• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

works.otaのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

5/24-5/27 黒部名水マラソン他観光 前編

5/24-5/27 黒部名水マラソン他観光 前編遅くなって申し訳ございません。
どうもみなさんおはこんばんにちは。works.otaです。
5/24の夕方から5/27にかけて黒部名水マラソン参加のため富山県の黒部市に行ってきましたので写真を交えて紹介します。

24日の夕方、今回は前年と違って鳥取県に住む祖父が一緒に行くので、特急列車が来る新大阪まで向かいに行き、7時頃に出発しました。
しかし、この日名神高速道路の草津JCTにて発生したバスなどが絡む多重衝突事故による渋滞に阻まれ、大きく時間ロス。眠気を我慢しつつ、午前2時30分になんとか到着することが出来ました。





到着が深夜になってしまいましたが、幸いにして地元の母の友人が宿泊施設の鍵を貰っておいてくれていたのでちゃんと布団で寝れました(^_^;)

25日は午前6時起床。この日は立山へ観光です。


富山市内で朝食をとった後に向かいました。




立山駅近くの駐車場に車を停めて、立山黒部アルペンルートの立山ケーブルカーに最初に乗りました。この立山ケーブルカーは立山駅~美女平駅間の路線長1.5km、高低差約500メートルを約10分かけて登ります。高低差があるので乗車中からかなりの気圧差を感じます。

美女平駅周辺はブナの原生林を巡るハイキングコースがありますが今回はパスして、バスに乗り換えて一気に室堂へ向かいました。

途中、バスが止まったので称名滝を見ることが出来ました。世界的なものからしたらなんてことも無いですが、落差350mは伊達ではありません。ちなみに称名滝は左側で、右側のさらに長い方の滝は雪解けの多い春にだけ見られるハンノキ滝という、落差500mの滝です。



また、この日は雲一つない快晴だったため遠方に白山連峰を望むことも出来ました。



美女平駅から約1時間、ようやく、室堂に着きました。さすが標高2350mという高さにあるだけあって辺り一面が雪原で、サングラスが必要不可欠なくらいです。





行った時期が時期ですし、今年は小雪だったこともあって雪の大谷の高さはたったの13m、以前行った時と比べて迫力に欠けていました。あと、バスの排ガスによって雪が黒くなっていたのも残念でした。やっぱり、雪の大谷を見るなら開通直後です。

室堂周辺を少し見回ったあと、比較的早く下山。
その後は大会の受付を済まして、温泉に入ったあと、明日に備えて早めに寝ました。

前編は以上です。後編も早めにあげるのでもうしばらくお待ちください。

PS
23日にまたモーターランド鈴鹿でナビック主催の走行会がありますが、皆さんすでに申し込みされましたでしょうか?私は一応休みを開けていたのですが、エンジンの油圧が低く(油温90℃で大体100kPaくらい)、オイル消費も早くなっている気がするので見送りました。
参加される皆さんは自身も車も万全の状態にして楽しんできてください。



Posted at 2019/06/10 21:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

春のオフ会・車系イベントまとめ

春のオフ会・車系イベントまとめどうも皆さんお久しぶりです。works.otaです。
今回は4月からGWにかけて参加した車系イベントとオフ会についてまとめて書きたいと思います。

4月7日は660GTミーティングに参加しました。その道中に21万kmを達成しました。



昨年の8月に20万kmだったので約8ヶ月で1万kmを走行したことになります。旅行の足や日常使い、果てにはサーキット走行とかなり使い込んでいるのでどこまでこのワークスが持つのかが心配です。

そして、麓の道の駅で会津ライナーさんとglock357さんに合流し、会場である奥伊吹スキー場へ向かいました。もちろん、3台連なって会場入りしました。しかし、残念ながら横並びではなく縦並びに。残念で仕方ありません。




会場の風景はこのような形。左奥が走行用のコースで、左側の2列が走行をおこなう車両。それ以外はただの展示です。ブースは様々な所からの出店があり、楽しませてもらいました。
私は初めてこのイベントに参加したのですが、やはり評判のとおり、S660やコペンが多く、ワークスなどのハッチバックは少なかったです。さらに、その中でも旧アルトワークスはなんとも珍しいことにHA22Sしかいませんでした。
会場を歩いていると、以前福井のタカスサーキットの走行会で知り合いになった方にお会いしました。こういった物好きの集まりの世界は案外狭いものだなと実感しました。

楽しい時間は流れて、終了時刻近くなると抽選会とじゃんけん大会がありました。抽選会ではKCテクニカからエクセディグッズの詰め合わせをいただけました。じゃんけん大会では残念ながら特に何も貰えなかったです。
閉会式も終わってから必死になってアンケートを書いていたら時間が経って、車もいなくなってきたので横並びにして写真撮影をしました。



夕日も映えていい感じの写真が撮れたと思います。
撮影後は長浜のラーメン店にて一緒に食事をして解散になりました。

今回の走行地図はこのような形です。往復320kmほどでした。
あと、この660GTミーティングに参加した車をまとめた雑誌が5月20日に販売されるそうなので気になる方はそちらも要チェックです。


さて、GWまで日を進めまして5月4日、長野県の阿智村にある治部坂高原であると祭があったのでそれにも参加しました。前日には静岡で面接があったので前日の早朝から行動開始しました。
最初の休憩時に伊賀SAへ立ち寄った時、たまたまそこで夜を明かしていたglock357さんとお会いしました。その時、「面接頑張ってください」と応援してもらえました。お陰様でかなりやる気が出ました。(その面接を受けに行った企業からは無事に内定をいただけました。)


この日は面接を受けた後、渥美半島をぐるっと回って豊橋市内の銭湯で汗を流し、ネットカフェで一夜を明かしました。(なかなか眠れませんでしたが。)
この日の走行地図はご覧の通りでした。

走行距離446kmでした。

翌日は4時半頃に出発し、6時過ぎには集合場所である道の駅信州平谷に集合しました。


その後は7時20分頃に会場へ向かい、入場しました。ですが、駐車場の枠の関係上サンミツさんだけ離れた場所になってしまいました。



会場は一段下の第2駐車場までも埋め尽くされ、大いに盛り上がりました。

あると祭終盤の抽選会及び、じゃんけん大会ではWAKO'Sの貯金箱をいただきました。また、掘り出しもののスズキスポーツサイドミラーカバーを1000円で購入しました。塗装状態は悪かったですが、相場よりも安く手に入れられたのでよかったです。
帰る前に22,23系を集めて記念撮影をしました。

これだけ多くの22,23系を集めて記念撮影が出来て感激しました。グループメンバー以外の方にも積極的に撮影に混ざっていただけました。また機会があればお会いしたいです。

4時になって駐車場が閉鎖になったあとは豊田市内のファミレスに移動して二次会を敢行しました。結果9時まで駄べりに駄べりました。たいへん楽しい時間でした。
そして、帰宅ということになるのですが名古屋市内で眠気がピークとなり、これでは居眠りで事故になると考えて国道沿いのコンビニで仮眠しました。仮眠後はコーヒーも飲んでスッキリとしたこともあってヒヤリとすることも無くスムーズに帰れました。

この日の走行距離は366kmでした。
それにしても、この春はよく走りました。今回書いたオフ会の他にも富士宮へ行ったり、長野へ行ったり、山陰へも行ったりしました。お陰様でもうそろそろオイルの交換時期に来てしまいました(--;) なかなかきついですね。

久しぶりのブログとなりましたが以上になります。ようやく1社だけ内定が貰えて、他の会社に関しても結果が出てき始めたので、今後はある程度更新頻度を戻せていけると思います。
今回はこの辺りで、どうもありがとうございますm(_ _)m

PS
私が参加しているグループ、ha22s OWNER,sは今でもグループ参加者募集中です。形式問わず歓迎しているのでお気軽にご参加ください!










Posted at 2019/05/11 17:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!4月27日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
1週間に一回のペースでいろいろ投稿し続けて今日で1年となりました。皆さんの支持のおかげで車種別の総合ランキングでは安定して10位以内入れるようにもなりました。ありがとうございます。
また、みん友の皆さんにも整備やパーツでいろいろとご教授していただけました。気さくにアドバイスして下さったおかげでできることも増えましたし、なによりもワークスを維持し続けることが楽しくなりました。
今日でみんカラ1周年となり、ようやく初心者卒業です。現在は就活中で安定した投稿は出来ませんがこれからも応援し続けていただければ幸いです。

これからも、よろしくお願いします!



Posted at 2019/04/27 06:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月09日 イイね!

3/16 3/17 モータースポーツな休日 後編

3/16 3/17 モータースポーツな休日 後編どうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
今回は前回の続きで、モーターランド鈴鹿での走行会に参加して来たという内容です。



朝7時に近くのコンビニに集合。8時前には駐車場に入りました。





9時から走行開始。最初はそんなに曇ってなかった天気も加速度的に悪くなっていきまして、11時頃には雨になりました。私も休憩を挟みながら40周ほど午前中は走りました。
11時半頃に午前中最後の走行に入ろうかという矢先に赤旗で強制昼休憩。まあ、この時には完全に路面が濡れていて結果は出ないとわかっていたので別に良かったですが。


午後はオイルが処理しきれなかったために、逆回り且つ1部がコース規制となり、さらに路面がフルウェットという最悪のコンディションでした。でも、私的には逆回りの方が走りやすかったですし、わざと後輪を滑らせてコーナーを抜ける感じなので楽しかったです。少しドリフト走行が好きな人の気持ちが分かった気がしました。


また、今回の走行会ではバリ溝のタイヤを持ってきていたのですが、雨のために交換が面倒になったので出番無しに。次回があったら頑張ってもらおう。


午後に入って30周弱走ってガソリンもかなり少なくなってコーナー通過中にガス欠症状も出はじめたので走行を終えました。まだ時間はあったので給油しに行くということも出来たのですが、サーキットからものすごく遠いし、片付けるのにも時間がかかるので終わらせました。
やはり、ターボ車の全開走行は燃料をバカ食いするので携行缶が必要だなと思いました。

で、今回の結果はこちらです。

左が午前、右が午後です。エンジンが好調になったので前回よりも4秒ほどタイムが縮まってます。ただ、目標にしていた55秒以下に持って行けなかったのが実に残念でした。
今回の課題点としてはハンドリング性能が低いなと感じました。例えば、ヘアピンの侵入で熱ダレしてしまって、狙っていたラインから大きく外してしまった他、外周のコーナーでドライ路面だったにも関わらず、滑ってしまって一瞬制御不能になってコースアウトしたりです。タイヤが消耗していたのもありますが、新品だった時も熱ダレでラインを外したことがあったのでタイヤが合っていないんだと思います。
ほかの課題点としては、横Gや振動のせいか油温計が正しい表示をしてくれないことです。普段の走行ではそんなこと無いのですが、こうした限界領域となると少しハーネスかセンサーが損傷しているためか針が暴れて、仕舞いには信号を拾わなくなったりします。油温は重要なパラメータなので早急な修理が必要です( ̄▽ ̄;)
まあ、こういった課題はきっと次の走行会前にタイヤを用意したり、12ヶ月法定検査の際に治すことでしょう。

ということで、今回のブログは以上です。土曜日は新城ラリーの観戦、日曜日は走行会の参加とどっぷりモータースポーツに浸れた週末でした。その分かなりお金が飛びましたが楽しかったです。
次回は奥伊吹の660GTミーティングについて書きます。できるだけ素早く書き上げたいのですが、就活の選考書類を書いたりしないといけないのでまたお時間を頂きたいと思います。

それではまた次回(^_^)ノ
ありがとうございましたm(_ _)m









Posted at 2019/04/11 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

3/16・3/17 モータースポーツな週末 前編

3/16・3/17 モータースポーツな週末 前編どうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
お待たせしました。「モータースポーツな週末 前編」です。この前編では、全日本ラリー選手権第2戦の新城ラリーを見に行ったことの内容になります。

家を午前3時に発って、新城ラリーのメイン会場である新城総合公園に到着したのは午前9時頃でした。公園内を走るSS1が9:08からだったので、若干出遅れ感がありましたが、とりあえず沿道にて観戦。








やはり、WRX STIや86、スイフトスポーツ、ヴィッツなど現行車種が多いですが、オープンクラスではかなりの旧車も走っていたので見ていて楽しかったです。
私が応援しているモンスタースポーツのスイフトですが、SS1では最初のコーナーで溝落としをしてしまうほどの攻めようでした。おかげで少しタイムは落ちましたが開幕から派手に見せてくるものだなぁと思いました。

SS1終了後はブースをブラブラと。やはり、トヨタのホームグラウンドなのでトヨタだけでかなり大規模なブースでした。







ヤリスWRCやカストロールカローラ、GRスープラと懐かしの車から最新型まで様々な車両が展示されていました。

午後のSSも終わったあとは、

中央のステージでのトークイベントに耳を傾けたり、


ヤリスの足回りや(ストローク量がすごい)

マフラーの奥を覗き込んだり(粗目の触媒が見えます。やはり後端部にある方がパワーが出るのか?)して暇を潰しました。










4時半頃になって、続々とマシンがピットインしてきました。本当はピット作業終了の時間までいたかったのですが、駐車場行きのバスの時刻があったのでやむなく帰途に着きました。

とはいえ、翌日はモーターランド鈴鹿にて走行会があったので大阪の自宅には帰らず、

途中の四日市のスーパー銭湯の風呂に入ったあとに亀山にあるネットカフェで1夜を過ごしました。初めてのネカフェでの宿泊でしたが、大した負担もなく、普通に寝られたのでよかったです。

それでこの日の走行記録はこんな感じで

406kmで時間は8時間45分でした。
続きは後編になります。

PS.就活中の為、更新頻度が減ってしまい、申し訳ございません。お陰様で3週間遅れのネタとなってしまいました。とりあえず、就活中はかなりの激遅更新となりますが、ネタがある限りは書くので気長に待っていただけたら幸いです。後編は1週間くらいで上げられたらなぁと考えています。








Posted at 2019/04/04 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「白ワークスについて、追突修理からずっと高回転時にブーストが維持できず息継ぎのような症状に悩まされています。
点火はプラグ清掃とコイル交換してもダメでした。
ターボのクラックやインジェクターについては今後確認します」
何シテル?   08/30 12:12
works.otaです。 車検&大規模改修を行った記念で登録しました。 学生時代はバイトで稼いだ金のほとんどをワークスに突っ込む程のワークスオタでした。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HA22S リヤブレーキO/H 最終更新? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 05:16:18
リアキャリパー ОH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 17:03:05
AP RACING 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 21:18:02

愛車一覧

スズキ アルトワークス 白2号車 (スズキ アルトワークス)
通勤用兼載せ替え先ボディとして購入しました2号車です。 2022年11月エンジンブローか ...
スズキ アルトワークス glock号 (スズキ アルトワークス)
広島のglock357さんから安価で譲って頂いたATのワークスです。 エンジンのオイル ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
モンスター静岡磐田店から借りている代車です。 ワークス基準で考えると圧倒的に燃費が悪いで ...
スバル R2 代車 (スバル R2)
アルトワークスをモンスタースポーツにエンジンOHに出した時に貸し出されてきた代車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation