
どうも皆さんおはこんばんにちは、works.otaです。
先週末母が金沢マラソンに参加するということで金沢に行ってきました。
一日目は移動なのですが、一日先に向かっていた母が富山まで迎えに来てとの事で先に富山に行きました。でも、時間には余裕があるし高速料金に違いがないということで、遠回りになりましたが東海北陸道経由で向かいました。
日本で一番高所を走るので森の色づきが変わっていくのが美しかったです。でも、飛騨清見ICから城端SAまでは長大トンネルばっかりでつまらなかったです。まあ、最後のトンネルを抜けてすぐの富山平野が広がる景色は良かったですが。
無事に富山市内で母を合流し、金沢の宿泊するホテルに直行して一日目を終えました。
日曜日、金沢マラソン当日。ホテルから20~30分かけてスタート会場へ。
着いた頃にはランナー達がアップをしていました。気合いが入っていますねー。
多くのマラソンが9時スタートですが、このマラソンは20分早い8時40分にスタートしていきました。
最初の観戦ポイントは金沢の歓楽街の香林坊から。トップランナーが早く来ないかと待っていると早速先導車が。その先導車ですがなんと、新型スープラでした。

グレードがなにかはわかりませんでしたが遠くから見てもかっこよかったですね。でも、ホイールが少し安っぽいのが残念な気がします。
さて、この香林坊付近はピークになると道路いっぱいにランナー達が通るのですが、残念なことにテープが張られていないからと言って車道まで観客が出て行ってしまうということが起きていました。

一番前で観戦したい、応援したいという気持ちは分かりますがそれでもランナーのことを第一に考えて頂きたいものです。それに、歩道を通りがかるボランティアも注意しませんし。一瞬私もキレそうになりましたよ。一応、沿道管理のスタッフに最終的には戻されましたが。

2つ目の応援ポイントは東茶屋街付近です。ここでだいたいスタートから20kmの辺りになります。そしてこの辺りからポツポツと雨が。スタート前にはこれから天気が回復するって言ってたのですがね。

3つ目の応援ポイントに来た時には本格的に雨が降っていました。もちろん、想定外の雨なのでランナーのみなさんは雨対策がされていない状態で走らなければなりません。ランナーにとっては走っていたら暑いんだから丁度いいじゃんではなく、寒さでゴリゴリと体力を奪われるので非常に厳しいです。

金沢駅西口に車を止めた後にシャトルバスでゴール会場に行ったら雨が止んでました。北陸は本当に天気が変わりやすいですね。おかげで持ってきた傘が全くの無駄でした(笑)。
ランナーの出口付近は人が多くて母を探すのに苦労しましたが無事合流。その後はさっさと戻って泊まるホテルにイィィン!!しました。朝早くから母はマラソン、私は応援に回っていたのだから観光する余裕なんてないです。

翌朝は金沢市内からスタート。もう三日目で帰る日なのですが、紅葉が見頃な白山白川郷ホワイトロードへ。

まだ下だと思ったほど色づいていないですが、上に上がっていくと...

なかなかいい色に染まっているではありませんか。天気も快晴でしたし、空と紅葉のコントラストが良いですね。下から上への色のグラデーションがなんとも。

途中には滝も数カ所あって見所があり、道も良いしで行って後悔することが絶対無いいい道だと私は思います。(でも標高が高いからその分は注意しよう。)

通行料金は軽自動車で片道1400円でなかなか満足出来るし何ヶ所も駐車場の整備がされているので、何時かツーリングオフをするのもいいかもしれないですね。渋滞になるとかなり鈍足になるのと電波が圏外になるのが難点ですが。どうでしょう、来年にグループのみんなでカルガモ走行でも。
帰りはホワイトロードで白川郷へ抜けずに折り返して国道153号を南下して勝山経由北陸道で帰りました。
今回はここまで。行きと帰りで違う道を使うと楽しいですね。遠回りサイコー!(急いでいる時を除く)次回はまあ、書ける旅行ネタがあったら書いておくことにします。(つまりはわからん!)
では以上です。どうもありがとうございました
m(_ _)m
PS.30日の淡路オフ。今現在も募集中です。特に山なしオチなしの、ただ集まって駄弁るオフ会ですが、予定が空いていたら参加予約をポチッと押した上で来てくださいね。他所様大歓迎です!
Posted at 2019/11/04 22:18:03 | |
トラックバック(0)