
どうも皆さんお久しぶりです。works.otaです。
今回は4月からGWにかけて参加した車系イベントとオフ会についてまとめて書きたいと思います。
4月7日は660GTミーティングに参加しました。その道中に21万kmを達成しました。
昨年の8月に20万kmだったので約8ヶ月で1万kmを走行したことになります。旅行の足や日常使い、果てにはサーキット走行とかなり使い込んでいるのでどこまでこのワークスが持つのかが心配です。
そして、麓の道の駅で会津ライナーさんとglock357さんに合流し、会場である奥伊吹スキー場へ向かいました。もちろん、3台連なって会場入りしました。しかし、残念ながら横並びではなく縦並びに。残念で仕方ありません。

会場の風景はこのような形。左奥が走行用のコースで、左側の2列が走行をおこなう車両。それ以外はただの展示です。ブースは様々な所からの出店があり、楽しませてもらいました。
私は初めてこのイベントに参加したのですが、やはり評判のとおり、S660やコペンが多く、ワークスなどのハッチバックは少なかったです。さらに、その中でも旧アルトワークスはなんとも珍しいことにHA22Sしかいませんでした。
会場を歩いていると、以前福井のタカスサーキットの走行会で知り合いになった方にお会いしました。こういった物好きの集まりの世界は案外狭いものだなと実感しました。
楽しい時間は流れて、終了時刻近くなると抽選会とじゃんけん大会がありました。抽選会ではKCテクニカからエクセディグッズの詰め合わせをいただけました。じゃんけん大会では残念ながら特に何も貰えなかったです。
閉会式も終わってから必死になってアンケートを書いていたら時間が経って、車もいなくなってきたので横並びにして写真撮影をしました。

夕日も映えていい感じの写真が撮れたと思います。
撮影後は長浜のラーメン店にて一緒に食事をして解散になりました。

今回の走行地図はこのような形です。往復320kmほどでした。
あと、この660GTミーティングに参加した車をまとめた雑誌が5月20日に販売されるそうなので気になる方はそちらも要チェックです。
さて、GWまで日を進めまして5月4日、長野県の阿智村にある治部坂高原であると祭があったのでそれにも参加しました。前日には静岡で面接があったので前日の早朝から行動開始しました。
最初の休憩時に伊賀SAへ立ち寄った時、たまたまそこで夜を明かしていたglock357さんとお会いしました。その時、「面接頑張ってください」と応援してもらえました。お陰様でかなりやる気が出ました。(その面接を受けに行った企業からは無事に内定をいただけました。)
この日は面接を受けた後、渥美半島をぐるっと回って豊橋市内の銭湯で汗を流し、ネットカフェで一夜を明かしました。(なかなか眠れませんでしたが。)
この日の走行地図はご覧の通りでした。

走行距離446kmでした。
翌日は4時半頃に出発し、6時過ぎには集合場所である道の駅信州平谷に集合しました。
その後は7時20分頃に会場へ向かい、入場しました。ですが、駐車場の枠の関係上サンミツさんだけ離れた場所になってしまいました。

会場は一段下の第2駐車場までも埋め尽くされ、大いに盛り上がりました。
あると祭終盤の抽選会及び、じゃんけん大会ではWAKO'Sの貯金箱をいただきました。また、掘り出しもののスズキスポーツサイドミラーカバーを1000円で購入しました。塗装状態は悪かったですが、相場よりも安く手に入れられたのでよかったです。
帰る前に22,23系を集めて記念撮影をしました。

これだけ多くの22,23系を集めて記念撮影が出来て感激しました。グループメンバー以外の方にも積極的に撮影に混ざっていただけました。また機会があればお会いしたいです。
4時になって駐車場が閉鎖になったあとは豊田市内のファミレスに移動して二次会を敢行しました。結果9時まで駄べりに駄べりました。たいへん楽しい時間でした。
そして、帰宅ということになるのですが名古屋市内で眠気がピークとなり、これでは居眠りで事故になると考えて国道沿いのコンビニで仮眠しました。仮眠後はコーヒーも飲んでスッキリとしたこともあってヒヤリとすることも無くスムーズに帰れました。

この日の走行距離は366kmでした。
それにしても、この春はよく走りました。今回書いたオフ会の他にも富士宮へ行ったり、長野へ行ったり、山陰へも行ったりしました。お陰様でもうそろそろオイルの交換時期に来てしまいました(--;) なかなかきついですね。
久しぶりのブログとなりましたが以上になります。ようやく1社だけ内定が貰えて、他の会社に関しても結果が出てき始めたので、今後はある程度更新頻度を戻せていけると思います。
今回はこの辺りで、どうもありがとうございますm(_ _)m
PS
私が参加しているグループ、ha22s OWNER,sは今でもグループ参加者募集中です。形式問わず歓迎しているのでお気軽にご参加ください!
Posted at 2019/05/11 17:53:48 | |
トラックバック(0)