• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

突然の別れ…

突然の別れ…一区切りがつきましたので久々にブログ書いてみました。

6月4日、VABにて事故を起こしました。
地元の見通しの良い田んぼ道の交差点で、右から来た軽自動車が側面に衝突、弾みで水田に落ちました。
どちらの道にも中央線は無く、一時停止もありませんが、相手側の道が狭いため地元ではこちらが優先になる道でした。
法的には優先道路ではないですが、左方優先の観点からはこちらが優先となります。
事前に軽自動車が来ているのは察知していましたが、相手が止まるであろうと思い、そのまま直進していました。
交差点に差し掛かった瞬間、相手が全く減速していないことに気づき、慌てて舵を切りましたが時すでに遅く、気付いたら水田に落ちていました…。
サイドエアバックが開きましたが、幸いにも擦り傷のみですぐに警察に連絡し、事故処理をしていただきました。













レッカーに吊り上げられ、改めてみてみると車両のダメージに絶句しました…。
車両は大垣のスバルディーラーさんに搬入し、自分は整形外科へ。
検査の結果、骨等異常なし、現在まで後遺症もなく、擦り傷のみで済んだのは不幸中の幸いでした。
相手方も事故直後から怪我等はなさそうで、事故は人身にはなりませんでした。





その後、色々な葛藤や保険会社、ディーラーからの連絡で今後の動きを悩みに悩みました。
最終的に修理見積が新価特約が適合される金額に達した事や、現在の車の使用状況、その他色々思うところがあり、乗り換えを決意しました。
他のメーカーの気になる車も調べたりしましたが、岐阜スバルのディーラーさんの対応が凄く良かったのもあり、レヴォーグSTIスポーツとインプレッサSTIスポーツに目標車種を絞りました。
ディーラーさんが両車両の一気乗り試乗できる機会を作ってもらえたので、どちらも試乗し、最終的にレヴォーグSTIスポーツの購入を決意しました。

そして本日、レヴォーグSTIスポーツEXを正式に注文してきました。
スバル車3台目になるのですが、次はいよいよWRブルーパールです?!
赤い車が好きなのですが、ER34は盗難、VABは事故と、赤い車との相性が…なので今回は心機一転、スバルの定番カラーにしました!

VABは保険会社へ引き渡しになるのですが、その前に社外部品の純正化を進めています。
保険会社からの了解と、ディーラーさんから作業許可もいただきました。
ただ、高価だったホイール、車高調、マフラーはダメージがあり、残念ながらそのまま引き渡します。
小物やシート類は純正戻しを行い、使えるものはレヴォーグやセラに引き継ぎます。

思えば納車から3年8ヶ月、走行距離約43000kmと短い付き合いになってしまいました…。
EJ20×6MTと二度と新車で出てくることない貴重な車両を終わらせてしまい申し訳ない気持ちです。
走りなれた道であっても、相手が止まるだろうと思い込むことなく、更なる安全運転を誓います。
Posted at 2021/06/27 23:14:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2020年10月04日 イイね!

VAB初回車検!

VAB初回車検!早いものでVABの初回車検の季節がやってきました。
もう納車から3年…月日が経つのが早い…。

特に問題点もなく、とりあずディーラーではグレー扱いの社外テールランプを純正に戻しただけで入庫です。
数日預けるので、代車をお借りしました。
ただ、代車の都合がつかなかったようで、試乗車のアウトバックをお借りしました!



事前にアウトバックと聞いてはいましたが、ご対面してみると車体色がクールグレーカーキ!
この色のアウトバックを見たことが無かったので凄く新鮮でした。
実際に運転してみると…凄く静か(VAB比)、乗り心地最高(VAB比)、ゆったりシートとアイサイトでドライブが凄く楽(VAB比)
良いですね~アウトバック。
NAながら2.5Lの排気量で、街乗りの不満ゼロです。
むしろ発進加速はVABより良いです、本当。



高級感ただよう内装



後部座席も広々で、USB端子や後席用の空調吹き出し口までありますw



荷室も広いですね~

車体は大きいのですが、運転してみるとその大きさを感じさせない、取り回しも良いクルマです!(VAB比)

比較対象が弄ったVABなのでアレなのですが、こんなクルマも良いなぁ…なんて思ってしまいました。
ただ…



純正のカメラの映像だけ不満でした…これはVAB以下です、残念。

そして本日、無事に車検を終えたVABを引き取りにってきました。
ちょうど良いタイミングで…





新型レヴォーグの内覧会が開催されていましたので、ついでに座ってきました。





フル液晶化されたメーターパネルとドでかいセンターディスプレイ。
少しだけ触ってきましたが、操作感、良かったです。



カメラの映像も合格w

新しい1.8Lエンジンがどんな走りをするのか気になります。
機会があれば試乗してみたいですね~。

そして無事にVABを受け取って帰路に就きました。
容赦なく入ってくるロードノイズ、マフラーサウンド…
ゴツゴツした乗り心地…
窮屈なフルバケ…
重いステアリング、クラッチ…(普段はクラッチの重さは気にならないのですが、数日ブランクがあると最初は重く感じるので。)

やはりクルマを運転している事をダイレクトに感じることができるVABは最高です!!
Posted at 2020/10/04 19:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年06月02日 イイね!

STI アンチグレアドアミラー取り付け!

STI アンチグレアドアミラー取り付け!F型フォグランプカバー装着作業の続きで、STIのアンチグレアドアミラーの取り付けもDIYで行いました。

その前に、前回のフォグランプカバー装着で一つ書き忘れがあります。



フォグランプカバーの部品にはプッシュリベットが2個同梱されています。
僕は使いどころが分からなかったので、未使用です(滝汗
D型のフォグランプカバーやアクセサリーライナーには使われている形跡はなく、使わなくても装着できたので未使用となりました。
F型の車両、アクセサリーライナーに使われるのかな?と勝手に想像してますw

では、アンチグレアドアミラーの装着に入ります。



こちらのアンチグレアドアミラーですが、アドバンスドセイフティパッケージに対応した製品になります。
通常版の後に発売されたのですが、こちらの製品は在庫限りで販売終了になります(汗
現在、STIのホームページにも追記されており、慌てて購入しました。
購入を検討されている方は急ぎましょう(汗



作業はドアミラーカバー交換ができる方であれば問題なくいけます!
まずはミラーを外します。
ミラーを一番上に向くところまで上げて、下の隙間に指を入れて引っ張ります。



続いて、下側のミラーカバーを外します。
助手席側はカメラが付いているのでビスを外してからカバーを外すのをお忘れなく!



つづいてドアミラーカバーを外します。
カーボンカバーにしているので非常に気を使いました(汗
無理に外そうとせず、内側から確実に爪を外していきましょう!



次にミラー自体を外します。
車両近接警報ランプのコネクタと、ミラーヒーターのコネクタを外します。



ビス2本でドアミラーウィンカーを外します。
ビスを外した瞬間に落下するので、ちゃんと押さえながら外した方が良いです。
コネクタを外してドアミラーウィンカーを外しておきます。



ここから後半戦です。



矢印の隙間にアンチグレアドアミラーの配線を通します。
狭いのでコネクタギリギリでした。
助手席側は全く通る気配が無かったので、ウェルカムライトを取り外して隙間を稼いで通しました。



配線が通りました。
ぶら下げておいてボディに当たりでもしたら大変なので梱包材に包んで作業しました。



通したコネクタはドアミラーウィンカーと車体側のコネクタそれぞれに接続します。
接続が完了したらドアミラーウィンカーを取り付けします。



次に、アンチグレアドアミラーの車両近接警報ランプとミラーヒーターのコネクタを接続します。



配線の取り回しを整え、ドアミラーカバー上下とミラーを取り付けして完了です!
なぜか助手席側は、最後のミラーの取り付けが中々上手くいかず手こずりました。
無理にミラーをつけようとすると、ミラーヒーターのコネクタが干渉して曲がってしまうので、無理せず慌てず慎重に作業を行いましょう(汗
動作確認して完了です。

ブルーミラー化したのですが、夜間も非常に見やすく、ウィンカーの流れ方もキレイです!

これにて久々のVAB弄り完了しました。
長々と有り難うございました!
Posted at 2019/06/03 00:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年05月30日 イイね!

F型フォグカバー取り付け!

F型フォグカバー取り付け!いよいよVABもF型になりました!
発表された車両の画像を見て…フォグカバーのデザインが違う!!と気付かれたオーナーさんも多いのではないでしょうか?
S208や、STIパーツのフォグカバーの様に外側が大型化され、真ん中にルーバーも追加されています。
早速交換されたされた方もお見えになりますが、僕もF型のフォグカバーを発注してしておりました。
本日、ディーラーへ受け取りに行き、早速取り付けてみました。



使用するパーツはこちらになります。
金額は¥11000(税抜)でした。



作業前です。
D型アクセサリーライナー付きになります。



初めてフォグカバーを外すので、念のため一周養生しました。
先に運転席側、後に助手席側を施工したのですが…



養生はこんな感じでOKでした。
内装剥がしを差し込む個所は厚めにテープを貼っています。
内装剥がしを差し込み、浮いた個所を引っ張って爪を外していきます。
下側の養生はカバーをボディに立てかける事になったので、念のため貼りました。



運転席側の作業を中心に紹介します。
無事カバーが外れました。
次にアクセサリーライナーのコネクタを外します。



助手席側の写真になりますが、写真の個所がコネクタです。
スポンジテープが巻かれ、この位置では外しにくいので…



配線を押し込んで、コネクタを下側へ出します。
スポンジテープを捲り、コネクタを外します。



再び運転席側です(汗
コネクタを外してフォグカバーを外します。



フォグカバーが外れた図。
続いてD型とF型の比較です。



並べてみると、F型がかなり大型化しているのが分かります。



裏面の比較です。



D型ではメッシュがほとんどダミーでしたが、F型フォグカバーはしっかり抜けています。



裏面にダクトが取り付けられているので抜けているかどうか分かりにくいのですが…



4つのビスを外してダクトを取り外すと分かりやすいです。



エアクリを剥き出し型にしているので、ダクトが無い方が空気が多く取り込めるかな?と思いましたが…



ダクトが無いと、奥の赤色が丸見えになっちゃいます(汗



ダクトを着けておけばこのようになります。
ウチのVABは上部からエアクリへのダクトがすでにあるので、今回はフォグカバーのダクトは装着したままにしました。
あ、内側を黒く塗るのも手かもしれません。
続いてアクセサリーライナーの移植です。



D型フォグカバーです。
アクセサリーライナーはビス3個所で固定されています。
ビスを外して、アクセサリーライナーを外します。



F型フォグカバーにアクセサリーライナーを合わせてみると…合いません(汗
D型とF型のアクセサリーライナーの型番は違います。
ただ、ランプの形状の違いはなさそうなので、ステーの形状違いではないかと思われます。
干渉個所を確認してみると…



真ん中の固定箇所のステーが干渉していました。
ステーを曲げて干渉しないように逃がします。



左右のビス穴もそのままでは合いません。
僕はステーを曲げて調整し、半ば無理やり固定しました。
この方法だとフォグカバーのビス穴に負荷が掛かるので、長期的に見ればビス穴の割れ等が発生するかもしれません。
アクセサリーライナーの位置を合わせ、可能な限り調整しましたが、気になる方はF型のアクセサリーライナーを用意するか、ワッシャー等をスペーサーにして取り付けると良いと思います。
続いては加工済みのフォグカバーの取り付けです。



こちらも助手席側の写真になります。
外した時の逆の手順で取り付けていきます。
コネクタを外した際にスポンジテープを剥がしたので、すきまテープを巻き付けておきました。



フォグカバーを取り付けして完成です。
爪の個所はD型もF型も同じでしたので、無加工で取り付けできます。



運転席側の作業が完了した状態です。



ビフォー



アフター
アクセサリーライナーも違和感なく取り付けできました。
所々で助手席側の写真も使いましたが、同じように助手席側も施工しました。



助手席側も施工完了です。



これで偽F型完成です(滝汗
アクセサリーライナーの取り付けに関しては改善策を考えます。
F型のアクセサリーライナーを買うという手もありますが、お高そうなのでD型アクセサリーライナーのまま行こうと思います。
ただ、取り付けてみるとやはりランプ自体の形状は同じだと思います。
ステーだけ部品が出れば良いのですが、そちらは未確認です。

参考にしていただければ幸いですが、作業は自己責任でお願い致します!
あくまでも作業の一例で、正解ではありませんので、ご容赦願いますm(_ _)m

これに続いてSTIのアンチグレアドアミラー (LED)【ASP/ESP SRVD対応】も取り付けを行ったのですが、長くなったので改めます~。
Posted at 2019/05/30 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年05月02日 イイね!

あけまして令和!

あけまして令和!元号が令和に変わりました!
いつもはそんなに長くないゴールデンウィークを過ごしていますが、今年は奇跡の9連休であります!
とりあえず前半戦の備忘録です。



毎年恒例、学生時代の先輩後輩の集まりでBBQ!



今年は卓球台もガレージに持ち込みました(汗
BBQの写真は…撮ってなかったですorz



5月1日は会社のメーデー行事でした。
用意されたビールが令和仕様(汗



実家ガレージの片付けもしました。
タイヤラック導入!
下段にSTIのスタッドレス、上段にA4のスタッドレスを収納しました。
245幅のタイヤも収まって一安心。



STIのプチ弄りも(汗



模型も進めています。
100チェイサーボディの研ぎ出しビフォー



まだ途中ですが、LEDライトの映り込みがハッキリしてきました。
もう一息磨きます!



部屋で飼ってるドジョウさん…気付いたら穴にはまって抜け出せなくなってましたorz
どうしたものかと思ってましたが、そのうち自力で脱出しており一安心。
令和初の焦りでした(滝汗

さて、後半戦も楽しませてもらいます!!
Posted at 2019/05/02 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation