• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっしの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年6月21日

Freedom computer の電解コンデンサ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Freedom computer
今はなきE&Eシステムの製品(フルコン)です。

ブロアファンの真下に設置していたので、外気循環の時に落ちてきた時のごみで汚れが...
2
アナログ基盤の電解コンデンサーを取り外していきます。

半田ごてで端子を暖め、半田を溶かします。半田が解けたところを狙って、電解コンデンサーをラジオペンチでスルーホールから抜き取ります。

合計6か所抜き取りました。

抜き取った電解コンデンサーに液漏れとかはありませんでした。

スルーホール基板からの電子部品の抜き取り方法は、youtubeとか観て真似しています。
3
抜き取り終わったところで、近所の電子パーツ屋さんに電解コンデンサーを買いに行きます。

25V1000μF 1個
25V100μF 1個
50V3.3μF 4個

25V1000μFは在庫がなかったので、50V1000μFを買いました。
外した部品も買った部品もすべて日本製です。耐用温度は古いほうが85℃、新しく買ったほうが105℃品です。

何気にすべて強化品となりました。

4
部品の抜き取りも苦労しましたが、取り付けも苦労しました。

スルーホールが小さくて、熱が逃げる面積の大きいパターンでは、半田がホールから抜けませんでした。そこで、スルーホールの半田を暖め、半田が溶けたところでコンデンサーの端子を突っ込みました。
5
なんとか全て取り付けできました。

最後にプリント基板についたフラックスをアルコールで洗浄して、半田くずが残ってないか確認して、テスターで短絡してないか確認して終了です。
6
ロドスタに取り付けて完了!

無事エンジン始動しました。
良かったです。

試運転して、パソコンもつないで通信できること確認しました。

これで、この後10年くらいは安泰でしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ECU基盤リフレッシュ

難易度:

チェンジインシュレーター交換

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

エキマニ清掃(3)

難易度:

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆さんよろしくお願いします。 写真は、Gatan 社のマスコット EEL 君と EEL ちゃんです。あわせて EELS(笑)。 胴体のくねくねは、電子軌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正/ドア内張の補修・取替…(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:33:49
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンルーバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 12:14:35
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:56:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
私のメインで使っている車です。 排気量の割にはパワフルで、燃費もそこそこ良いです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在は、NA8 ロードスターに乗っています。 塗装が大分剥げてしまっていたので、2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation