• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

works.otaのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

11月11日 赤穂シティマラソン

11月11日 赤穂シティマラソンどうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
11月11日、私は5kmのファンラン参加のために兵庫県の西の端にある赤穂市に行ってきました。

自宅から130km程の距離なので早朝に向かうことも出来たのですが、前日の夜に姫路駅前のホテルまで移動しました。

ただ、ダブルの部屋が取れなかったため、シングルのベッドに2人で寝るはめになりました。正直、狭いし寝返りが打てないしで快適とは全く言えませんでした。

当日は残りの燃料が心もとないし、電車の方が早いので、ワークスを姫路駅近くのコインパーキングに停めたまま電車で赤穂に移動しました。

前日のホテルに到着した時にマラソンのゼッケンを忘れて来たのに気づいて、会場に到着後すぐに案内所に向かいました。案内所のおばちゃんが対応してくれて、マラソンに出ることが出来ました。ただ、ファンランということでゼッケンの再交付はなく、ゼッケン無しで走ることになりました。


私がスタートする20分前にハーフマラソンの部がスタートしました。私の母が走るのがこの部で、赤穂市内をぐるぐると回ります。これがメインなので非常に多い人数がスタートしていきました。

また、スタートする時に赤穂浪士?の格好の方が応援していました。

20分経って私の出るファンランがスタートしました。この部は仮装が認められているのでチアガールの格好やミ〇キーマウスの格好をした方がいました。コースは赤穂御崎の方へは行かず、赤穂の市街地を少し回るだけでした。そのため、ほぼ平坦だったのですが全くトレーニングしてこないで参加したのでたった5キロの平坦道でもなかなかしんどいものでした。


結果は26分半でした。平坦だったのでまあ、それなりだと思います。ただ、走行後はトレーニングしてこなかったことが祟ったのか2日程筋肉痛でした。

母も無事に2時間ほどで完走して着替えたら昼食です。会場は屋台が出ていたのでそこで調達しました。



昼食は牡蠣と焼きそばでした。牡蠣はまだこの時期は小さいらしく、これは今年の春に採れた冷凍ものらしいですが、磯の塩気が美味しかったです。焼きそばはこのようなイベントごとの定番なので食べてみましたが、今思うとそこまで美味しいとは思いませんでした。

昼食後はそそくさと播州赤穂駅から電車に乗って姫路駅へ向かい、そこからはワークスに乗って帰りました。そこまで遅くない時間だったので神戸線で渋滞はそこまで酷くないと思いましたが、ガッツリ巻き込まれました。燃料がかなりピンチでしたが、冷や汗かきながらもなんとか渋滞を抜けて帰って来ました。(前回給油したのが能登旅行の時に穴水IC近くで入れた時だったからね、仕方ないね。)

次回の更新は未定です。それではまたお会いしましょう。ありがとうございましたm(_ _)m







Posted at 2018/11/14 10:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月09日 イイね!

TAKASU軽自動車練習会vol.2 エントリー

TAKASU軽自動車練習会vol.2 エントリーどうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。

ナビックのブログから、12月にタカスサーキットとモーターランドスズカで軽自動車オンリーの走行会があるというアナウンスがありました。予算の関係上、どちらか片方しか出られないので少し(自宅から200km)遠いですがタカスサーキットの走行会に参加しようと決心しました。
何故、鈴鹿ではなくタカスを選んだかと言うと、1つは募集台数の少なさです。鈴鹿の方は募集台数が50台且つコースが1000メートル程と短いため、のびのびと走れないのではないかという不安からです。当然、一度に50台が一斉に走ることなんてありませんから杞憂だとは思いますが。
2つ目の理由はこちらの方が1000円安いからです。経済的にキツイ学生な上、来年10月の消費税増税までにエンジンをオーバーホールしたいと思って貯金中だからです。(そんなこと言っておきながら消耗品や珍しい改造パーツに金をつぎ込んでいるとかは言わないこと)



という訳で申込書に必要事項を記入したので後は郵送でこれを送って、銀行に参加費用を振り込むだけです。
参加申し込みは12月2日までしているので参加希望の方はじっくり考えてから申し込んで下さいね。もう1つのモーターランドスズカの方は枠がもうあとわずからしいので申し込みはお早めにどうぞ。

参加される方は当日はよろしくお願いします。

次回は今週末に赤穂のマラソンに5kmのファンランで参加申し込みをしているのでそのことを書こうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/11/09 15:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月29日 イイね!

能登旅行

能登旅行どうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
10月29日~30日の2日で能登旅行に母とペットのビーグル犬を連れて行ってきました。
何故この平日の2日だったのかというと大学の授業が学祭の後始末と創立記念日で休みだったからです。

当日は朝5時起床である程度の準備を整えてから6時30分頃に出発しました。

前日までに給油をしていなかったので中環沿いのエネオスで給油。隣にファミマがあるのでそこで朝食の調達もしました。
それにしてもハイオク指定なのでリッター170円超の燃料価格がとても痛いです。まあ、20km/lに近い低燃費でなんとかカバー出来ていると思いましょう。

補給後は門真から第二京阪に乗り、京滋バイパスから名神へ行って1度多賀SAで休憩しました。


ここまでは走行中犬をケージの中に入れていたのですが下ろす時が面倒なので、ここからは母の座る助手席の足元に居させました。走行中は怖いのかプルプル震えてうずくまるだけだったので運転の邪魔にならずに良かったです。ただ、抜け毛は勘弁ですが。


2度目は尼御前SAで停車しました。石川県に入った辺りから雨が降って来ました。前日の早朝に洗車したばっかりだと言うのに、またすぐ汚れてしまうとはorz 北陸は雨ばっかりの気候なので諦める他ないのでしょうが。

その後も北上し、能登半島に入る前には昼時となったのでイオンモールかほくのフードコートで食事しました。当然ペットは入れないので車の中で留守番です。車内が日光によって熱くならないので、この時だけは曇りや雨がちの北陸の天気に感謝です。

食事後は日本で唯一の砂浜の道路である千里浜なぎさドライブウェイに行きたかったのですが、波が高いためか通行止めでした。仕方ないので奥能登目指してのと里山海道を北上。渋滞もなくスルスルと行けました。
スルスルと行けたとしても以外と広い能登半島は移動に時間が掛かるため、道の駅桜峠で停車。

桜峠という名前の通り道路脇には多くの桜の木が植えられていました。春になったら大分綺麗なんだと思います。
なお、この道の駅の中には小さいながらも日本庭園が何故かありました。


このあとは恋路海岸へ。
名前が名前だけにカップルの名所だそうでソフトクリーム?のような岩を囲んでいるフェンスには何個もの南京錠が付けられていました。



この恋路海岸のすぐ近くには旧のと鉄道の恋路駅がまだ綺麗に残っていました。なんでも予約をすれば人力のトロッコに乗れるんだそうです。こういった廃線跡も観光資源にしようとしているんですね。

恋路海岸の次はさらに北上し能登半島の果ての狼煙へ行きました。


ここから8分ぐらい丘を登ると能登半島の北端の禄剛崎があります。


夕日に照らされた灯台とその後ろの虹が大変良かったです。
灯台の横にはある石碑がありました。


日本列島の中心がここだという石碑です。こんなところが日本列島の中心だとは思いもしませんでした。

狼煙の次は海岸沿いのアップダウンのある道を楽しみながら走って、白米千枚田へ。

到着した時には既に日が沈んだあとだったので絶景とまではいきませんでした。スケールがでかいというのはわかりましたが。5時30分からライトアップがあるというので道の駅で30分程待つことに。待っている間に売店で塩たい焼きを頂きました。

味は塩味が甘さを引き立てていて美味しかったのですが、生地のモッチリさを求め過ぎていて食べずらかったです。
5時半を過ぎてもう一度千枚田を見ると

このようにライトアップされていました。しかも、時間経過によって色々と色が変化していました。

この写真を撮ったあと突然雨が降って来たので車に戻ってこのまま宿へ向かいました。


宿は海岸沿いにある能登観光ホテルです。見た目は昭和の感じが残る古い宿といった感じです。まあ、犬も一緒に泊まれる宿というのはかなり限られるので文句は言えないのですが。
夕飯は美味しかったです。ご飯を5杯もおかわりしてしまいました(^_^;
ただ、大きな問題がありました。

まさかの圏外!しかも部屋にはWiFiがありませんでした。これではネットはおろか電話での連絡も出来ません。ここは早急に改善してほしいですね。
テレビもつまらないものしか流していないし、ネットも出来ないので8時台に寝てしまいました。

この日の走行距離は500キロほど、走行地図はこのようになりました。


2日目は朝5時に起床。犬のトイレもとい散歩をしてから7時の朝食までだらけていました。

朝食後は輪島の朝市へ行きました。

平日火曜の朝で人は少なめでしたがそこそこ賑わっていました。

朝市の通り沿いにある輪島塗の店で母が箸とお椀を購入しました。

このようにこの店では購入した輪島塗に漆で名前を書いてくれます。(ただし、特価品は除く)

この次は穴水の方にある能登ワインの直営店に行きました。


平日なんで人が少ないと思っていましたが、到着した時は駐車場に車はいませんでした。母だけが店内に入っていきましたが、私は犬を見ていなければならないので外で待機でした。

能登ワインの後はもう特に見るものはなかったので穴水IC近くのガソリンスタンドで給油後、のと里山海道で能登半島とさよならしました。

金沢の県庁向かいにある寿司くいねぇで昼食。

ネタが新鮮で美味しかったです。

昼食後はそのまま帰ろうかと思いましたが、せっかくなので福井にある永平寺に行きました。


当然ペットは入れないので入口まででした。苔が多く生えていてなかなか癒される場所でした。


永平寺に立ち寄ったらいい時間になったので高速に乗ってさっさと帰りました。

この日の走行距離は460キロほど、燃費はメーターで20km/l以上でした。

後半からはかなり雑になってしまいました。すみません。できるだけ改善していきますので次回も読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございましたm(_ _)m












Posted at 2018/11/03 10:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

紀伊田辺に行ってきた

紀伊田辺に行ってきたどうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
14日(日)に母からのリクエストで和歌山の田辺の方へ行ってきました。どうも年明けの旅行の下見みだったみたいです。まあ、いつも通りにまとめていきたいと思います。

最初は高野山の奥の院へ移動。10時までには到着したかったのでかなり余裕を持って、7時15分に自宅を出発しました。
途中かつらぎ町にあるセルフのガソリンスタンドで給油しました。


N1コンピュータによるブーストアップチューンが施されている+20万km越えのエンジンでも相変わらずリッター20kmの燃費は驚異的ですね。エンジンが完調であればもう1kmぐらいは余裕で伸びていると思います。
話が逸れましたが、高野山に登るところで多少混雑があったものの、9時30分に奥の院に到着しました。


画像はすみませんが先月行った時のものです。当日は曇っていました。また、曇っているのもですが朝の冷え込みがあったので高野山は少し肌寒いくらいでした。
奥の院のお参りが終わった後は中心部で母が買い物に行きました。

母はここの胡麻豆腐の他、高野山のマスコットキャラクターこうやくんのグッズを買っていました。

買い物が終われば田辺の方に向かって龍神スカイラインへ。日曜日且つツーリングに丁度いい季節なので車とバイクが多めでした。
ごまさんたわーで1度停車。

当日は道の駅周辺のみ霧が濃かったです。また何故か唐揚げやの屋台がポツリと出ていたのですが、売れるんですかねぇ。
ごまさんタワーで小休止を挟んだあとは311号経由で白浜方面へ。龍神に下って行っていた時前を走るバイクに道を譲られました。そこまで攻めずにほとんどエンジンブレーキでアクセルを踏まず降りていっただけなのですが(^_^;

12時30分前にようやくレストランに到着。
今回は白浜にある海鮮せんべい南紀という土産物屋?にあるバイキングでした。混雑する時間帯のためか60分という短い時間でしたが、景色のいい中いただく食事は大変満足行くものでした。




そのあとは付近にあるとれとれ市場へ。


ここでは白浜の銘菓である薄皮饅頭などの和菓子を購入しただけで、目玉である魚介類は購入せず。まあ、実際にはこの和歌山の魚介ばかりを売っているということでもないので。

このあとは寄り道しながら帰りました。


今回の走行地図はこのようになりました。
走行時間は7時間半ほど、距離は360kmでした。
しかしながらこのハイドラ、私の場合では通ったはずなのにチェックポイントを通過したことになっていないことがある上、画像のようになったりもします。iphoneでスリープモードになったりするからでしょうか?

次回は月末に金沢、能登の方へ行く予定になったのでその内容を書きたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m


P.S
最近、モンスターのk6aカプチーノ用のエキマニをどうにか新規格ワークスに流用できないか、ネットでいろいろ調べています。
一応ワークスとカプチーノの純正エキマニは同じ品番(14111-81AA2)に統一されているようで、寸法上では問題ないかと思います。ただ、水パイプとサクションパイプがガッツリ当たりそうな気がしますね。それさえ解決できれば着くような気がします。


カプチーノ


新規格ワークス


Posted at 2018/10/16 22:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

京都オフ初参加しました

京都オフ初参加しましたどうも皆さんおはこんばんちわ。works.otaです。
10月8日の体育の日に京都の嵐山・高雄パークウェイ高雄大駐車場にて、アルト・ワークスオフミーティングin京都がありました。そこに僭越ながら参加させていただきました。

当日は朝7時30分頃に出発、下道を使って9時頃に現地に到着しました。到着した時には既に100台を超えるアルトやワークス、カプチーノなどが集合していました。ナビックさんの発表によると当日は総勢200台以上の数になっていたそうです。

とりあえず着いてから開会式までは他の方々の車を観察しました。驚いたのは今では希少な初代ワークスがドノーマルの綺麗な状態で来ていたことです。
外装はもちろん、内装もシートの損傷がないどころかダッシュボードの色褪せもなく、とても30年前に販売された車だとは思えませんでした。それだけでこの車のオーナーさんの維持に掛ける努力がうかがい知れます。

開会式が10時半頃にあったあとは同じHA22Sのサンミツさんや会津ライナーさん、Haruki0424さんと昼までだべり続けました。いろいろお話できて楽しかったです。
サンミツさんの奥さんにはアクエリアスをご馳走になりました。どうもありがとうございました
m(_ _)m

昼1時からは毎度お馴染みのチャリティーオークションがありました。様々なパーツが並んでおり、珍しいパーツからジャンク品、更には車とは全く関係の無いものまで様々でした。これだけ多くのパーツを捌いた主催者のz1fさんとMC平田さんは長いことやっているだけあって、かなり慣れていらっしゃるなという感じでした。
このチャリティーオークションの私の戦利品はスプリングコンプレッサーです。ネットの販売価格と大して変わらない2000円で落札してしまいました(^_^; 今後サスの分解・清掃に使いたいと思います。

チャリティーオークションが終わるとすぐに寸止め選手権が行われました。チャリティーオークションが予想以上に長引いたため参加車両は12両のみ、且つ一発勝負となりました。一発勝負ということなのでそこまで記録は期待できないと思っていました。しかし、始まってみると結構白熱した勝負となり、上位3名は10cm以内でした。
そして、優勝は長ねっちゃさんの2.5cm、2年連続優勝という大記録でした!
本人曰く普段からコンビニの駐車場で練習しているとのこと。来年も3年連続優勝目指して頑張って欲しいですね。

寸止め選手権のあとは閉会式となりました。閉会式では先の表彰式や景品を掛けてのじゃんけん大会などがありました。
そのジャンケン大会でなんとiphoneケース(6用)の他、豪華景品であるTIMEXの3連メーターを勝ち取ってしまいました!!初参加なのにこんなに良いものを貰って良いのだろうか?と思いましたが、ありがたく貰って帰りました。
あと、会場では参加車両1台につき一袋、北海道のアルと屋さんからポテチをいただきました。先月の地震で被害に遭っているにもかかわらず、このプレゼントをわざわざ送ってこられたそうです。本当にありがとうございましたm(_ _)m

閉会式も終わって解散となってからは連れ(7月1日龍神ドライブで一緒に走ったワークス)もいたのですぐにパークウェイを走りながら帰りました。私が帰ってしまった後にも新規格ワークスオンリーのミーティングがあったそうなので参加してみたかったですね。

今回ブログのアップが遅くなり大変申し訳ございませんでした。今回に限って画像を入れると何度やっても投稿できずにフリーズしてしまったので。当然書いた文章も一緒に消えてしまったので遅くなりました。画像についてはまたフォトアルバムを作ろうと思いますので、そちらを見ていただければと思います。

最後に主催者のz1fさんの他、参加された企業様、スタッフの皆さん大変お疲れ様でした。皆さんのおかげで大変楽しいオフ会になったよ思います。どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/10/11 23:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月06日00:56 - 15:55、
572.27km 8時間23分、
2ハイタッチ、バッジ130個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   09/06 16:49
works.otaです。 車検&大規模改修を行った記念で登録しました。 学生時代はバイトで稼いだ金のほとんどをワークスに突っ込む程のワークスオタでした。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HA22S リヤブレーキO/H 最終更新? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 05:16:18
リアキャリパー ОH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 17:03:05
AP RACING 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 21:18:02

愛車一覧

スズキ アルトワークス 白2号車 (スズキ アルトワークス)
通勤用兼載せ替え先ボディとして購入しました2号車です。 2022年11月エンジンブローか ...
スズキ アルトワークス glock号 (スズキ アルトワークス)
広島のglock357さんから安価で譲って頂いたATのワークスです。 エンジンのオイル ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
モンスター静岡磐田店から借りている代車です。 ワークス基準で考えると圧倒的に燃費が悪いで ...
スバル R2 代車 (スバル R2)
アルトワークスをモンスタースポーツにエンジンOHに出した時に貸し出されてきた代車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation