• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid Maniaのブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

初車検と代車Q2と再々コーディングと。

初車検と代車Q2と再々コーディングと。
A3 e-tron 初車検です。

1か月前に申し込んだにも関わらず
代車が平日しか空いていないとのことで、
仕方なく月-金曜日で、ディーラーに持ち込みです。
朝10時に行ったら、コロナウィルス対策による
時差営業(11時オープン)ということで、
ショールームはまだ開いていません💦
コーヒー飲みそびれました(笑)




alt

で、代車はQ2。
以前に試乗済みなのでちょっとがっかり(笑)

しかし、ほんとに1,000CC?というくらい
きびきび走りますねー。
思わず車検証で排気量確認しちゃいました。
しかし以前の試乗の時は気付かなかったけど
2,000回転以下でのトルク不足は否めなく、
またディーゼルぽい振動と音はいただけないなー。
2,000回転超えると音もフィーリングも
すごく良くなるのですが。

あと、アイドリングストップは、
全く使えないレベル、と感じました。
アイドリングストップからのスロットルオンでの
エンジン始動のタイムラグと、
不快な振動が気になります。
さらに低回転でのトルク不足により
路地から一時停止を介して大通りに
合流しようとする時に発進でもたつき、
ものすごく怖い思いをしたので、
その後はずっとアイドリングストップは
キャンセルして乗りました。

個体差かもしれませんが、
これはかなりいただけませんでした。







alt

ナビについて。
私の勝手な見解ですが、
このようにダッシュボードに乗っけただけで
収納することもできないデザインは
デザイナーの怠慢だと思っています。
(A3は収納可能なので許容範囲ww)
(あくまで個人の感想です💦)
さらに、最新のバーチャルコクピットがあれば、
ダッシュボードのナビは要らねんじゃね?
という疑問は何日か乗ってみて確信に変わりました。
実際TTはバーチャルコクピットのみだし。





それはさておき、事前に自分で諸々準備したり、
バッテリ-交換などを見送ったこともあり、
かなりリーズナブルにすみましたが、
デイライトなどのコーディングを元に戻されるのは
やはり面倒ですねー。alt


例によってVCDSの動作が超不安定なので、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/car/2602021/5227220/note.aspx
また自分のお気に入り設定に戻すのに、
1時間半くらいかかってしまいました💦


なにはともあれ、
SIMカードも今後2年分更新したので、
少なくともあと2年大事に乗ろうと思っています(笑)

Posted at 2020/03/14 16:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月07日 イイね!

マジックウォーター×純水洗車:雨後の時短洗車

マジックウォーター×純水洗車:雨後の時短洗車マジックウォーターコーティングによる
親水性と
純水器の散水だけで
洗車を終わらせようという野望は
既に諦めていますが、
雨中走行した直後の、まだ汚れが固着する前なら
散水しておけばなんとかなるのでは?
とふと思い、試してみました。




本日は東京→御殿場→沼津 と主に高速を約270㎞走行。
途中激しい雨に会い、特にボディ側面下部とホイールが汚れています。
(ルーフやボンネット、ガラスは、親水性ボディにより
激しい雨はむしろ汚れを落としてくれます)
帰宅後は日没後なので、ガレージ照明での確認写真
↓↓↓
altalt







で、冒頭写真のロングタイプの散水ノズルを純水器につなぎ、
ひたすら純水をぶっかけます。
このノズル、なかなかの優れもので、
ルーフやボディ下部にも楽々届き、水圧もかなりあります。
alt







散水開始は・・・

alt







びしょびしょです(笑)
↓↓↓
altalt







終了時刻・・・
alt




わずか、8分足らず!





まぁ、ダメもとで、このまま放置して翌朝点検。
↓↓↓
altalt





おお!?
けっこうイケてるのでは?
さすがにホイールリムの奥までは
散水が届いていないので、汚れたままですが、
ボディやホイール表面は、見事に汚れが落ちています!




こ、これは・・・
諦めていた、
「ノータッチ洗車の野望」
雨中走行直後に限っては、達成!
と言って過言ではないのではないでしょうか?


トライアルを始めて苦節1年、やっと、やっとです。
う、ぅ。(T_T)
Posted at 2020/03/07 15:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2020年03月03日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使用していません。

当選したら、プラシーボと言われないように、注入前後で同じコースを走り、燃費の比較などなるべく「数値化」して比較してみたいと思います。よろしくお願いします!

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/03 12:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月01日 イイね!

タイヤコーティング剤、悩みは続く・・・

タイヤコーティング剤、悩みは続く・・・私は、洗車を近隣の目が気になるほど
頻繁に行うので、
コート剤は持続性よりも
施工のし易さと、
効果そのものを重要視
するのがモットーです。

ただこれまでの経験では
効果の高いものは持続性も高い
という製品が多いように思いますが…


ボディについては
マジックウォーター(親水性)+純水
で、施工性も効果も満足できるレベルになってきました。
この場合、望外な持続性も一緒に実現していて
おかげで、ボディは常に綺麗な状況を維持できています。

ボディが常に
艶々であればあるほど、
白茶けタイヤは許せません
(笑)
タイヤワックスはこれまでも色々試してきました。
alt

これらは、今使い切らずに残っているもので、
この他にもさまざま試してきました。

昔は、タイヤゴムを痛める可能性があると言われている
油性を避けて水性のみに絞っていました。
しかし、
それって都市伝説では?
という思いもあり、
油性も含めて広く試していましたが、
どれも今一つ気に入りません。



気に入らない最大の原因は、タイヤワックスを施工すると、
洗車後でもこのような
汚れ(?)が止まらないことです。
特に水性で大変評判の良いシュアラスターでも・・・
alt









そんな中、私の知る限り唯一この汚れを止めるのが
Soft99社の「BLACKBLACK」でした。
alt




「フィルムタイプ」をうたうだけあって、
本当にフィルムでくるまれている感じになります。
alt

同じように紙で拭き取っても、ほとんど汚れは付きません。
手で触っても、ツルツルで良い感じです。




しかし、もし本当にフィルムのように封印されているとしたら
人間でいえば皮膚呼吸できない状況なわけで、
しかも、これ油性です。
やはりタイヤの劣化を進めてしまうという危惧をぬぐえません💦


で、また色々ググっていると、
「油性ワックスはタイヤに含まれる劣化防止剤や紫外線防止剤
と一緒に流れ落ちてしまう」
とのこと。なんか信ぴょう性あるなー(笑)







ということで、また水性を中心に色々さまよってみようと思います。
↓↓↓
どなたか、
「これで決まり」
というお勧め、
もしくは
水性・油性問題についての
決定的回答があれば、
ぜひご教示くださいませ
 m(__)m


Posted at 2020/03/01 22:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年03月01日 イイね!

マジックウォーター×純水洗車(継続編):時短洗車記録

マジックウォーター×純水洗車(継続編):時短洗車記録今回はそれほど汚れていないので、
シャンプーなし(純水だけ)の洗車で
どれくらい満足できるレベルにできるのか、
また、時間がどれくらいかかるのか
試してみます。






まずは、汚れ具合(Before)
ルーフ↓↓↓
alt


ボンネット↓↓↓
alt


ひじょーに中途半端な小雨に会い、
さすがのマジ水による親水性でも排水できず、
雨に混ざった埃・ちりが残ってしまった状態。
写真撮るの忘れましたが、サイドボディ下部にも僅かですが泥跳ねがあります。
遠目に見る限り判らない程度の汚れですが、
これ、今までの経験で、高圧洗浄だけで落ちそうですが、やはりブラシかスポンジなどで擦らない限り、きれいには落ちてくれません。
(やっと学習しました(笑))




さて、洗車時間、計測開始です。
alt



使う道具はこれ↓↓↓
alt

で、純水シャワーで散水しながら
お気に入りの洗車ブラシで汚れを落とします。
このブラシ、これまでにも何回かご紹介していますので詳細は避けますが、
とにかく毛先は中空先割れで、柄は端部まで保護スポンジで覆われていて、
洗車傷には細心の配慮がなされています。
私はこのブラシと出会ってから(もうずいぶん前からですが)
スポンジではなくブラシ派です。


とりあえず水ぶっかけましたが、水かけながらのブラッシングならこの作業不要だったかな。
alt





そして・・・





大型セームを載せて引っ張る程度の拭き取り。
(ちょっと時間が経つと親水性によりかなり水滴もなくなっています)
alt



グリルや、ホイールは1本1本拭き取っていたら時間かかるので・・・
alt

無精してブローで吹き飛ばして時短です。




ドア、バックドア、ボンネット内側に入り込んだ水なども(あくまでざっくり)拭き取って、こんな仕上がりてす。
altaltalt






けっこう、私的には満足いくレベルになりました。
で・・・・










alt

ちょうど45分でしたぁ!
これだけ綺麗になって、この時間で済めば、優秀なのではないでしょうか!

もっとひどい汚れの際は、洗車傷への配慮も含め、
シャンプーを使わざるを得ないと思いますが、
それでもおそらく1時間以内で収まりそうです。

この純水洗車の目標は、
高圧洗浄だけで外出前の30分くらいで、きれーに!
でした。
まず、高圧洗浄だけでキレイにする、と言うこと自体
「ムリ!」
と諦めた時点で、30分というのも夢だった・・・(笑)
と思いますが、もっと要領よくやって時間を近づけることはできそうです。

と、いうことで、今後は水洗い洗車1時間以内と
シャンプー洗車+各種コーティングを適宜組み合わせていくことになるわけですが、
水洗い洗車は、備忘録かねて都度洗車時間測定してアップしていきたいと思います。

Posted at 2020/03/01 18:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #SLK バリオルーフ修理+スマートトップ装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/car/3439306/7444963/note.aspx
何シテル?   08/04 10:42
「だるまセリカ」→「カペラ」→「レオーネツーリングワゴン+ユーノスコスモ(13Bツインローター×ツインターボ)」→「いすゞウィザード+ソアラ」→「いすゞウィザー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hybrid Maniaさんのメルセデス・ベンツ SLK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:56:41
研磨剤未配合のクリーナーで汚れを落としてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 01:45:33
バリオルーフ駆動用左側シリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 07:36:29

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
PHEVこそ自分にとって現段階での理想のクルマと思い、プリウスからA3e-tron に乗 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ご縁があって、長く大切に乗られていた愛車を引き継ぐことになりました。 前オーナーに負けな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation