
どうも、らぁじさんです。
10月も終わりが近づいておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。そう考えると今年もあと2ヶ月しかないってことなんですね。時の流れは本当に早いものだとしみじみ感じております。
…ええ、今回の榛名GCGF26周年イブ記念オフのブログにとりかかろうとしてすでに1週間が経過していますからね。
ほんと時の流れって早いっすね(静かに目をそらす
そんなわけで、大分遅れてはしまいましたが、先週、群馬県は高崎市、榛名湖にて行われました”榛名GCGF26周年イブ記念オフ会”に参加して参りましたので、そちらのレポートを徒然なるままにしたためていきたいと思います。まぁ投稿日はオフ会当日にしてますけどね。
まずこのオフ会がなんなのかといいますと、GC/GFインプレッサが誕生して今年で26年。で、10/22に丁度26周年となるので、前日の21日にGC/GF型インプ限定で集まろうじゃないかというイベントなのでした。主催者はなんと、当時のGC/GFインプレッサのデザイナー、手島 彰様。ようするにGC/GFインプレッサの生みの親ということですね。なんというか、すごく、レジェンドを感じますね…(致命的ボキャ貧
ホントは以前の志賀高原エボインプMTにいらっしゃる予定だったそうなのですが、マシントラブルによりこられなかったとのこと。つまり今回初めてお会いするということなんですな。
さて、そもそもの参加なのですが、実は開催日1週間前まで参加しようかどうしようか迷っておりました。というのも、開催地は群馬県。実はうちのインプちゃそ、関東まで行ったことなかったんですよね。最近やっと遠出の機会が増えてきたかな、くらいのもので、やっぱりちょっとロングライドに不安があったんですな。なにぶんご老体ですからね。
あと
こんな仕様で参加して手島さんにハッ倒されないかが心配(
というのはまぁ半分冗談として、けっこうギリギリまで迷っていたわけですが、距離だけで言えば新潟行きとさして変わらないということがわかり、参加することに決めました。
前回の新潟オフは日帰り弾丸ツアーだったのですが、帰りにあまりにも疲れて仮眠が本眠になってしまったので、今回は余裕を持って前泊することにしました。カプセルホテルくらいでいいやと思ってたのですが、付近にそういったたぐいのものがなかったので、あきらめてビジネスホテルを予約。丁度エアコン故障、TVなしの訳ありルームが格安で予約できたので、助かりました。
そんなわけで10/20の土曜日にスタート。ゆっくりつけばいいので、ちょっと用を足してから午後からゆったりスタート。ちなみにこの時点で用足しを欲張りすぎて、予定より1時間遅れでスタートしたのは内緒の話。そんなこともあろうかとスタート時刻を余裕もって設定しておいたのさ。らぁじさん天才(過大評価
そんな感じで高速に乗りまして、適度に休憩を挟みつつ、デブ活もキメながら順調に高速ライドしていたのですが…
残り180km程度というところで、突然油圧計の針が暴れ始めるという珍事。
おそらくセンサー部配線のトラブルでしょう…なんでこんな時に壊れるんだ。ああ、荒ぶる針が視界に入って気になる気になる…。
そしてあと少しで到着というところで、まさかのナビの裏切り。2回も分岐のアナウンスを放棄するという嫌がらせ。往復で40km程余計に走らされました…。ETCの料金もその分支払わされるというダブルコンボ。
しっかりしてくれmaplus
といったトラブルもありましたが、なんとか無事ホテルに到着。ちなみにホテルに着いてから、降りるレーン間違えても余分な料金払わなくてすむ方法があることを知りました。もっと早く言ってよ…(
ガソリンもバッチリ満タン、これで安心でございます。しかしガソリン高くなったなぁ…
翌日、いざ出陣。榛名湖までウキウキルンルンドライブでスタートしました。
は、良かったのですが、まさかの林道まがいのワインディングロードに連れ込まれるという事態に。狭い道は慣れてるとはいえ、何でこんなとこ案内したんだ…榛名峠でよかったやんけ。
途中エアロすりつつ、なんとか榛名湖駐車場に到着。いよいよオフ会がスタートします。
見てください、この数!!!
今回なんと70台集まったそうです。こんな大規模なオフになるとは…一度にこれだけの数のGC/GFインプを見たことはなかったので、なかなか圧倒されましたね…。
また一人一人コンセプトに違いがあって、目移りしちゃってどこから見ていいのかわからなくなるくらいでした。
主催の手島さんのグループAGC8レプリカ。ラリーカーのGC8ならこの型が一番かっこいいなって思います。ワシのあんなGCで乗り付けてもやさしく接してくださるかっこいいおじさまでした。よかったハッ倒されなくて…
左から2番目のGCはなんと本物のラリーカー。フェンダーのえぐれ方に本気を見ました…内装もまさにラリーカーそのものでした。赤のGC、唯一の赤ワイドボディはかなり目立ってました。ストリート仕様でカッコいい!白のGCは超が付くほどレアな、22Rと呼ばれるコンプリートカーだそう。これはすごい並びだ…シャッターを押す手が震えます。
志賀オフ以来のうみねこさん。相変わらずかっこいいです。助手席のグンマちゃんがおちゃめでした。
うみねこさんフットワークめちゃくちゃ軽いから影響されちゃうんだよな…このオフに参加するきっかけもうみねこさんだったりします。きっかけっていうか、勝手に触発されただけですが。
(モザイク処理はしましたが、消してほしい方はおっしゃってください。すぐ消しますので…)
こんな感じでパチパチ写真をとったり、オーナーの方々とおしゃべりしながら、楽しい時間は過ぎていきました。他にもいっぱい撮ったんですが、
その後、D'zガレージへいくために下山。下りにしてやっと榛名峠を走ることになりました。実は榛名峠を走ることになるとは思っていなかったので、わかったとたんめっちゃわくわくしました。まぁ榛名湖駐車場だから通らないわけはないんですが()
車内に三脚をタイラップで脳筋固定し、なんちゃって車載動画も撮ってみました。編集したらみんカラにあげちゃおうかしら…。
ただ現在は観光シーズン。みんな榛名峠を下るもんだから、尋常じゃない渋滞に巻き込まれました。クラッチを踏む左足がもげそうでした(
渋滞をなんとか切り抜けつつ、D'zガレージに到着。
まるで”頭文字D”の世界から飛び出してきたかのような場所でした。頭文字Dレプリカマシンって、生で見るの初めてなんですよね。もっと言えば、これだけ綺麗なハチロク間近で見るのも初めてですね。とても良い経験になりました。
(新劇場版真子ちゃんエッチだなぁ…)
キャラを模したプリンだそうです。味はやっぱりというか、豆乳プリンでした。
他に池谷先輩(たぶん抹茶)、高橋啓介(カスタード)、高橋涼介(牛乳?)、ナイトキッズ(おそらくごま)がありました。
あとお土産にD'zガレージステッカーも購入しました。どこに貼ろうかな。夢が広がりんぐ。
そうそう、オフ会会場では写真を取り損ねたのですが、本物のS201もいました!これも生で見るのは初めてです…なんというか、ほんとに存在したんだなぁ…という感想。ダイナミックな見た目が、違ったオーラを放ってましたね。
D'zガレージ、オフ会後に行くと言うことは知ってたのですが、どういう場所なのかは全く下調べしてなかったんですよね。頭文字Dファンには堪らない場所でしたね。しかもただのファングッズ販売店というわけではなく、ステッカー制作を依頼できたり、ホイールを売ってたりとバラエティに富んだお店でした。ホイールに関しては5穴PCD100とかいう人権皆無ホイール勢なワシには無縁なお話でしたが。
その後、フォロワーさんと一緒に、ファミレスで遅めのお昼ご飯しながらおしゃべりしてました。ゆったりしたひとときでとても楽しかったです。
そして油圧計の荒ぶりを無視しつつ、高速で金箔の国へと帰って参りました。きっちり前泊したからか、新潟日帰り弾丸ツアーの時とは違い、仮眠までとらず普通の休憩だけでスムーズに帰り着くことができました。前泊 is 大事。
いやほんと、楽しい時間は一瞬で過ぎるって言う感じでした。綺麗な純正に王道ラリレプからストリート仕様、バリバリガチ仕様までと、様々な姿のGCGFを見ることができたのは、私にとってとてもいい経験になりました。やっぱり写真で見るのと生で見るのとでは迫力が全然違いますね。
私のインプちゃその課題も改めて再認識させられましたので、また来年キッチリ仕様を作り上げて参加したいですね。
初関東、初群馬ということでいろいろ不安はありましたが、そんなものは全部吹き飛んでしまうほど充実した二日間でした。主催の手島 彰様、参加者の皆様、こんなコミュ障にも快くお相手してくださったインプレッサオーナーの方々、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!
また来年、27周年にお会いしませう!
以上、オフ会記念のお土産のラスクをもらい忘れて自分の学習能力のなさに絶望するらぁじさんでした。