• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-2

タミヤの新型NSXを作ろう!-2ここのところ仕事でバタバタしてたりでペースが落ち気味ですが、ちゃんと進めております、NSX!

ボディ塗装が終わって、ルーフとAピラーの付け根を黒色で塗装するためにマスキングです。



黒色はGXカラーのウイノーブラックを使用しました。
塗り終えた後に説明書を読んでいると…
ドア下も同じく黒色塗装個所があるに気付きましたorz
ここはキットに専用のマスキングテープも付属してます。



再びマスキングしてドア下も黒色塗装完了!
次は鍵穴のデカールだけ貼って、クリア塗装に入ります。

内装の方は…



こちらも塗り分けのためにマスキングです(汗
セオリー通りに行くなら明るい赤色から塗るのですが、先にグレーを調色して塗っちゃいましたorz
グレー色を残すことろマスキングしていきます。



マスキングが終わったら次は赤色塗装なのですが、ブレーキキャリパー塗装時と同じく、発色を良くするために白サーフェイサーを吹きました。
(先に赤塗っておけばこの工程不要なんですけどね(滝汗)



白サフ後に赤色塗装。
説明書ではレッドと艶消しレッドを1対1で調色となっています。
ってことは半艶レッド作ればOK??
ここはラッカーのレッドにフラットベースを適当に混ぜて半艶っぽくしました。
あまり拘ると終わらないので一気に塗って、何となくOKっぽいと判断してこれにて完了ですw
ま、マスキングのラインが結構ガタガタなんですけどね(滝汗

もうちょっと塗り分け箇所があるのですが、目立たないところなのでこれから筆塗りで終わらせます!
塗り終わって内装組み立てたらエンジン回りとリア脚周りの組み立てです。

頑張ってこのペースを維持していきましょ~
Posted at 2016/10/30 21:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年10月26日 イイね!

全国大会!!!

全国大会!!!10月22日にセラの全国大会が石川県小松市の日本自動車博物館で行われました!
昨年に続きまして、今年もちゃんとセラで参加しました。

岐阜の実家を出発しまして、2時間半程で現地到着です。



今回初訪問の日本自動車博物館!
全員が集合する前でしたので、とりあえず館内を見学しました。



入口入ってすぐに2000GTが2台も(滝汗
それぞれ前期型・後期型なのですが、この日教えてもらうまで2000GTに前期後期があるの知りませんでしたorz



2階には歴代スカイラインの展示コーナーがありました。
32、33はGT-R!
そして34は…



まさかのトミーカイラ25R?!
現物初めて見ました。
GT-Rより稀少ですね。

そして、こちらの展示で一番見たかったのは…





ジオット・キャスピタ!!!
こちらの展示車両は12気筒の水平対向エンジン搭載との事。
こちらの博物館に展示されている事は以前から知っていて、どうしても見たかった1台です。
間近で拝見できて感無量!

他にも多数の車両が展示されており、短い時間では全てをじっくり拝見することはできませんでした。
また改めて館内展示をゆっくり鑑賞したいです。



さて、お昼ごはんは館内の喫茶店でカレーをいただきました。
美味しかったのですが、ちょっと量少な目??

食後に外に戻りますと…



今回参加のセラ15台が集合していました。

大体の色別に並べまして…



今年のフォーメーション完成!
全塗装で近似色がいなかったので端っこいただきましたm(_ _)m





そして久々の…



セラトンネルw

今年も無事に参加できて何よりでした。
昨年以上に色々と劣化が進んでいる箇所があるので、少しずつリフレッシュして来年も参加したいです!!

この日は一部メンバーで白山の温泉に宿泊しました。





夕飯は炉端焼きで宴会ですw

二日目に続く?
Posted at 2016/10/26 22:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | SERA | 日記
2016年10月20日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-1

タミヤの新型NSXを作ろう!-1先週末に発売されたてのタミヤ製新型NSX!
しっかり店頭に並んだ日に入手してきました!!
周りに90マークⅡやらガンプラやら電子タバコの塗装依頼品が途中経過で転がってますが、NSX素組み一本に集中ですw
(塗装依頼品は仕上げ途中だったので同時進行で何とか終わらせましたw)



まずは箱からパーツを出して部品チェック。
欠品やパーツ不良がないか点検しまして、問題なし。



続きましてメッキパーツとクリアパーツ以外を中性洗剤で洗います。
パーツ表面に残った離型剤を落とす為ですが、最近の日本製キットはそこまでしなくても良いかもです。
パーツ削ったりしたら塗装前にも洗浄しますし。
これは「これからこのキット作るよ!」って気合い入れる儀式みたいなものです。



今回は…
・ディテールアップなし
・完成後見えなくなる箇所は手抜きOK
・でも一応説明書通りの塗装はする。
・ボディは缶スプレーで塗っちゃえ!
・クリアまで吹くけど、研ぎだしはそんなに頑張らないw
・完成させることを第一目標!
こんな感じで製作しようと思います。
パーツ洗浄して、乾燥させたら早速スタートです。

ボディは目立つパーティングライン(金型の継ぎ目が凸になってる所)を消していきます。
一応全体にも1000番紙やすりで削ります。
他のパーツで、セミグロスブラックやシルバー系に塗る物はランナーごと黒サーフェイサーで塗装。
セミグロスブラックの箇所は黒サフそのままで行きます(手抜きです…



表面処理の終わったボディパーツにピンクサフ塗装。
ちょうど新品のピンクサフが転がってましたので(汗



サフが終わったら続いてピュアーメタリックレッドの缶スプレーで塗装です。
奥まった個所を軽く塗って、別パーツになってるフェンダーダクト内部パーツやトランクを仮固定します。
パーツ毎に色が違ってしまうとマズイですので…。
毎回ボディカラーは悩むのですが説明書通りの色にしました。
ちなみに…ちょいと塗装失敗しましたが、遠目に見れば気にならないのでこのまま進めます。

シャーシ側は…



まずはシルバー系の色をエアブラシで塗っていきます。
こう見えても説明書通り2色のシルバーを使っています。
自分はタミヤ指定のアクリル塗料が苦手なので、ラッカー塗料で近い色を使ったり、適当に調色しております。
場所によってはアクリルやエナメルも使ってますが、メインはラッカーです。



塗り終わって組み付けられるパーツはどんどん組んでいきます。
こちらはフロントのモーター部分ですね。



そして意外に面倒なブレーキパーツw
小さい部品に4色ってorz
最初に黒サフ塗装したパーツで、ローター中心部分は黒のままなのでマスキングします。
サークルカッター持ってないのでマスキングゾルでマスクします。
この状態でローターを焼鉄色で塗装します。



次はキャリパー塗装の為に再びマスキング。
こっちは普通にマスキングテープ細切りしてマスクします。
キャリパーは赤色にするので、発色を良くするために白サーフェイサーで塗ります。



キャリパーは鮮やかな赤にしたかったのでハーマンレッドで塗装。
デカールを貼って、乾燥したらキャリパーにクリアを塗ってデカール保護します。
最後にローター中心部のシルバーの部分をエナメルのシルバーで筆塗りして完成です!
エナメルはハミ出しても後で爪楊枝で削ればOKなので重宝します。



完成したブレーキパーツを組み付けます。
これでフロント脚周り完成です。



エンジンパーツも塗って組んでシャーシに仮乗せ。
こっちは内装完成後に続きを組んでいきます。



内装は取りあえずダッシュボード完成。
ステアリングの塗り分けが鬼畜すぎる…orz
筆塗りは特に下手なので、自分の腕ではこれが限界です。
あ、ダッシュ部のグレーもちゃんと2色分けております。
メッキパーツを含めてそれぞれ別パーツになっているので、塗装は非常に楽でした。(マスキング面倒臭いんでorz
その代り、シートやドア内装は塗り分けの為、マスキングの嵐ですorz

現在は内装の塗り分けとボディの塗り分け中!
購入から数日でここまで進めれたのは初めてかもです。
この勢いに任せて一カ月以内に完成させられる…かな?w
Posted at 2016/10/20 23:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年10月18日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>201616日の日曜日、みんカラオープンミーティング2016にお邪魔してきました。

自分の車で行こうかとも迷ってましたが、アウディS3で参加するS@3aki君に便乗して乗っけてもらいました(滝汗
深夜2:30頃に愛知を出発し、アウディの最高な乗り心地を助手席で堪能ですw
外からのロードノイズがほとんど無く、高性能なオーディオと気持ちいい排気音…いつ乗ってもこのS3ってのはバケモノです!



そんなこんなで早朝には会場到着。
天気がよく、まずは朝焼けの富士が出迎えてくれました!

愛知を出発する時からハイドラを起動していたのですが、途中の高速道路でも何度もハイタッチしていただき、会場に近づくにつれ頻度が上がっていきます…。
会場入りすると終わることのないハイタッチの嵐が始まりました!



会場では、S@3aki君の参加するCAOCのコーナーへ。
続々と集まるA1、S1、A3、S3、TT…どうやら僕は場違いな空間へ来てしまったようです(汗
でもオーナーの皆様はとても紳士的な方々ばかりで、とても楽しい話を聞くことができました。



オープンミーティングメインステージ。
オプミ訪問は今回が初めてでした。
オフ会ゾーンの車だけでなく、一般駐車場やスバルゾーンでも個性的な車が沢山で、眺めて回るだけでも飽きなかったです。
自分と同じGV系のSTIからは今後の弄りの参考になるネタを仕入れておきましたw

14時過ぎには撤収を開始!
前日の寝不足が祟って、帰り道はグロッキー状態で、結局全行程をS@3aki君に運転してもらいました。
(S3を運転させてもらうにしても怖いですがw)
帰りに静岡インターで降りて…



さわやかでげんこつハンバーグ!
今回でさわやか訪問2回目でしたが、やっぱり美味しい!!

極端な渋滞に巻き込まれることなく、夜には愛知に帰宅しました。(自分運転してませんがorz

初めてのオプミでしたが、非常に楽しかったです。
来年は自分の車で行きます(滝汗

乗せてってくれたS@3aki君
お邪魔させていただきましたCAOCの皆様
オプミに参加された皆様
運営に関わっておられたスタッフの皆様

本当にありがとうございました!
来年も楽しみにしています!!!




最後にハイドラの結果…
この日で総ハイタッチ数が倍以上になりましたw
恐るべしオプミ!

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/10/18 21:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | SERA | 日記
2016年10月10日 イイね!

ここ最近のGVF

ここ最近のGVFここ最近はセラのナビ騒動でバタバタしてましたが、ちゃっかりGVFもちまちま弄っておりました。

7月末に車高調を取り付けし、そこそこ距離も走ったし、いい加減やっとかなきゃいけないアライメント調整!
どこのお店に持ち込もうか悩んでまして、最終的に岐南のノーティーベアーさんにお願いしました。



社長自ら何度もテストコースを試乗&調整を繰り返していただき、車高・減衰を含めて街乗り向けに合わせてもらいました。
ポン付け状態でも十分かな?と思ってましたが、また一段と乗り易い脚になりました!
減衰調整のアドバイスもいただいて、ちょいちょい減衰弄りながら乗っております。



ついでにオートレベライザーの調整ロッドも取り付けてもらいました~。



車高も少し落としてもらって、現状こんな感じになっております!


そして後日…。
前々から入手していたのですが、バンパー脱着が必要だったので躊躇してたパーツの取り付け!
S@3aki君に手伝ってもらい、ホーンの交換に挑みました!!



砂を噛んでダメになっちゃったクリップに四苦八苦しつつバンパーを外しまして。



こいつを取り付けです。
PERRINのステー&HELLAホーンです。
WRX弄りでは定番パーツ??



配線は片側は純正の物をそのまま使用、もう一方は運転席側フェンダー内部のホーンから配線を引き伸ばして接続しました。



バンパーを装着して作業完了!
音に関してはどうも評価の低い?HELLAホーンですが、自分はほとんどホーンを鳴らすことないので気にしない~。
完全に見た目重視のチューン?ですw
あ、でもやっぱり音はイマイチでしたが(滝汗

さて、脚周りが一段落しましたので、次はブレーキですかね?(ぇ
Posted at 2016/10/10 20:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819 202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation