• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2019年04月08日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜! WRX STI編

みんカラ投稿企画!愛車と桜! WRX STI編昨日、改めて桜並木で撮影をしてきました。
今回はしっかり満開!
今回の被写体はWRX STIです!!
状況に応じて三脚も使ってみました。
WRX&EOS6D MkⅡの並びもカッコよく思えるただの親バカです(汗



今回はナンバー隠しを使いました。
現像は全てDPPで行っています。



自分の好みで、桜の花はピンク色、草は鮮やかな緑色になるよう調整しているものが多いです。
やりすぎないようにするのがまた難しいですね。



ナンバー隠しのお陰で、こんな写真もナンバー加工いらずw



満開したてでしたが、やはりどんどん散っていきます。
撮影に熱中していたら、車に落ちた花が貯まってきました(汗



きれいにルーフレールに引っ掛かる花も増えてきました。



エアインテーク前にも…。
このまま出発すると吸い込みそうですね(汗
動く前にボンネットの花は落としましたよ。



満開の時期で日曜日だったのでいつもよりは交通量がありましたが、穴場スポットなのでクリアも撮れますw



連写で撮りましたが、シーケンシャルウィンカー全点灯は捉えられませんでしたorz



場所を変えて再び撮影スタート!
セラではベストショットでしたが、WRXだと普通?
セラはドアの効果が大きかったようですw



満開なので、こっちのアングルの方が好みです!



真後ろからのショットも好きなのですが…



やはりホイールも入った方が良いです!



少し先の桜にピントを合わせてみました。



でも車体にピント合ってた方が好みです(滝汗

色々なアングルや、カメラ設定を変え、何だかんだで2時間で400枚ほど撮影してきました。
現像したのはほんの一部ですねorz





車なし写真も多く撮りましたが、どうも良いものが撮れていませんorz
まだまだ修行あるのみです!



この日は熱気球が飛行していました。
数年ぶりに見ることができたので、望遠で頑張ってみました!

さて、桜シーズンの撮影もこれで終了です。
まだまだまだまだ勉強の余地があるので、経験を積んで来シーズンはもっと良い写真を撮ります!!
Posted at 2019/04/08 22:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年03月22日 イイね!

冬バージョン終了!

冬バージョン終了!早いもので、今年も桜開花シーズンに突入しました!
来週には毎年恒例の桜並木撮影を行う予定なので、夏タイヤ装着のプロドライブホイールへ交換しました。



前回交換時、ホイールは表面しか洗ってなかったので、裏面は汚れっぱなしでした(汗



しかし、ちゃんとホイールコーティングをしていたので、軽く水洗いするだけでキレイになりました!



ブレーキキャリパーは前回の洗車で手抜きしたので縞模様が…。



ホイール交換の時は、普段洗えないキャリパー裏までしっかり掃除します。



久しぶりのプロドライブです。
良いツラ具合に戻りました!!



ちなみに実家での作業靴は、なぜかラリーアートです(滝汗

後日、某ショッピングモールに行く機会があり、立体駐車場の雰囲気が良さそうなので一眼で撮影してみました。









再び100mm単焦点で撮影です。
ん~、中途半端に暗いところの撮影も難しい…orz
ISO上げた影響もあってか、どうもパリッとしない絵になっちゃいました。
圧縮による画像の劣化もありますが…。
現像方法や、みんカラへのアップロード方法も試行錯誤していきます!
Posted at 2019/03/22 20:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年03月08日 イイね!

春を掘り出せ! 後編

春を掘り出せ! 後編24日
地面出し競争本番!!



僕たちはGarenaka SC 本気(マジ)チームと、へなちょこチームの2チーム体制で参加しました。
Garenakaとはセラ仲間で結成された集まりであります!



開会式が終わり、まずは雪掘りエリアを決めるための予選が始まりました。
各チームの代表者がソリで滑り、遠くまで滑れたチームからエリアを決めることができます。
スタートラインから近い方が雪掘りスタートも、掘り終えて土をゴールに届けるのも有利になります。



僕達のチームは10位でそこそこ近いエリアをゲットしました。

そしていよいよ競技スタート!
まずは自分たちのエリアまでダッシュするのですが…雪が深くて何度も転倒しました(汗
エリアに到着し、事前に決めておいた作戦通り雪を掘り進めていきます。
しかし…雪が意外に重い(滝汗
連携も上手くいかず、全然地面が見えてきません。
しばらくすると掘り終えてゴールするチームもちらほら出てきました。



汗だくになりながら掘り進め…いよいよ地面が出ました!!
掘り起こした土を届け、無事ゴールです!!



ちなみに、参加されてた情報ライブミヤネ屋チームの一つ下の順位でしたw
参加されてた浜口京子さんの「気合いだー!!」で会場の皆さんテンションMAXでしたよ!!



さて、掘り起こした雪ですが、約2m30cmでした。



一番下まで降りて手を伸ばしても届きません。
でも去年は3m超えていたようです(滝汗

無事に競技大会終了です。
初参加でしたが、連携不足もあり悔いの残る大会でした。
来年も参加して更に上位を狙いますよ~。



大会参加賞のトートバッグをいただきました。
色は何種類かあったのですが、チェリーレッドに似た赤色をゲットですw

さて、大会後は昼食です。



前日に引き続き、この日も昼食は寿屋さんのお蕎麦ですw

昼食後はこの日のお宿のある宮城県秋保温泉へ移動しました。



季節がら、お宿にはひな壇&つるし雛が飾ってありました。

高級旅館で温泉と美味しい食事を楽しみました!!

そして25日朝にチェックアウトし、すぐに帰路へ!



那須高原SAでソフトクリームをいただきつつ、STIの給油。



佐野SAで昼食に佐野ラーメン!

帰りの車でミヤネ屋をチェックし、昨日の大会が紹介されているのを観ました。
ただ、ちょうど圏央道のトンネルが多い区間を走行していたので全部は見れませんでしたw
まぁ自分は運転しているので、チラ見程度ですがorz
後の情報で、僕はチラッとだけ映ったようです(汗

そして夜になって無事に愛知県到着です。



那須高原SAから無給油で帰ってきましたが…STIにしては驚異の燃費でしたよw

こんな感じの山形旅行でした。
今回も大満足の旅になりました。
次の山形旅行は6月のサクランボ狩りです!
また肘折行きますwww
Posted at 2019/03/09 00:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年03月06日 イイね!

春を掘り出せ! 前編

春を掘り出せ! 前編2月の22日夜から25日にかけて山形県最上郡大蔵村にある肘折温泉に行ってきました。
目的は、こちらで開催された第10回地面出し競争への参加です!
ちなみにこんな大会でした。http://ohkurasport.jp/jimendashi/index.html



22日夜に友人のモエ総帥をお迎えに行き、名古屋を出発しました。



清水PAで夜食を取りつつ、寝ずに目的地へ向かいます!



朝には山形県に到着!
埼玉から来ている友人と合流しました。



続いては、大阪から飛行機で来る友人を迎えに山形空港へ!



せっかくなので?EOS6DMk2を持ち出して飛行機撮影もしてきましたw
(三脚なし流し撮りで打率最低でしたが…)

大阪組と合流し、肘折温泉へ向かいます!





途中の道の駅に立ち寄り、温かいキノコ汁と名物の玉こんにゃくをいただきました~。



道の駅で東北在住のメンバーと合流し、改めて肘折の温泉街に向かいました。
肘折地区に近づくと雪の積もり方が半端ないです(汗



そして肘折到着!!
まずは昼食にお蕎麦!
寿屋というお蕎麦屋さんですが、肘折に来ると必ず行くお店です!!
絶品の蕎麦ですよ~。



続いてお宿へ!
駐車場背面の雪が(汗



意外と気温が高いので雪崩れてこないよう祈るばかりです(滝汗



こちらが本日のお宿。
昭和の雰囲気が漂う、味のあるお宿です。
荷物を置いてから、EOSを片手に温泉街を散策してみました。









ん~、風景はどう撮ればいいのか分かりません…orz



宿に戻って温泉&夕食!



続いては翌日の大会の前夜祭に参加!
この日は早めに寝て、24日の本番に備えました。

続く!
Posted at 2019/03/06 23:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2019年02月04日 イイね!

カーボンドアミラーカバー装着!

カーボンドアミラーカバー装着!先日入手した、RA-R用カーボンドアミラーカバーを装着しました。
ドアミラーカバーを外す作業は初めてなので、皆様の整備手帳を拝見し、イメージトレーニングをしてから作業開始です!

まずは運転席側から。



まずはドアミラーを外しまして…



続いて正面下側の黒いカバーを外し、続いてサテンメッキのドアミラーカバーを外します。
ミラーを外した所から爪を外していき、あっと言う間にこの姿ですw



カーボンカバーとサテンメッキの比較。
サテンメッキのカバーは実家に置いてきてしまったので重さを量るのはまた後日(汗
ただ、手に持って比べてみると圧倒的にカーボンカバーの方が軽いですw



後は逆の手順で組付けていけば完成です!



助手席側はカメラが付いているので一手間かかります。
ドアミラーを外し、正面下側のカバーを固定しているビス一本を外します。
ビスを外したら爪を外します。



続いては運転席側と同じようにドアミラカバーを外します。





あとは再び逆の手順で組み立てれば完成!



爪が割れたらどうしよう…なんて不安もありましたが杞憂でした。
無事両側装着完了です。
純正部品なのでフィッティングも完璧です!!
助手席側のカバーには緑色の丸シールが貼られていたのですが、意外と目立つので剥がしました。



室内からドアミラーを見ると、フィンの突起が確認できます。
ドアミラーを見た時だけRA-Rオーナーの気分に浸れます(滝汗


ついでに…納車からエアコンフィルターを交換していなかったのでこちらも交換しました。



左が交換前、右が用意したDENSOのフィルターです。
滅茶苦茶汚れてました(汗
ちゃんと交換しておかなきゃダメですね!
Posted at 2019/02/04 21:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation