• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぁじのブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

新しいスマホケースを迷彩柄にしたのはいいけど迷彩柄本来の効果を発揮するせいで家の中なのにスマホをなくすことが増えました【榛名GCGF26周年イブ記念オフ会に行ってきたよって話】

新しいスマホケースを迷彩柄にしたのはいいけど迷彩柄本来の効果を発揮するせいで家の中なのにスマホをなくすことが増えました【榛名GCGF26周年イブ記念オフ会に行ってきたよって話】 どうも、らぁじさんです。


 10月も終わりが近づいておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。そう考えると今年もあと2ヶ月しかないってことなんですね。時の流れは本当に早いものだとしみじみ感じております。


 …ええ、今回の榛名GCGF26周年イブ記念オフのブログにとりかかろうとしてすでに1週間が経過していますからね。


 ほんと時の流れって早いっすね(静かに目をそらす


 そんなわけで、大分遅れてはしまいましたが、先週、群馬県は高崎市、榛名湖にて行われました”榛名GCGF26周年イブ記念オフ会”に参加して参りましたので、そちらのレポートを徒然なるままにしたためていきたいと思います。まぁ投稿日はオフ会当日にしてますけどね。


 まずこのオフ会がなんなのかといいますと、GC/GFインプレッサが誕生して今年で26年。で、10/22に丁度26周年となるので、前日の21日にGC/GF型インプ限定で集まろうじゃないかというイベントなのでした。主催者はなんと、当時のGC/GFインプレッサのデザイナー、手島 彰様。ようするにGC/GFインプレッサの生みの親ということですね。なんというか、すごく、レジェンドを感じますね…(致命的ボキャ貧


 ホントは以前の志賀高原エボインプMTにいらっしゃる予定だったそうなのですが、マシントラブルによりこられなかったとのこと。つまり今回初めてお会いするということなんですな。


 さて、そもそもの参加なのですが、実は開催日1週間前まで参加しようかどうしようか迷っておりました。というのも、開催地は群馬県。実はうちのインプちゃそ、関東まで行ったことなかったんですよね。最近やっと遠出の機会が増えてきたかな、くらいのもので、やっぱりちょっとロングライドに不安があったんですな。なにぶんご老体ですからね。


 あと






alt

こんな仕様で参加して手島さんにハッ倒されないかが心配(


 というのはまぁ半分冗談として、けっこうギリギリまで迷っていたわけですが、距離だけで言えば新潟行きとさして変わらないということがわかり、参加することに決めました。


 前回の新潟オフは日帰り弾丸ツアーだったのですが、帰りにあまりにも疲れて仮眠が本眠になってしまったので、今回は余裕を持って前泊することにしました。カプセルホテルくらいでいいやと思ってたのですが、付近にそういったたぐいのものがなかったので、あきらめてビジネスホテルを予約。丁度エアコン故障、TVなしの訳ありルームが格安で予約できたので、助かりました。


 そんなわけで10/20の土曜日にスタート。ゆっくりつけばいいので、ちょっと用を足してから午後からゆったりスタート。ちなみにこの時点で用足しを欲張りすぎて、予定より1時間遅れでスタートしたのは内緒の話。そんなこともあろうかとスタート時刻を余裕もって設定しておいたのさ。らぁじさん天才(過大評価


 alt
 そんな感じで高速に乗りまして、適度に休憩を挟みつつ、デブ活もキメながら順調に高速ライドしていたのですが…


残り180km程度というところで、突然油圧計の針が暴れ始めるという珍事。


 おそらくセンサー部配線のトラブルでしょう…なんでこんな時に壊れるんだ。ああ、荒ぶる針が視界に入って気になる気になる…。


 そしてあと少しで到着というところで、まさかのナビの裏切り。2回も分岐のアナウンスを放棄するという嫌がらせ。往復で40km程余計に走らされました…。ETCの料金もその分支払わされるというダブルコンボ。
しっかりしてくれmaplus


 といったトラブルもありましたが、なんとか無事ホテルに到着。ちなみにホテルに着いてから、降りるレーン間違えても余分な料金払わなくてすむ方法があることを知りました。もっと早く言ってよ…(


alt

 ガソリンもバッチリ満タン、これで安心でございます。しかしガソリン高くなったなぁ…


 翌日、いざ出陣。榛名湖までウキウキルンルンドライブでスタートしました。


 は、良かったのですが、まさかの林道まがいのワインディングロードに連れ込まれるという事態に。狭い道は慣れてるとはいえ、何でこんなとこ案内したんだ…榛名峠でよかったやんけ。


途中エアロすりつつ、なんとか榛名湖駐車場に到着。いよいよオフ会がスタートします。

alt

見てください、この数!!!

 今回なんと70台集まったそうです。こんな大規模なオフになるとは…一度にこれだけの数のGC/GFインプを見たことはなかったので、なかなか圧倒されましたね…。


 また一人一人コンセプトに違いがあって、目移りしちゃってどこから見ていいのかわからなくなるくらいでした。


alt
 主催の手島さんのグループAGC8レプリカ。ラリーカーのGC8ならこの型が一番かっこいいなって思います。ワシのあんなGCで乗り付けてもやさしく接してくださるかっこいいおじさまでした。よかったハッ倒されなくて…


alt

 左から2番目のGCはなんと本物のラリーカー。フェンダーのえぐれ方に本気を見ました…内装もまさにラリーカーそのものでした。赤のGC、唯一の赤ワイドボディはかなり目立ってました。ストリート仕様でカッコいい!白のGCは超が付くほどレアな、22Rと呼ばれるコンプリートカーだそう。これはすごい並びだ…シャッターを押す手が震えます。


alt
 志賀オフ以来のうみねこさん。相変わらずかっこいいです。助手席のグンマちゃんがおちゃめでした。
うみねこさんフットワークめちゃくちゃ軽いから影響されちゃうんだよな…このオフに参加するきっかけもうみねこさんだったりします。きっかけっていうか、勝手に触発されただけですが。


altaltaltaltalt
alt
alt
(モザイク処理はしましたが、消してほしい方はおっしゃってください。すぐ消しますので…)

 こんな感じでパチパチ写真をとったり、オーナーの方々とおしゃべりしながら、楽しい時間は過ぎていきました。他にもいっぱい撮ったんですが、


 その後、D'zガレージへいくために下山。下りにしてやっと榛名峠を走ることになりました。実は榛名峠を走ることになるとは思っていなかったので、わかったとたんめっちゃわくわくしました。まぁ榛名湖駐車場だから通らないわけはないんですが()

 車内に三脚をタイラップで脳筋固定し、なんちゃって車載動画も撮ってみました。編集したらみんカラにあげちゃおうかしら…。


 ただ現在は観光シーズン。みんな榛名峠を下るもんだから、尋常じゃない渋滞に巻き込まれました。クラッチを踏む左足がもげそうでした(


 渋滞をなんとか切り抜けつつ、D'zガレージに到着。

altaltalt
 まるで”頭文字D”の世界から飛び出してきたかのような場所でした。頭文字Dレプリカマシンって、生で見るの初めてなんですよね。もっと言えば、これだけ綺麗なハチロク間近で見るのも初めてですね。とても良い経験になりました。



(新劇場版真子ちゃんエッチだなぁ…)




alt
 キャラを模したプリンだそうです。味はやっぱりというか、豆乳プリンでした。
他に池谷先輩(たぶん抹茶)、高橋啓介(カスタード)、高橋涼介(牛乳?)、ナイトキッズ(おそらくごま)がありました。
あとお土産にD'zガレージステッカーも購入しました。どこに貼ろうかな。夢が広がりんぐ。


alt
 そうそう、オフ会会場では写真を取り損ねたのですが、本物のS201もいました!これも生で見るのは初めてです…なんというか、ほんとに存在したんだなぁ…という感想。ダイナミックな見た目が、違ったオーラを放ってましたね。


 D'zガレージ、オフ会後に行くと言うことは知ってたのですが、どういう場所なのかは全く下調べしてなかったんですよね。頭文字Dファンには堪らない場所でしたね。しかもただのファングッズ販売店というわけではなく、ステッカー制作を依頼できたり、ホイールを売ってたりとバラエティに富んだお店でした。ホイールに関しては5穴PCD100とかいう人権皆無ホイール勢なワシには無縁なお話でしたが。



alt
 その後、フォロワーさんと一緒に、ファミレスで遅めのお昼ご飯しながらおしゃべりしてました。ゆったりしたひとときでとても楽しかったです。


 そして油圧計の荒ぶりを無視しつつ、高速で金箔の国へと帰って参りました。きっちり前泊したからか、新潟日帰り弾丸ツアーの時とは違い、仮眠までとらず普通の休憩だけでスムーズに帰り着くことができました。前泊 is 大事。





alt
 いやほんと、楽しい時間は一瞬で過ぎるって言う感じでした。綺麗な純正に王道ラリレプからストリート仕様、バリバリガチ仕様までと、様々な姿のGCGFを見ることができたのは、私にとってとてもいい経験になりました。やっぱり写真で見るのと生で見るのとでは迫力が全然違いますね。


 私のインプちゃその課題も改めて再認識させられましたので、また来年キッチリ仕様を作り上げて参加したいですね。


 初関東、初群馬ということでいろいろ不安はありましたが、そんなものは全部吹き飛んでしまうほど充実した二日間でした。主催の手島 彰様、参加者の皆様、こんなコミュ障にも快くお相手してくださったインプレッサオーナーの方々、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!


 また来年、27周年にお会いしませう!


















「またかよ ネタ画像」の画像検索結果
 以上、オフ会記念のお土産のラスクをもらい忘れて自分の学習能力のなさに絶望するらぁじさんでした。

Posted at 2018/10/28 21:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

高速のサービスエリアで食べるソフトクリームってなんとなく特別感があって好きです【弥彦山スカイラインに行ってきたよって話】

高速のサービスエリアで食べるソフトクリームってなんとなく特別感があって好きです【弥彦山スカイラインに行ってきたよって話】 どうも、らぁじさんです。


 過去に類を見ないガンガン照りの暑さかと思えば残暑を待たずしていきなり肌寒い季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。らぁじさんは衣替えするタイミングを完全に見失ってしまい、寒いと感じているにもかかわらず半袖でこのブログを書いております。服を着ろ。


 さて、例年より肌寒さは強い気がするとはいえ、そろそろ秋めいて行楽シーズンとなってまいりました。そんなわけで今回友人からお誘いを受け、新潟県は弥彦の方まで遊びに行っておりました。まぁオフ会ですね。相変わらずの誰得レビューですが、よろしくお願いいたします。


 オフ会の予定を組んでウッキウキで日々を過ごしていたのですが、ココでまさかの台風25号直撃予報。その頃は丁度7日に新潟に上陸する予報でした。しかもまさかの暴風レベル…。この時ばかりは本当に台風を呪いました。一時期中止の話も持ち上がってました。


 しかし運のいいことに、7日に近づくにつれ台風は通り過ぎてる可能性の予報が優勢になり「ゆーてワンチャンあるっしょwwwwww」という人生謳歌してるウェイ系大学生のような楽観主義のもと、オフは決行することになりました。


 朝6:30から新潟に向けてスタート。交通規制は特にありませんでしたが、上越エリアにて横風と豪雨。これが丁度集合時間にかぶるんじゃないかと友人と共にヒヤヒヤしていましたところ…

alt

わぁ おそら きれい

 まさかの雨すら降らないという…海沿いでの集合だったので横風自体は強かったのですが、台風の予報が嘘のように綺麗な青空が広がっておりました。


 全員集合したところで寺泊漁港魚のアメ横にてお昼。やはり浜焼きはうまうまです。そして給油した後、ついに弥彦山スカイラインへ、GO!


 alt

 今回はこの4台でうろちょろしていました。スバルがサンドされておる…。


 そんな感じで弥彦を観光しつつ、弥彦山スカイラインのワインディングを堪能しました。


 弥彦山スカイラインにR32スカイライン…


 一名用事で帰った後、また山頂にもどり、パチパチカメラ遊びしました。コンデジの練習にぴったりなロケィションでありました。新しく買った三脚もそこそこ活躍してくれたので大満足です。


 しかしやっぱり写真は難しいですね。もっと鍛錬しなければ…


alt

カメラにホコリが…(


alt

alt


 午後にはさらに晴れ、台風の気配なぞどこへやら…って感じでした。


 この後その日の宿へご案内し、夕飯と立ち話を楽しんだ後、日帰りで自宅へと帰りました。


 いつかインプちゃんで弥彦に行きたいと思っていたので、夢が一つ叶った楽しいオフでございました。しかも同じ車好きとワイワイしながらツーリングできて楽しさも倍増でした。弥彦山は実写版”頭文字D”のロケ地でもあるので、ある意味頭文字D巡礼の旅でしたね。かなりのワインディングで走っててとても楽しかったです。


 本当に楽しい1日でした。皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますです。


 やっぱりロングドライブというものはいいですね。これからもいろんなところに行きたいものです。よろしくねインプちゃん。


















alt

 以上、オフ会後の帰宅途中眠気に襲われ、10分程度仮眠をとろうかと思ったらまさかのがっつり3時間睡眠になってしまったらぁじさんでした。


 

Posted at 2018/10/14 02:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月16日 イイね!

エボとインプと夏の空【志賀高原オフに行ってきたよって話】

エボとインプと夏の空【志賀高原オフに行ってきたよって話】 どうも、らぁじさんです。



 いつのまにかセミの鳴き声も聞こえてくる本格的な夏になりましたね。梅雨明けの予報があったとはいえ、まだなんとなく梅雨の感覚が抜けきらない今日この頃でございます。どうにも頭が季節の変化について行ってない感じがするんですねぇ…



 さて、暑いとはいえ澄み渡る青空が爽快なこの時期、わたくしオフ会に参加してきました。



7月15日。そう、志賀高原エボ&インプ合同ツーリングオフでございます。



 東から西まで全国からさまざまなエボインプユーザーが集まるこのオフ会。去年から噂は聞いていたのですが、ついに今年参加させていただきましたです。そんなわけで志賀高原オフの1日を振り返っていきたいと思います。長文駄文ご容赦くだされ。



 集合時間から逆算して朝4時半には起きないといけないため、遅くても11時には寝ようと思っていたのですが、なんやかんややってる間に深夜1時回ってました( 



前日はもっと余裕持とうね…



そしてあんまり熟眠できなかった当日の朝、大急ぎでサイドのステッカーを施工するのですが





 …くっつかない…








 …










 ……










もういい!!!!!(ベリィ









勢いよくステッカーを剥がして現地へと向かいました。





 高速をかっ飛ばすこと約3時間、長野県へとinしました。



 降り口にすでにオフ会参加者であろう派手派手クールなエボインプの数々…入場前から圧倒されました。




 さて、現地ではみんカラやTwitterでもお世話になっているうみねこさんからのお誘いで、GC8勢でカルガモ入場しようと言うことで付近のコンビニに集合。皆さんのGC8がこれまたかっこいいんだなぁ。




 そして団体で、集合地点である道の駅北信州やまのうちへとin。

alt


 今まで見たこともないエボインプの数に圧倒されました…しかしマシンの排熱と太陽光とオーナー達のアツい思いでもうムンムンです。漢のエアコンレス仕様(ただのガス漏れ)にはキツいです。



 その後順番に出発し、志賀高原へと向かいました。てっきりこれがツーリングだと思ってたんですが、違ったみたいですね。直接会場へと向かったそうです。

alt


alt


 緑と青のコントラストが爽快な山道でございました。ただ途中の連続坂道渋滞は左足がもげそうでした(


 
 







 そんなこんなで会場へと到着。



 (会場全体の写真取り忘れてた…)



 開会の挨拶が終わって少し車を見てからお昼に向かったのですが、付近のレストランが激混みでなかなかお昼にありつけませんでした。結局2時半からのビンゴ大会には間に合わず…無念。



 お昼が終わってからは、参加者の皆様の車を見させていただきました。

altaltalt
altalt




alt

(アッ、コレ乗せないでっていうのがあったら言ってください。すぐに消しますので…)
 
 写真はほんの一部です。実際ものすごい数の車が止まってました。ショッピングモールとか目じゃないです。


 いやはや、まさしく十人十色といいますか…いじり方に個性があって、どれもキマってます。たまらんですな。


 特に最後の1台、これ本物のWRカーなんだそうです。なんかもうね、この1台の周りだけ雰囲気が違いました。オーナー様からもとても興味深いお話をお聞きすることができました。


 それにしたって車の多いこと多いこと…これだけいると目移りしちゃいますねえ。


 ちなみになんと今回の参加台数、合計501台だそうです。


 そりゃお昼入れませんわ…エボだけでも246台で、去年の参加台数超えてるみたいですし。


 しかもこれで地元警察公認イベントだって言うんだから、スタッフの皆様には頭が下がる思いであります。


 さて、そんな大人数だから予定を変更して、閉会式はなくなって流れ解散となりました。


 流れ解散宣言後、GC8乗りの皆様と並ばせていただきました。

altalt

 
 同じ車でもこれだけいじり方が違うんだなって、とても参考になりました。どれもかっこよくて、もう大興奮でございました。


 車を並ばせていただいている間、オーナーの皆様といろんなお話をすることができました。

alt


 Twitterの方でもお世話になってる方にゼロスポーツのクールラジエターを譲っていただきました。また別のオーナー様にメタルポリッシュを貸していただき、ここまでピカピカになりました。ありがとうございました。大事に使わせていただきます。



 ところで、エンジンルーム開けてる時に、やっぱり突っ込まれたのはパワステポンプ。以前の新潟オフでも指摘されていたのですが、なかなか直すに至れませんでした。


 しかし今回



 オーナー様「今安いリビルトがヤフオクに出てるよ。たぶんそれが今の最安値」


 ワシ「マジですか…あ、これですね。どうですかねコレ状態…」


 オ「結構キレイだし評価もしっかりしてるから大丈夫だと思うよ」


 ワ「ホントだ…あ、今即決でポチりました


 オ「えっ」


 ということでパワステポンプを山の上で落札しました。



 いやほら、いつまでもやるやる詐欺なのはよくないし…



alt


 その後、名残を惜しみつつ各自で解散し、また高速をぶっ飛ばして日帰りしました。


 途中のPAでオフ会に参加していたエボ勢の方々に声をかけていただきました。どうやら隣県の方々だそうで、機会があったら会えるといいねとお話できました。なんかこういうの、いいなぁ( 0ω0)


 

 今回参加してみての反省点を挙げてみました。次回参加される方の参考になるといいなぁ(ならない)



1.飲み物、昼食は十分に持って行く
 真夏の日差しのキツイ時期なので、脱水には要注意です。500mlペットボトルを2本持って行きましたが、一瞬でなくなりました(
 あとお昼は次回から絶対に必要ですね。山の上なのでレストランも数あるわけではないので、自分たちで用意した方が間違いなくいいです。その際車内に放置して悪くならないように注意!


2.着替えを持って行く
 汗ダーダーだったので、そのまま帰るのはちょっと気持ち悪かったです。日帰りでも万全の準備が必要だと痛感しました。あと日差しがキツいので、帽子か何かあった方が良かったなぁと思います。


3.もっと写真を撮る&コミュ力を発揮する
 思ったより写真撮れませんでした…お昼の時間が長かったのもありますが、次回はもっとコミュ力を生かしてお話を聞いたり写真撮ったりして思い出を残していきたいですね。


4.観光地の下調べ
せっかく温泉あるのになんで行かなかったんだ俺は(

 

あと日焼け止めは必須ですね。あれあるのとないのとでは全然違います。自分は腕や首はしっかり塗っていたので全然焼けなかったのですが、顔に塗り忘れたので今鼻の頭がボロボロです(

 

alt


 そんなわけで、志賀高原エボ&インプ合同ツーリングオフは私にとってとても刺激的な1日となりました。



 これだけ楽しく1日を過ごすことができたのは、ひとえに主催者、スタッフの皆様の努力の賜物であると思います。本当にありがとうございました。



 また、こんな若輩者にも声をかけてくださったうみねこさん始めGC8乗りの皆様にも重ねてお礼申し上げます。



 皆様本当にありがとうございました。とても楽しかったです。



 来年は暑さ対策等準備万端にして、よりかっこよくドレスアップして、またぜひ参加したいですね!










































alt

 以上、帰宅後志賀高原オフ名物のリンゴジュースをもらい忘れたことに気づいて悲しみと後悔にのたうち回るらぁじさんでございました。

Posted at 2018/07/18 01:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月05日 イイね!

「自分雨降ってると駄目なんだよね~」って友人に話したら「女子かよ」ってにべもなく言われました。

「自分雨降ってると駄目なんだよね~」って友人に話したら「女子かよ」ってにべもなく言われました。どうも、らぁじさんです。


 本格的な夏を目前に、身体の水分全部もってかんが如き猛暑かと思えば、バケツをひっくり返したような大雨と、なんとも落ち着かない天気が続いております。車いじくるにはなんともやりにくい時期でございますまったく。ガレージ付きのおうちがほしい…。


 さて、そんな月並みな前振りは全部ぶん投げるとして、最近ゲロ忙しくてなかなかみんカラ更新できず…いろいろ書きたいネタはあるんですけど、どうしてもね…。そんなわけで忙しい合間を縫って、先週のまとめとかもちょっとしたいなということで、ツラツラとしたためている次第でございます。


 といいますのも、先週は結構車充した週だったんですねぇ。いじりと走りの両方を楽しめた週でございました。


 
 いじりの方では、かねてより導入を検討していたコトスポーツの純正強化ブローオフを取り付けちゃいました。


alt



スバルユーザーの間では結構評判のいいアレです。で、コイツは純正強化なので本来大気解放ブローオフ音はしないみたいですが、なんでもレゾネーターを撤去すると消音効果がなくなって、多少大気開放音が聞こえるとのこと。ブローオフ音は出したいけど大気開放タイプはつけたくない…とおもってらぁじさんからしたら、これはやるしかない!ってもんです。そんなわけで、コトスポーツプローオフ取り付け&レゾネーター撤去&ダクト吸気化やっちゃいました。


alt


alt



手順は後日整備手帳の方に載せますです。いやしかしいろいろ突貫すぎたかも…まぁ付いたからOKということで。


 取り付けてみた感じですが、気持ちアクセルレスポンスが良くなった…ようなそうでもないような。あと加速感がフラットになった気がします。遅くなったと言うより、低速もそれなりに加速するというか、ドッカンさがマイルドになって、フラットになったというか…ピッチングストッパーとかみたいに「うおおおお変わってるうううううう!」みたいな劇的な変化はないですね。もしかしたら吸気温度センサーまだ移植してないのがいけないのかもわかりませんが()


いちばん変化したのは吸気音ですね。ちょっと強めにふかすとボヒュウッと、いかにも吸い込んでますって言う音がします。割とかっこいい。


さて、肝心のブローオフ音ですが…してなくない???


 なんか装着前と変わらないような…吸気音度センサー移植してないからなんだろうか…もしくはピッチングストッパーのせいで音がかき消されてる可能性。いやでもスロットルで吹かしたときも鳴らなかったような。現在BLITZの純正交換タイプのエアクリを入れてるのですが、それでは駄目なのかもしれません。そのうちHKSのヤツにしてみるか…。


 レゾネーター撤去までやっちゃったけど、エアフロ大丈夫かな…まぁ駄目になったらディーラーコースですね(遠い目




 さて、もう一方の走りのほうですが、Twitterの方でお世話になってるフォロワーさんにお呼ばれして、トヤーマの方でプチオフみたいなことをしてきました。

alt



 三台とも毛色の違うマシンでなかなか面白かったです。考えてみたらエンジンの基本設計もばらばらですね。


あとでフォロワーさんが言ってましたが、この3台って”8”の集まりなんですね。GC8にNA8CにRX-8。こんなところに共通点があったとは…。


alt

alt

alt

alt





alt

そんなわ
けで一日車を愛でたりドライブしたり語らったり限界ヲタクキメたりして、とても楽しかったです。

alt

限界ヲタクをキメる集団の図


 新しいコンデジを試したい気持ちもあり、いろいろと撮らせていただきました。構図的にはちょこちょこいい感じの写真が撮れたように思います。もっといい写真撮れるよう勉強せんばなぁ…

 
 とても充実したプチオフでした。夕ご飯後のおしゃべりもいろいろ話せて楽しかったです。てんまくん、勇大くん、ありがとうございました。また会おうぞ。




alt

 

 そんな感じでいじりも走りもとても充実した休日でございました。最近はロングライドする機会が増えてなかなか楽しゅうございます。再来週には志賀高原エボインプ合同オフもあるし、今後もロングライドバシバシできるようしっかりメンテしていきたいですね。どこまでいっても、車は楽しい。











 alt

吸気温度センサー、移植方法考えないと…
Posted at 2018/07/06 02:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月17日 イイね!

日曜は一週間に一回だからこそ価値があるんだろうけどやっぱり毎日が日曜に越したことはないよね

日曜は一週間に一回だからこそ価値があるんだろうけどやっぱり毎日が日曜に越したことはないよね どうも、らぁじさんです。


 だんだんと夏らしい、というよりは梅雨入り直前のような湿り気のある熱気が肌を舐める時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。らぁじさんは毎日汗だくだくでツライさんです。汗かいた分体重が減ってくれたらどんなにいいかと思いますね。まぁホントにそうだったら1週間で存在が消え失せる程度には汗かきなんですが(


 さて、そんなわけでまたダラダラ忙しさが続く平日を乗り越えて迎えたweekendなわけですが、今週は結構アクティヴに活動しましたよ。そう、アクティヴに。

 そんなわけでこの休日のまとめとかまたツラツラとしたためさせていただきまふ。


 さて、お恥ずかしながら実はあまり積極的に洗車をしないらぁじさん。新バンパーをつけてからキッチリピカピカにしてやろうと思っておりました。


 本当は水曜の夜にでもやろうかと思って車を出したのですが、なぜかラーメン食べて麻雀やって帰ってきてしまいました。

 
 何やってんでしょねアタシゃ…



(アッちなみに麻雀格闘倶楽部とMJです。実卓とか怖くていけないです)


 そんなわけで洗車は金曜に持ち越しになったわけですが、霧雨とも言いがたい微妙な雨が降ってたので、キッチリ晴れてる土曜に洗車キメてきました。


 そして今回はせっかくなので、ワックス施工もしてみました。どれがいいかなぁとyoutubeやらみんカラやらをあさり、最終的にみん友さんからのおすすめをいただき、シュアラスターのマンハッタンゴールドを選択。


alt


 
 思ってたより安かったっていうのも購入の後押しになりました。


alt

 
 
 そんなわけで、久方ぶりにピキャピキャになりました。

 いやはや、やっぱりぴっかぴかのキレイな白ホイールはいいもんですねぇ…前はブレーキダストでブロンズホイールみたいになってましたから(


 で、実は今回が初のワックス施工でした。この車乗り始めて4年ちょい経つんですが、ワックスもコーティングも全然してこなかったんですよね。おそらく前オーナーも手放してからは一度もしなかったでしょう。なにせ半放置車両でしたから。


 あっ、ゼロ水とか賢い霧はたまに使ってたんですが、ガチンコのワックスはコレが初。ツヤツヤなボデヱを期待してやってみたわけですが…ツヤは正直あまり変わらなかった気がします。ただ手触りがヌルッテカになりました。雨の日とかバッチリ撥水してくれそうな感じです。


 こういうのって繰り返し施工することでツヤが増したりするんですかね?とりあえず今後はもっとこまめに洗車しようと思います。


 あと今回の洗車に合わせて、ちょっとしたステッカーを作成しました。


alt


 
 A-oneのステッカー用紙で作成しました。上はチームステッカーです。

 チームっつってもDzeroのチームなんですが(


 昔の走り屋風のステッカーデザインにしてみました。モチーフはもちろん東方projectの水橋パルスィ。実はほかのメンバーのステッカーデザインも考えたんですが、自分のが一番時間がかかったっていう…パルスィデザインは難しいんです(


 下はC-WESTのパロディステッカー、もちろんモデルは東方。割とそれっぽくできたのでホクホク満足です。


altalt




 こんな感じで貼りました。ダクトカバーになにもステッカーがないのがちょっと寂しかったので、これで引き締まった印象になりました。チームステッカーはホントはカッティングシートで作ってリアガラスに貼りたかったのですが、せっかくカラーも凝ってデザインしたので、カラー印刷でトランクに施工。ちょっと浮いてる感もありますが、すぐ作れるモノなので、まぁ暫定的にってことで。


 これが土曜日の出来事。さて日曜日なのですが、突貫的にさらにステッカーを作成しました。


alt


 
 以前もつけていたのですが、バンパー交換でなくなってしまったPARSEEステッカーを復活させました。実はこれ貼るの二回目なんですよね、前回貼ってたのを除いて。


 ちょっと前にも作って貼ろうとしたんですが、大きすぎたというのと、曲面だったというのとに加え、そのまま貼ろうとしたもんで、失敗したんですね。前のシートは分厚かったからわりとうまくいったんですが…


 そんなわけで今回はサイズを少し小さくして、水貼りで施工しました。十分水を追い出したはずなのにステッカーごと剥がれたときはドキドキしましたことですよ、ええ(憤怒


alt


 
 そして今回新しく導入したステッカー。


 PRODRIVE?いいえ、PARDRIVEです(クソヲタク


 WRCのラリーカーみたいな感じで貼ってみました。ナンバーずらしたでっかい開口部が目立っていたので、結構見た目がキリッとしたかなという感じです。こっちも水貼りでやりました。結構難しい…精進します。


 そして、新バンパー導入したら絶対行こうと思っていたところへ行ってきました。


 のと里山街道です。


 この日をどれだけ待ったことか…!この絶好のデュライヴ日和、行かないわけにはいきません!ウッキウキで海沿いの街道をぶっ飛ばしてきました。


 alt

 
 すがすがしい青空。 海を眺めながらまっすぐな道を走り抜ける快感、何物にも代えがたい…。


 数年前はガッコからかえってきて夜中に街道の果てまで走って往復するなんてコトもやりました。クラッチのナラシとかもココで終わらせました。2日で。


 今思うとパワフルだったな自分…。


 今回は高松SAでソフトクリーム食べながら、新しいコンデジを試す目的でパチパチ写真を撮ってきました。


 久しぶりに車充したなって感じの休日でした。やっぱり自分は車が好きなんだなぁと痛感した2日間でもありました。


 眺めて楽し、イジって楽し、走って楽し。車ってのはやっぱいいもんですね!


altalt




 
撮った写真をちょこっと編集。割といい雰囲気なのではないでしょうか。


 こんな感じで今後もインプちゃんといろんなとこ行ったりしたいなって思います。


 よろしくね、インプちゃん。











alt


 
 今度コトスポーツのブローオフ導入しようかなと思ってるんですが、実際どんなもんでせう。


 音するレビューとしないレビューがあるけど、どっちなんだろう…。
Posted at 2018/06/18 00:21:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新しいスマホケースを迷彩柄にしたのはいいけど迷彩柄本来の効果を発揮するせいで家の中なのにスマホをなくすことが増えました【榛名GCGF26周年イブ記念オフ会に行ってきたよって話】 http://cvw.jp/b/2967020/42119332/
何シテル?   10/28 21:54
らぁじさんです。東方projectのパルスィが好きです。しがないインプレッサドライバーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スバルインプレッサ WRX STI Type RA(GC8)です。 もともと痛車だった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation