• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てじゅか丸@走色系魚類のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

ヤプーひらいたら…


映像トピックスにこんなのが



男の子をおもちのパパさん達
日本のお子様にもこんなおもちゃでの遊びを伝えて~

ブツは輸入っすかね?
Posted at 2011/06/09 00:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶつぶつむにゃむにゃ | 日記
2011年04月09日 イイね!

整理したくなりました

この記事は、時間があると・・…について書いています。


中古パーツやさんで不要になったパーツさん達の査定をしてもらいました
でも驚きの値段
超格安でした

こんな僕が使ったパーツでもいいから使いたいという奇特な方いるでしょうか…
一応、嫁に出してもいいパーツ(GC8 A型にて使用してました)


マキシムワークスエキマニ(4-2-1タイプ)
シムスフロントパイプ(触媒有りと無しが各1本)
トラスト前置きインタークーラー(加工しないと取り付けできません)
トラストエアインクス(エアフロ付きですがフィルターはオイルまみれです)
ばくばく工房製ビックスロットルスーパーレーシングシャフト
ニスモ調整式フューエルレギュレーター
Posted at 2011/04/09 13:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2010年11月21日 イイね!

約1年ぶりのドリフト

昨日の朝、夜勤が終了しサーキットへ直行してドリってきました
(昨日の夜は休暇もらったけど今夜は仕事に行かねば)
約1年ぶりにドリフト
約1年ぶりにインプを扱った
思うようにいかなかったけど
まぁ~しょうがない
疲れましたな
エンジンがいきなり停まったりといろいろびっくりすることがおこったけど
楽しめたからOK!OK!
このままだったらまた壊れる日も近いですな
壊れたら
もう…
Posted at 2010/11/21 13:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

日産『サニー』の電気自動車、『GT-R』に勝利

電気自動車の性能に疑いを持っている人がいたら、オレゴン州の愛好者がDIYで製作した電気自動車『White Zombie』を見せるといい。4分の1マイル(約400メートル)をわずか10.4秒間、時速約188.66キロメートルで駆け抜けるWhite Zombieの姿を尊敬の眼差しで見つめるだろう。

電気自動車の世界を追いかけている人なら、『プラズマボーイ』ことJohn Wayland氏と、同氏が16年間駆っている1972年型『Datsun 1200』[日産サニー]の改造車White Zombieのことは誰もが知っている。同氏のチームは長い間、全米電気自動車ドラッグレース連盟が主催するレースの有力な参加者なのだ。

7月30日(米国時間)にPortland International Racewayで行なわれたレースで、Wayland氏は、同氏がそれまで世界最速の電気駆動オートバイ『KillaCycle』(日本語版記事)から借りていた、米A123 Systems社製のバッテリーをあっさりと放棄し、代わりに独自のバッテリーを搭載した。192個の『Dow/Kokam』セルから構成された22.7キロワット時のバッテリーだ。

モーターは『Siamese 9』で、モーターコントローラーは『Z2K-HV』だ。また、Wayland氏はサスペンションとリアエンド(口径9インチの米Ford Motor社製)にも手を加え、強力なパワーに耐えられるようにした。

その結果White Zombieは、最初のトライアルで4分の1マイルを11.111秒で駆け抜け(時速約189.53キロメートル)、その6分後には11.069秒という記録を打ち立てた(時速約189.42キロメートル)。

3度目のトライアルでは、ダッシュボードにある前進と後進の切り替えスイッチにつながる配線がショートして電源が落ちてしまったが、このトラブルにもめげず、White Zombieは11.170秒というタイムを記録した。その後、ピットでの1時間の作業を経て、White Zombieは次のレースへの準備が整った。このときWayland氏らのチームは、ショートした箇所を修理した上に、出力を1800アンペアまで高め、モーターの電流を2000アンペアに引き上げていた。

この作戦がうまくいった。485馬力を誇る『Nissan GT-R』とのレースで、この小さな改造Datsunは10.400秒という記録を打ち立てたのだ(時速約188.66キロメートル)。一方のGT-Rは、Datsunから約1秒遅れだった。

[ダットサン・サニー(B110型系)は、北米市場では市販車中最良の燃費が評価されて人気を呼んだ。日本ではツーリングカーレースのベース車としても大きな成功を収めており、生産中止後も非常に長期に渡ってレースフィールドで強豪モデルとしての地位を保ち続けたことでも知られる]
http://wiredvision.jp/


Posted at 2010/08/08 01:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶつぶつむにゃむにゃ | 日記
2010年07月11日 イイね!

忘れ物

忘れ物私のおうちの前にホイールカバーを置いていった方

早めの引き取りをお願いします

保管期限は気分次第ですので



靴擦れってかかとにできることが普通だと思ってたけど
くるぶしにもできるものなのね
い~た~い~
Posted at 2010/07/11 19:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶつぶつむにゃむにゃ | 日記

プロフィール

「まさか、あの佐津川さんが我が家に来ることになるとは…」
何シテル?   02/20 17:30
なるべく自分の手で車をいじってます 友人のも含めミッション載せ換え何回やったでしょう…もうやりたくない年頃です STIバージョンが存在しなかった初期のインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
TW125の約4倍の燃費 ホンダすげー インジェクションすげー TWに慣れたせいなのか、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
シルビアの次に買った車です。STIバージョンが存在しないGC8のA型 純正ブラックマイカ ...
ヤマハ 絶版 たぶんTW125 (ヤマハ 絶版)
車種選択に無く「一覧に無い場合、弊社サポートまでお問い合わせください」に該当してるが、め ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
弟が乗ってた車を引き継ぎ乗ることになったです

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation