• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

works.otaのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

年明けに修理入庫、内容まとめ

どうも皆さんおはこんばんちは、works.otaです。
皆様は既に連休に入られましたでしょうか?
私は月曜日だけ出社です。中途半端に1日だけあるのが面倒でしょうがないです。

さて本題ですが、私のワークスは今年の2月頃からオイル消費に悩まされきたことと10月の走行会でタービンを損傷したこともあり、そろそろOHの時期なのかもと思いました。
ですので、11月初旬から見積もりを取って、車の修理ローンの申請を行ってきました。かなり手間取ってしまい2ヶ月後の1月9日に入庫ということになりましたが、今の所故障は発生していないので大丈夫です。

さて皆さんが気になるショップの選定についてですが、まずは私の選定基準からお話しましょう。
私の選定基準としては以下の通りです。
1.信頼性と実績
エンジンのOHはピンからキリまでありますが、最低でも20万円以上の費用をかけるものですから、すぐにオイル漏れしては意味がありません。なので信頼性と実績がないところには預ける気にはなりません。
2.精度
1と同じような理由ですが、今回はチューニングも兼ねているので確実な組み付け精度を保証できるような所に預けないとパワーを引き出せないと思っています。
3.価格
ここに来てようやく価格です。信頼性が確保できるのであれば価格が安いに越したことはありません。

これらを考えて決めたショップがモンスタースポーツです。



モンスタースポーツ総本山の静岡磐田店には年中気温20度に保たれたエンジン室があり、精度の観点から見れば満点と言っても申し分無いでしょう。
信頼性と実績に関しても文句のつけようがありません。スイフトのJWRCはもちろん、アルトワークスに関しても当時の全日本ラリーやダートトライアルで十分すぎる実績がありますので。
価格だけがネックですが、そんなものは必要投資と言えると思います。

エンジンのOHメニューですが、ただ洗浄、消耗品交換などで終わらせる気は毛頭ありません!
コンプリートエンジンで行きます!


サイトより作業内容は以下の通り
■ エンジン分解・点検・洗浄
■ ヘッド特殊精密面研
■ ブロック特殊精密面研
■ クランクシャフト ラッピング
■ クランク一体バランス
■ シートカット
■ バルブすり合わせ
■ 吸排気ポート 段付き修正
■ 燃焼室 段付き修正
■ コンロッド重量合わせ
■ ヘッドカバー塗装
■ シリンダーホーニング
■ ピストン & ピストンピン 各メタル類 WPC処理
■ 出荷前検査・ベンチテスト

また、このメニューを発注すると、鍛造ピストンと強化ヘッドガスケットがついて来ます。




鍛造ピストンについては事前に購入済みなのでその分安くしてもらっています。
HA22Sには適合と書かれていませんでしたが、OKいただきました。

パワーアップの要のタービンはこちらの旧スズキスポーツK100キットです。

オークションを駆使して集めきりました。
タービンは使用距離8000kmぐらいで程度のいい中古品、インジェクターは長期保管品なので念の為に洗浄もお願いしようと思います。
これで100psは堅いはずです。

モンスター製エキマニも比較的安く買えたので取り付けをお願いします。

十中八九何かしら接触しそうですが、そこは現車合わせで何とかしていただきましょう。
モンスターでこれをHA22Sに取り付けるのは初めてだそうで、無加工で着いたら適合表に載るかも?

エンジン系は以上です。
ですがこれだけでは終わりません。
エンジンを降ろすということはミッションも降りるということですから、ガタの来ているミッションもばらしてもらいます。
ギア比は弄らないです。ですが、LSDとクラッチは入れます。
LSDとクラッチは共にOS技研製を投入します。





何故OS技研なのかと言うと、スーパーロックLSDの耐久性に優れていてギアオイルにそこまで過敏にならなくてもいいからです。
クラッチについてはセットになっているOS製が結果的に安上がりになると判断したからです。メタルなので減りは早そうですが、圧着力は強力なので今後の更なるパワー向上にも対応できると思います。


整備メニューは以上です。やたら高級品ばかりを入れたような仕様になりますが、自分の理想形にはぐっと近づけたように思います。
これが終わったら、次は貧弱極まりない足回りです。
自分で言ってはなんですが、見事に改造沼へ両足をどっぷり入れてしまったようです(--;)
何はともあれ、今後とも末永くワークスに乗っていくつもりですので、オフ会や走行会ではいつも通りよろしくお願いしますm(_ _)m






Posted at 2020/12/27 20:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

昨日はMLSでGT.66タイムトライアル

昨日はMLSでGT.66タイムトライアルどうも皆さんおはこんばんちは、works.otaです。
昨日は暇だったので、MLSまで行ってタイムトライアルを見てきました。


初開催ということもあってそんなに台数も多くない感じでした。
車種も新規格のみなので、アルトやエッセばかりです。
イベントの流れとしては、

午前
30分×2本の後、TA1本目
午後
30分1本の後、TA2本目

という流れでした。
TAではインラップ→計測1周→クーリングの3周のみと、ジムカーナに特性の似た競技会でした。

表彰式では、今後年2回行うと発表があったので毎回走行会に参加していて興味のある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
特にターボ乗りの方は今回クラスで参加1台という寂しい内容になってしまったので是非とも参加してください!

それにしても、NAで54秒台とかポンポン出されると、私のテクニックの無さと足回りのセッティングの悪さに涙が出てきますね(;▽;) 今度走行会で走る時は足回りを練り直して置かないといけませんね。

ps.ハイドラでMLSのテリトリーを頂いてしまいました。意外とハイドラあげてくる人少ないんですね。





Posted at 2020/11/29 10:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

10月25日 MLS走行会

10月25日 MLS走行会どうも皆さんおはこんばんちは、works.otaです。

2週間前の話ではありますが、MLSのナビック軽自動車集まれ練習会に参加してきました。

1年ぶりの走行会なので、タイヤは普段履きのDIREZZAのまま初心者クラスでスタート。

N1RECUのブーストアップ仕様で戦闘力が上がったので、最初はゆっくり走ろうかなと思っていました。しかし、いざ走り出すと「ヒャア!我慢出来ねえ!」となって数週走ったあとからは全開になってしまいました。

ここで現在の仕様についての所感を述べますと、低速域の鋭さがピカイチだと感じました。
ブースト圧のレスポンスも良くて、奥まで踏み込めばオーバーシュートで1.2kg/cm^2まで一気にかかります。その為、ヘアピンからの立ち上がりはタービン交換車と同等の加速をしてくれました。
ストレートの短いMLSではピッタリのチューニングだと私は思います。

午前中はDZ101で攻めて、タイムは55.363でした。午後からは2時間逆回り。
最初の一本はDZ101で走行。2本目からは秘密兵器の

ポテンザre71rsを投入しました。
DZ101とは雲泥の差で、まず、私のレベルだと鳴かないし、ターンした時の剛性感がまるで違うことが体感出来ました。
ただ、幅が165サイズなので攻めるとフェンダーが当たっている音がしました。このワークスに165サイズのタイヤを履かせる時はフェンダーの爪折りは必須かなと思いました。

話が逸れましたが、ポテンザre71rsを投入してからは自然とタイムが向上しました。
それでも、私がヘボなせいで逆回りはギリギリ53秒台にしか入りませんでした。それでも何とか全体で11位に入れました。

午後3時からの最後1時間は正周りに戻って再開。
ポテンザで変わらず攻め続けましたが、正周り53秒台には届かずに54.513で終わってしまいました。

逆回り


正周り


最後の走行が終わってエンジンの冷却のためにアイドリングしていたら白煙を大量に吐いてしまいました。最後の走行の時にブーストが掛かると掃除機のような音もしていたので軽いタービンブローをしたのではないかと思います。
これまで続いていたオイル消費もタービンブローの兆候だったのかも知れません。


今回の走行会はあまり満足のいく結果とはなりませんでした。課題としてはは足回りのセッティングでした。
サスが柔らかくて、タイヤも外側ばかりが減っているようでしたし、コーナリングでは他車に全くついて行けませんでしたし。
ブレーキの効きも甘いようにも感じました。
あと、あまりアクセルを踏めていないのか燃料の減りも少なかったです。せっかく給油缶を用意したのに無駄となってしまいました。
エンジンの修理も合わせて今後検討していきたいとと思います。

ちなみに、今回の走行会にはGRヤリスで来ている方もいました。

初めて実物を見ましたが、思っていた以上に幅広な上にかっこいいです。RCのエアコンレスでもいいから欲しいです。社会人1年目には高嶺の花ですが。

エンジン


ホイール


バックドアオープン






Posted at 2020/11/07 11:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

アルト・ワークスミーティング2020に参加させて頂きました

アルト・ワークスミーティング2020に参加させて頂きましたどうも皆さんおはこんばんちは 、works.otaです。

先週末のことですが、嵐山高雄パークウェイにて行われたz1fさん主催のオフ会へ参加させて頂きました。


朝は3時半起きしてタイヤ交換と洗車をしてから、京都のとあるコンビニの駐車場でメンバーの皆さんと集合し、嵐山へ向かいました。


さすがに車列が9台ともなると市内を走っている内に離されてしまうので、去年の京都オフ会場で一時待ち合わせ停車。揃ってから会場入りしました。


シャンパンカラーのバンパーを着けたワークスから向こうが私達HA22S OWNERSのメンバー員です。改めてみても黒率高いですね。明るい色の車両も欲しいです。

遅れてやってきましたメンバーの方たちもご案内、まずは最近入ってくださった新潟の渡り鳥さん。

かなり凝ったデザインの痛車ラッピングでした。
自作かな?それとも業者かな?それでもかなりお金のかかっているワークスだというのは一目見てすぐ分かります。


そして今回は足車だというラパンで来たのは千葉のchim-chimさん。足車の割にはかなり丁寧に扱っているようにも思えます。かなり綺麗な状態でした。


9時半頃に開会式があり、10周年を記念して発起人である「z1f」さんと「ドリフトパパ」さんには花束が送られました。10年前に大きなオフ会がなかったからやってやろうとオフ会を開催して、10年間休まずやって来られたお2人には感服の至りです。


午後1時からはチャリティーオークション。
今年は企業、団体などからの協賛品のみでしたが大いに盛り上がりました。
私はフォレストエンジニアリングのK6A排気バルブを狙っていたのですがジャンケンに敗北、残念でした。
代わりと言ってはなんですが、漫画家山口かつみ先生のサイン入り単行本を落とさせていただきました。

協賛してくださった各々の皆様、どうもありがとうございました。
あと、募金箱を持ってz1fさんが回っていましたのでその時にも500円募金させて頂きました。


閉会式後は皆さん集まって集合写真を撮影。
グループの本当に規模が大きくなりました。ここに写っている車両以外にも遠方で来られなかった方もいましたからね。いつかはメンバー全員が集まっての記念撮影をしてみたいものです。


パークウェイを出てからは京都南インター近くのラーメン屋で皆さんとご夕食。色々だべったりして明日出勤なのについ8時半までいてしまいました。
そのあとは、一般道で静岡まで帰宅。
正直、フラフラで大変厳しかったです。高速を使っても良かったかも知れません。




今年はコロナ渦でどうなるかヒヤヒヤとしましたが、終わってみれば去年、一昨年同様に楽しいオフ会として楽しむことが出来ました。これは、主催者z1fさんや協賛される企業の方々の他、オフ会を成功させたいという皆さんのおかげでもあると思います。皆様どうもありがとうございました。

あと、今年は貰い忘れましたがアルと屋さんもおいもをありがとうございました。

オフ会の空気を動画で感じたいという方は、ナビックTVもチェックです!

さて、明日はナビックの走行会だ!


ps.
グループの規模も大きくなってきたし、のぼり旗を来年作って持って行ってみたいな~







Posted at 2020/10/24 11:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

HA22SOWNERS 茶臼山高原オフ

HA22SOWNERS 茶臼山高原オフどうもみなさんおはこんばんちは。works.otaです。
全国的猛暑に見舞われた昨日、愛知県の茶臼山高原にてオフ会を行いました。


豊田市内のコンビニで仮眠をとった所から朝5時にスタート。


途中でglock357さんが休憩していましたので、ご一緒に集合場所であるアグリステーションなぐらに向かいました。
集合場所には6時過ぎくらいに到着したのですが、日が登るにつれて日向には居続けられないくらいに気温が上がっていきました。


8時半頃にはハムks0606さん、
その後にエルボさんが到着。
みなさんも暑さに耐えかねてきていましたので建物内の食堂へ移動しました。


10時までにみなさんが集合できたので茶臼山高原に私が先頭で上がっていきます。
道中には警察のネズミ捕りがありましたが、私の前に一般車があったことと親切な対向車がパッシングで伝えてくれましたので引っかからずに済みました。
調子に乗ってかっ飛ばしていたら、速度違反と無料車検で確実に面倒な事になっていました。
高原の駐車場に着いたら、ものすごい混雑っぷりで止める場所が殆どない状態でした。そのため、画像のように空いていた角の方に固まって止めました。

標高1200M程度ある茶臼山高原は風があって影に入れば快適な環境でした。混雑っぷりは酷かったですが。


午後2時ごろ、みなさんもお腹が空いてきたということもあって30分程の距離にある道の駅、信州新野千石平へ途中参加の2台も一緒に移動しました。

遅めの昼食後はとにかく駄べりにだべって気がつけば日暮れ。なんかサンミツさんが灯火系に不具合を起こして緊急整備もありましたが、みなさん無事に帰路に就いて行きました。


今回のオフ会は真夏の暑い中、我ながら良く9台も集まったと思います。それだけ、みなさんも厳しい世の中ではありますが行きたいという気持ちが強かったのでしょう。私もこれだけ集まってくれて嬉しかったですし、交流の輪が途切れないように定期的にオフ会をしたいという気持ちにさせてくれます。当日参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。

そうそう、今回のオフ会ではみっちゃんとglock357さんからお菓子のお土産をいただきました。どうもありがとうございました。
またオフ会があった時は、こちらの美味しいものを持っていきたいと思います。
次のオフ会は10月辺りでしょうか?



当日の走行記録
Posted at 2020/08/17 21:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日17:22 - 08/25 00:10、
297.12km 5時間38分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ56個を獲得、テリトリーポイント530ptを獲得」
何シテル?   08/25 00:16
works.otaです。 車検&大規模改修を行った記念で登録しました。 学生時代はバイトで稼いだ金のほとんどをワークスに突っ込む程のワークスオタでした。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HA22S リヤブレーキO/H 最終更新? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 05:16:18
リアキャリパー ОH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 17:03:05
AP RACING 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 21:18:02

愛車一覧

スズキ アルトワークス 白2号車 (スズキ アルトワークス)
通勤用兼載せ替え先ボディとして購入しました2号車です。 2022年11月エンジンブローか ...
スズキ アルトワークス glock号 (スズキ アルトワークス)
広島のglock357さんから安価で譲って頂いたATのワークスです。 エンジンのオイル ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
モンスター静岡磐田店から借りている代車です。 ワークス基準で考えると圧倒的に燃費が悪いで ...
スバル R2 代車 (スバル R2)
アルトワークスをモンスタースポーツにエンジンOHに出した時に貸し出されてきた代車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation