• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

2016年を振り返ってみる 模型編

2016年を振り返ってみる 模型編今年も早いものであと僅かですね。
毎年言ってる気がするのですが、どんどん1年が短く感じます(滝汗

今年恒例で、模型製作のおさらいです。



まずは1/72 Ⅳ号戦車D型F2仕様
ガールズ&パンツァーに登場する戦車です!
何を思ったか、ガルパン劇場版を映画館に6回観に行きました(ぇ
ブルーレイも購入して更に何度も観返しております。
今年は大洗にも行けて、まさかここまでハマるとは…w
ちなみに、ガルパン関係のキットは10個程積んでいるので、来年は1輌でも多く完成させたいもんです!



次は1/48 くろがね四起
タミヤのキットですが、お手軽で組み易く、楽しく作れました!
フィギア塗ったり、簡単なベース作ってみたりと、久々に頑張ったキットです(ぇ
ま、まだまだ改善の余地大有りなんですけどねw



次はバンダイのスターデストロイヤー!
バンダイのメカコレシリーズで、非常にお手軽&安価だけどディテールが凄い!
塗装してもそんなに時間掛からずにこれだけの物が完成するなんて…恐るべしバンダイ!
今はこのシリーズのミレニアム・ファルコン号作っております。
他にもバンダイのスターウォーズ物を何点か積んでおりますので、来年も作るべし!です。



そして、車ブログなのにカーモデルの完成はこれだけ(滝汗
1/24 NSX
発売と同時に購入して、一気に完成させました。
妥協してばかりでしたが、完成できたので個人的にはOKです(汗
来年は更なる完成度の向上に努めますw
車キットも作るより積む方が圧倒的に多い年でしたので、来年は積み解消しないと…
まずは途中になってる90マークⅡと155V6TIかなぁ…。
ま、これも毎年言ってますので、例年の如くになりそうな気もしますが…

ともかく楽しく作る!をモットーに来年もホビーライフを満喫します!
Posted at 2016/12/29 18:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年12月15日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-5 完成!!

タミヤの新型NSXを作ろう!-5 完成!!やっとこさNSXが完成しました!
11月中に終わると思いきや、やっぱり作業する日が少なすぎて12月になっちゃいました(滝汗



とりあえず簡単に研ぎ出しを終えたボディにグリルを装着です。
ホイールはGXメタルブラックで塗装しましてシャーシに取り付け完了!



ボディを被せると裏面はこんな感じです。
が、ここにアンダーパネルが着くのでメカな部分は全部隠れちゃいますw

ここからは端折って(ぇ
塗装を終えたウィンドウパーツ、ヘッドライトテールライト、アンダーパネル、マフラーエンド等、一式塗装を終えてボディに取り付け!!
最後にボディにモデリングワックスをかけてフィニッシュです!







研ぎ出しを妥協したせいでユズ肌ボディですw
ルーフは研ぎ出ししてたら一部地肌まで到達してしまいましたorz
クリア吹きが足らなかったかな?



実車と同じく、リアウィンドウからはエンジンがちょっとだけ見えますw



テールランプはそのまま着けるとバックランプのモールドのズレが…(汗
あ、ナンバーのNSXの文字も傾いてる(滝汗


と、まぁ色々と手抜き全開ですが、カタチになりましたのでOKです。
自分レベルではこれでも満足満足w

気がつけばカーモデルの完成は1年以上振りでした。
(前はプリペイントモデルのR35でしたw)
久々に完成の達成感に浸っております!
さて、作りかけのキットがまだまだありますので、そろそろそっちの再始動ですねw
Posted at 2016/12/15 00:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月16日 イイね!

90マークⅡを作ろう!

90マークⅡを作ろう!最近は鈍足ながらNSXの製作に集中している模型趣味。
そんな時に限ってアイディアが湧いてきて、少し寄り道しております。

アオシマの90マークⅡツアラーVのリア脚周りの改造をしてみました。
以前の作業でフロントの脚周りの改造は終わっていたのですが、リアが構造上車高ダウンとキャンバーをつけるのがすんなり行かない…。



と言うのもパーツ分割がこんな感じになってまして、どうしたものかと…。



フロントと同じくリアもCR極ホイールとブレーキ側の凸凹がどちらも凹です。
ホイール側は2mmプラ棒をちょっと削って無理やりホイールのポリキャップに突っ込みますw
これでホイール側を凸にします。
でも、そのまま組むと激しくタイヤがハミ出します(汗
なのでブレーキ部の出っ張ったハブをカット!
それでもまだハミ出しタイヤです。
でも、キャンバー角さえつけば、程よい感じになりそう…しかし、工作方法が思いつかずに放置してました。
そんな時にふと思いついた工作をしてみました。



説明書の21のパーツの外側にプラ板貼ればその分ブレーキ部がハの字になるんじゃない??
そんなワケでとりあえず3mmプラ板を貼ってみました。



できたものを取り付けしてみると案外よい感じにハの字になりましたw



シャーシに仮止めしてみます。
シャフト・デフ・ドライブシャフトのパーツもちゃんと固定できそうです。(ドライブシャフト先端の突起はカットしてます。)



起してみて接地チェック。
思い立った簡単工作ですが、これならOKかな??



これで90マークⅡ脚周りの改造終了!
後は、砲弾型社外マフラー作るのと、社内のパーツ交換(シート・ステアリング)、そして、前期型キットなので、テールレンズ等をできる限り後期型に改造です。

先が見えてきたので、NSX完成後はこのキットに集中ですかね?!
Posted at 2016/11/16 23:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月15日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-4

タミヤの新型NSXを作ろう!-4早いもので購入から一ヶ月経っちゃいました、NSX。
他事してペース落ち気味ですが、進めております。



今回はクリアパーツのマスキング塗装です。
キットに付属のマスキングシールを貼っていきます。
自力で形決めて貼ると結構手間なので、非常にありがたい!



指定色はセミグロスブラックなのですが、シャーシと同じく黒サフで塗ります。
黒サフの方がそんなに塗り重ねなくても色透けしない気がしますw
ついでにホイールにも下地として黒サフ塗りました。



塗装後にマスキングシール剝すときは、ミスしてないか?と毎度ドキドキです。
今回は無事成功です!
サイドウィンドウとリアウィンドウは外側からブラックで塗る個所もありますので、内側塗装後に外側も改めて塗ってます。



エンジンルームとの隔壁窓はジャーマングレーで塗装して、取り付け完了。
エンジンカバーは透明に残した箇所にメッシュ柄のデカールを貼り、注意書き?のデカールとNSXのロゴのメタルインレットシールを貼りました。



そしてやっとエンジンカバー装着!
やっぱりこれだけしか見えなくなるのね…。



続きましてはボディの研ぎ出し!
今回は程々に済ませます。
1500番→2000番の順に紙ヤスリをかけ、続いてタミヤコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目の順にかけて行きます。



これで研ぎ出し完了です。
今回はそんなに頑張らないのでこのレベルで十分です(滝汗

ここまで来たら後はホイール塗装、ボディ取り付けパーツ(ライト等)の塗装と取り付けです。
もうちょっとで完成??
Posted at 2016/11/15 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月04日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-3

タミヤの新型NSXを作ろう!-3もう早いもので11月突入しちゃいましたね(汗
今月中の完成を目標に、黙々とNSX製作中です!



まずは前回で塗り分けが終わったシートとセンターコンソール、ダッシュボードを接着します。
シートの塗り分けは正直赤点レベルですが、オープンカーでないのでこのまま行きますw
とりあえずシャーシに乗せてみました。
フロントのタイヤハウスは接着済みです。



前回途中だったドア内装も塗り分けとメッキパーツ接着、スピーカー(?)のデカール貼りが完了して完成です。
この部分だけで5色の塗り分けorz
筆塗り箇所はムラになってますが、オープンカーではないので(ry



ドア内装を接着し、センターのメッキパーツも取り付けて内装完成!
う~ん、ヘッドレストは肉抜き穴は埋めておいたほうが良かったかな(滝汗



続きまして、完成した内装をシャーシへ接着、そして、エンジンもシャーシにマウント完了です。
次はリアショックアブソーバー、インタークーラー、インタークーラー配管の塗装をします。



塗装が終わったらどんどん組み付けていきます。
最初に塗っておいたリアブレーキも取り付けて、エンジン、リア脚周り完成しました。



リアのタイヤハウスも固定完了!



後はクリアパーツのエンジンカバーとバルクヘッド部を塗装して取り付ければシャーシ側は完成です!
複雑な構造をしていますが、何のストレスもなくサクサクと組むことができました!
さすがタミヤ品質??
これなら初心者でも安心ですw



インタークーラーからインテークへの配管が良いです!
タービン→インタークーラー→インテークはしっかり再現されてますので、組んだ後に眺めるだけも楽しいです?!



ボディは鍵穴(NSXは運転席側だけに鍵穴があるんですね)のデカールを貼って、最初のクリア吹きまで終わりました。
ここで何となくシャーシに乗せてみましたw
雰囲気出すために?グリルも仮固定しました。
この状態を見ると、完成に近付いているのを実感できます!
まだ最初のクリアなので表面はザラザラですが、追加のクリア塗装と研ぎ出しである程度の艶々ボディを目指します。



そしてほとんど見えなくなるエンジンw
ここにエンジンカバーが装着されるので、最後はインテーク配管くらいしか見えなくなるはずですw
(ボディの仮乗せはリアのタイヤハウス固定前にやってます、一応)


次の工程はクリアパーツの塗装とボディの追加クリア塗装です。
このペースなら今月中の完成いけそうかな?
Posted at 2016/11/04 23:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation