• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

いよいよER34セダン、キット化!!!

いよいよER34セダン、キット化!!!今日、何気なくツイッターを見てると、各模型メーカーが来月の静岡ホビーショーに向けての新作発表ラッシュが行われていました。

僕の積みプラモで一番多いと思われる模型メーカーがアオシマなのですが、今日発表されたラインナップに驚きでした!

http://www.aoshima-bk.co.jp/special/event/hobby_show/201805/

いよいよER34セダン、1/24スケールでキット化です!!!!

今ではWRXを2台乗り継いだニワカスバリストですが、今でもスカイラインは大好きです。
特にBNR34、ER34は眺めているだけでご飯が何杯でも進むレベル(汗

ER34セダンのキットはURASのD1車両がキット化されており、後にデカールの無いプレーンなキットが発売されました。(写真の物)
ER34クーペは前期ノーマルバンパーとアルティアフルエアロ仕様(写真の物)はフジミから発売されていました。
ER34セダンを再現するにはこれらのキットをニコイチにするしかなかったのです。
ただ、URAS ER34はバンパーやオーバーフェンダーがボディ一体になっており、ノーマルボディに改造するのが非常にネックになっていました。
自分でも挑戦するためにキットの複数買いをしていたのです…(汗

しかし!もうそんな苦労をしなくても済みます!!
今回のキット化は後期型ですが、外観の違いはフロントバンパーとリアウィング(ストップランプ)だけなので、小改造で元愛車仕様の再現ができそうですw
しかも同時発売のカスタムホイール仕様ではドアバイザーと純正のサイド、リアアンダースポイラーが付属!!
これはもう買いまくるしかない!
とりあえず…
・保存用w
・後期ノーマル
・アルティアバンパー移植用(元愛車初期仕様)
・GT-Rバンパー・エアロ移植用(元愛車最終仕様)
の最低限4個は確保ですねw
7月発売予定ですが、もう今から楽しみです。

現物確認の為に来月のホビーショーは行くしかない!!

そしてさりげなく?
LBワークスR35も新作のtype1.5が発売です!

これで済むと思いきや…

http://www.hasegawa-model.co.jp/event/shs2018/

ハセガワさんはR31 GTS-R!!
しかも市販バージョンとレースバージョン(カルソニック!)

高いマフラー買ったばかりだからお財布のライフはゼロよ…orz

一息ついて他のメーカーの新作も見てると…

http://www.platz-hobby.com/event18shs.html

あぁガルパンキットも1/72でいよいよティーガーⅠが…


…今年も積みプラモの山の成長は進みそうですorz
Posted at 2018/04/10 22:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年03月27日 イイね!

模型戦車道!?

模型戦車道!?先月、LBワークスR35完成後、相変わらずちまちまと模型製作も続けております。
今回は1/72スケールのBT-42という戦車です(汗
劇場版ガールズ&パンツァーに登場する戦車になります(滝汗

戦車で1/72スケールだと…



手のひらサイズになります!
部品が小さすぎる難点もありますが、塗装も楽で、飾る場所も取らないのでコレクションには最適です。

今回はキットをそのまま組みましたが、リアの校章を貼るパネルに段差があったので、プラ板を貼って平坦にしました。



マフラーがちょいと斜めで下向きになっちゃいましたが、まぁ細かい事は気にしないw
塗装も汚くない程度にしてますが、あえてムラを付けて塗ってみました。
ガルパン戦車はそこまで汚さなくても良いかな?と思ってますので、ウェザリングも無しです。



BT-42と言えば…天下のクリスティー式ですので、履帯取り付け前にも写真撮っておきました(ぇ



以前作った同スケールのあんこうチームⅣ号D型F仕様と並べてみました。
劇中でこのツーショットは無いのですが(汗
ガルパン戦車のキットはまだ未組立の物が10輌以上あるので、まだまだ作っていきます!

あとここ最近は…







ガンプラも作ってました(汗
RGのユニコーン2号機バンシィです。
いつもガンプラは未塗装で組んじゃうのですが、今回は金色パーツだけエアブラシで塗ってみました。

さて次は本格的にアスラーダG.S.Xを!と思っていたのですが…



久しぶりにMGでも作ろうかと思います(滝汗
Posted at 2018/03/27 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年03月04日 イイね!

フジミのハスラーを作ろう!

フジミのハスラーを作ろう!先月、フジミさんから発売された1/24スケールのハスラーを作ってみました。



このキットはガンプラのように接着剤不要で組立てが出来、パーツの色分けやシールの使用で、塗装しなくても色分けができます。
色はパッションオレンジとサマーブルーメタリックの2色が発売されてます。
今回は息抜きキットって事で、特に手を加えずパチ組みしてみました。



組立説明書には要所に注意書きがあり、プラモデル初心者でも組みたて易いキットになっていました。



ボディパーツは最初から艶々ですw
自分で塗装してこれだけの艶を出すのは大変なので助かります!



まずはシャーシの組み立てから。
部品切り出して組むだけなのでサクサク進みますw
排気系の部品はメッキパーツになってました。



タイヤのパーツですが、バリが目立ちます。
内側のバリはホイールをはめるので無視してもよいのですが、外側は気になったのでニッパーでバリをカットしました。(右が未加工、左が加工済み)
ニッパーはプラモデル用の薄刃ニッパー推奨です!



次は内装です。
インパネはほぼ全面シールw
綿棒や爪楊枝で押しつけて接着が必要です。
塗装に比べるとクオリティは…ですが、塗る手間を考えればこのレベルでも十分かと思います。
内装は完成後そんなに見えないですしねw



シートのオレンジ色のラインは自分でシールを細切りして貼ります。
一応目盛も書いてありますが、自分で切る必要があります。
定規と切れ味の良いカッター(新品の刃を着けたデザインナイフ推奨です)を使います。



シートのラインを貼り終えて、内装組み立てて完成。
この手のシール貼りは苦手なので、あまりきれいじゃないですが(汗
あ、シフトノブパーツは小さく細いので取扱注意です。
あと、ペダルパーツの取り付けやシール貼りにはピンセットがあると楽です。



シャーシに内装を固定し、ボディパーツを被せます。
だんだんハスラーらしくなってきました!



窓は外側からはめる形になります。
サイド、リアウィンドウはクリアーとスモークの選択式です。
今回はスモークで組みました。



このキットは写真のようにアンダーゲートになっている部品が多いです。
部品を切り出した時に切り口がパーツ下側になるので、組みたてた時に切り口が目立たないようになっています。
未塗装前提のキットなのでこれはうれしいですね~。



シールを貼りつつ、外装パーツを着けていけば…完成ですw
ただ、組み立てに関して気になった箇所がちらほらと…。
フロントバンパーですが、ダボ穴がきついです。
無理に押し込もうとすると破損の恐れがあるので、はまらない時は穴をデザインナイフで広げるか、ピンを少しカットすると良いです。
フェンダーやドアノブもはまり難かったのでピンを短くカットしました。
ただ、これは個体差がありますので、組み立て時に臨機応変に対応要です(汗





接着剤を使わず、塗装もせずにこの完成度は素晴らしいです!
もちろん、しっかり塗装した方が見栄えは良いのですが、塗料や部材を揃えて…となるとお金も時間もかかります。
初めてのプラモデル、久々のプラモデル、息抜きに軽く作りたいプラモデルには最適なキットだと思いました。
難点は、シールをキレイに貼るのが難しいwww
小さい部品が多いので、紛失、破損にも注意が必要です。
部品が上手くはまらない時は無理しないように!

気が向いたらバラして部分塗装してみようかなと思います。
Aピラー、窓枠、ウィンカーバルブ、テールランプを塗るだけで化ける予感w





前に完成したLBワークスR35とサイズ比較もしてみました。
作ってるときには軽自動車にしては大きいかな?と思ってましたが、やはりR35と比べるとコンパクトですねw



ハスラーオーナーの方には特にオススメなキットです。
あ、別にメーカーの回し者ではないので悪しからずです(滝汗
Posted at 2018/03/05 00:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年02月12日 イイね!

アオシマのLBワークス R35GT-R完成!

アオシマのLBワークス R35GT-R完成!インフルエンザから無事復活して社会復帰しました。
まだまだ流行が続いているようなので注意が必要ですね!

製作していたLBワークスR35GT-Rですが、完成しました。



フェンダーガーニッシュや、ドアミラー等の小物を塗装して取り付けして完成です!



今回は艶消し&汚し塗装で仕上げてみました。
あ、研ぎ出しが苦手なので逃げたんですけどね(滝汗
ネットでリバティーウォークのGT-Rの画像を見てみると、艶消しや、航空機の様な塗装仕上げがされている車両があり、それを参考にしてみました。
汚しに関してはまだまだ反省点が多いので、次回リベンジしますw



非常に優秀なキットなので、脚周り等の調整はしてません。
オーバーフェンダーの合いもとても良く、塗装に専念できました!



カーモデル初心者でも十分楽しんで組めるキットだと思います!



気がつけば…アオシマさんのR35は今回で3台目でした(汗
初期モデルと、塗装済みの2014年モデルと今回のLBワークスと…w
ちなみに、田宮さんとフジミさんのR35は組んだことも買ったこともありません(滝汗
気になってはいるので、その内挑戦してみたいですね~



どんだけGT-R好きなのかと…orz
あ、でも歴代GT-Rの中で一番好きなのはBNR34です(汗
もちろん実車は高すぎてどのモデルも買えませ~んw



今月、今回作ったR35のVer.2が発売予定です。
リベンジを兼ねて購入予定なのですが、先にこっちも進めております。
まだ仮組みしつつパーツ整形中なのですが、パーツの分割が凄いことに…。
ヴェネーノ作った時の悪夢が再来しそうな予感です(滝汗
Posted at 2018/02/12 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年02月05日 イイね!

アオシマのLBワークス R35GT-Rを作ろう!-3

アオシマのLBワークス R35GT-Rを作ろう!-3先週、人生で初めてインフルエンザに感染しましたorz
火曜日あたりから体調が悪く、微熱程度だったので木曜まで何とか仕事してましたがここでギブアップ…。
医者に行って検査した結果、インフルエンザB型と診断されましたorz
噂通り?、B型は熱出ないんですね。
喉の痛みと、咳がひどく、体がいつもより重く感じました。
流行しているようなので、怪しいと思ったら即診察に行った方が良いです。
インフルエンザの検診も10分程度で結果分かりますし。

そんな訳で金曜日からお休みを頂いて、自宅に引きこもっております。
金、土はほぼ寝たきり(汗
昨日から少しずつ動けるようになって来ました。
残念ながら?連休だから積みプラ解消だワッショイ!!…なんてテンションにはなりませんでした(滝汗
一応年明けからLBR35の製作は進めてましたので覚書です。

前回の続きで、とりあえずマフラーの塗装。
マフラーエンドのメッキを落としてマフラーに接着し、下地黒塗装からメッキシルバーを吹きました。



下地に黒サフを吹いてからだったのでそんなにメッキ感出てませんね(汗



続いて田宮のウェザリングマスターで青焼けと赤焼けを入れました。
マフラーエンドにはキレイにグラデーションが入ったデカールがあるのですが、貼るの失敗したのでこっちにしましたorz



マフラーをシャーシに接着し、リアの足周りも接着しました。
内装は黒サフ吹いて、ペダルとパドルだけシルバーに塗装しました。
メーター、ステアリングエンブレムのデカール貼って完了の手抜き仕様ですw

続きましてボディの塗装です。
前回は黒サフ吹いて終わってました。



今回のボディカラーは明灰白色です。
大戦時の日本軍戦闘機の色にしました。
塗装もベタ塗りではなく、パネルラインやエッジに下地の黒を若干残す手法を用いてみました。
が、これがまた塩梅が難しいorz
どうにもチグハグな塗りになっちゃいましたが、やり直してもキリがないのでそのままクリアー塗っちゃいましたwww



クリアーで最初の塗装を保護し、乾燥後にマスキングしてリアアンダー、Aピラー、窓枠を黒塗装。
フェンダーダクトは日本軍機の翼に塗られていた黄橙色を塗りました。



続いてはデカール貼り。
フロント、リアウィンドウのデカールはバランスを見るためにボディに仮固定して位置決めして貼りました。



続いてはデカール保護の為に再度クリアー塗装します。
クリア乾燥後にフェンダーダクト内部の黒を塗りました。
この時点で墨入れも済ませました。
真っ黒のラインでは目立ち過ぎそうだったので、黒とグレーを混ぜた色で墨入れしました。
オーバーフェンダーのビス部は逆に目立たせたかったので黒で墨入れしております。



墨入れ後に、今度は艶消しクリアーでコーティングします。
今回はクルマ模型ですが、ミニタリーチックな仕上げにする為の艶消しです。



艶消しになった後、全体を黒でウォッシングしました。
前方から後方へ流れるように黒を拭きとることで、汚れに流れを付けてます。
ま、まだまだ未熟なもので、キレイな汚しには程遠いですね…orz



もうちょっと汚しは控える予定だったのですが、あまりキレイに拭きとれませんでした(滝汗
半艶クリアにしておけば良かったかな…orz
ま、一からやり直す気力はないのでこのまま進めますw
ヘッドライト、テールランプも固定完了しちゃいましたしwww





とりあえず現状こんな感じです。
後は小物塗装して、完成してるシャーシ側に合体して完成です。
とりあえずLB★ワークス R35 GT-R Ver.2発売前には完成できそうです!
あ、GTウィング装備したVer.2が本番の予定ですよ(ぇ



こっちの仮組みもちまちま進めちゃってますが(滝汗


体調もある程度良くなってきて、インフルエンザ休暇も明日までです。
水曜日には社会復帰予定なので、明日はコンディション調整に努めます!
Posted at 2018/02/06 00:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation