッテリーに分配したり、メインからサブへ(その逆も)の電流の流れを阻止し、メインバッテリーに影響が及ばないようにする必要があるそうです。また、場合によってはサブバッテリーが充電されないこともあるとか。
もう一つワカラナイのが、バッ直をELDに繋いでいる場合はどうなるのかというのもあります。
カーオーディオマガジンには、アイソレーターのことは何も書いてないので、とりあえず紹介されているシステムを組んでみて実験をすることにしました。
サブバッテリーは、ウーファーとセンタースピーカーを駆動するパワーアンプを受け持たせるものとし、接続は次のようにしました。

ELD→サブバッテリー→巨根キャパシター→パワーアンプ
バッテリーは、現在使っている日立の55B24Lと同じスペックのパナソニック55B24Lです。
2
サブバッテリーに使ったパナソニックのものは、約1年半使用してから車から外して車庫に1年間保管していたものです。
能力的にはまだまだ使えるバッテリーですが、おそらく、放電して空の状態だったと思います。
約150km走った後に、サブバッテリーが充電されているか確認します。
方法としては、車に取り付けてある電圧計、エンジンスターターの電圧チェック機能、テスターを使って、メインとサブバッテリーそれぞれの電圧をエンジンをかけた状態、止めた状態で計測することにしました。

1.メイン+サブバッテリー+キャパシター全て接続&エンジンOFF

ケース1
・車載電圧計の計測(ACCはON):約13.5V
     ※エンジンを切った直後。
3
ケース2
・エンジンスターター電圧チェック機能による計測(ACCはOFF):12.8V
4
ケース3
・テスターによる計測(メインバッテリー):約12.8V
5
ケース4
・テスターによる計測(サブバッテリー):約12.8V

・エンジンOFF時の電圧は、車載電圧計のみACCオンの状態です。(車載電圧計がACCオンで起動のため)また、エンジンを停止させた直後ということもあり、他のケースよりも高めになっていますが、その他は概ね12.8Vで同じです。
6
2.メイン+サブバッテリー+キャパシター全て接続&エンジンON

ケースA
・車載電圧計の計測:約13.8V
7
ケースB
・エンジンスターター電圧チェック機能による計測:14.0V
 ※2回目計測は13.8Vでした。
8
ケースC
・テスターによる計測(メインバッテリー):約13.8V

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HR-V アコード アルファード 自動車税 支払い

難易度:

HR-V 洗車 165,848km

難易度:

HR-V コストコで増し締め

難易度:

HR-V シートクッション 修正

難易度:

HR-V タイヤ交換 コストコ キャップ修理

難易度:

HR-V 半年点検 167,352km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@thermal(tomoki) タイヤが二つ少ない車ですね^^」
何シテル?   08/03 15:13
2005年に3年落ちのHR-V(JS)を中古で購入して、今更ながらにいぢくってます。 「ちょしぼっこし」は新潟弁で「いぢくりすぎて物を壊す」の意味です(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2011.夏 HR-V Offline-Meeting猪苗代申込み(終了) 
カテゴリ:HR-V関連
2011/06/12 03:12:27
 
HR-V取扱説明書 
カテゴリ:HR-V関連
2009/07/19 16:19:26
 
Honda User's Voice 
カテゴリ:HR-V関連
2008/11/29 11:58:43
 

愛車一覧

ホンダ HR-V HR-aV号 (ホンダ HR-V)
お金をかけないでいぢるつもりが。。。 チリが積もってチョモランマ(笑)安物パーツ合体ロ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成8年から平成13年まで乗っていました。 低速トルクがあって足回りも良く乗りやすい車で ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
大昔の愛車、2サイクル3気筒550CCのジムニーです。 当時はまだ珍しかった四駆クラブで ...
三菱 RVR 三菱 RVR
HR-Vの前に乗っていた車。 フルタイム4WDで走りもよく大好きな車でした。 走行距離も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation