• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~@BCNR33&VN5のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

新舞子サンデー&名古屋オートモデラーの集い

新舞子サンデー&名古屋オートモデラーの集い20日の日曜日、新舞子サンデーと名古屋オートモデラーの集いに行ってきました!

新舞子サンデーにお邪魔するのは今回が初めてです。
セラ乗りの方が何名か行くとの事だったので、便乗して初参加です!



会場に到着するといきなりトンデモナイ二台が鎮座されておりました。
どちらもレプリカ車両との事ですが、言われないと気付かなかったです(滝汗



普段お目にかかれないユーノスコスモが多数お見えになってたり。



初めて拝見しました、YES!ロードスター!!
存在は知ってはいましたが、まさか実車を拝める日が来るとは!



カッコいいキザシだなぁ…と思っていたら何やらハンドルが左側に…。
日本未導入のMTモデルでした!!



久しぶりに拝見したランティスクーペ!
このマツダスピードリアウィングはやっぱりシビレますね!!

他にも普段お目にかかれない稀少車や個性的な車が多数参加されてました。
セラもインパクトでは負けてないつもりですが、凄い車が多すぎて終始圧倒されてましたw
是非またお邪魔したいと思います!



あ、会場で友人のモエ総帥によるアルミテープチューンが実施されました(滝汗
劇的な効果は実感できませんでしたが、燃費に影響が出る!との事なのでしばらく様子みますw

新舞子サンデーの会場を後にして、次は長久手のトヨタ博物館へ向かいます。
こちらでは名古屋オートモデラーの集いが開催されており、模型趣味のモチベーション維持のため見学してきました。



自分レベルで展示するのは恐れ多いので、あくまでも見学ですw
会場にはトンデモナイレベルの作品群が(滝汗
現在制作中のNSXの完成品も何台かあり、勉強になりました。



WRX STIの作品もいくつかありました。
グリル内ホーンの再現やワイドボディ…ため息が出るほどの完成度ですね!



キット化されていないGVBも!?
これは真似してでもマイカー再現してみたいです!!

こちらの見学で、自分のレベルの低さを痛感すると共に、もっとたくさんキットを完成させて上手くなりたい!と思えました。
とりあえず、NSX完成させなきゃですね(汗
(ちゃんと進めてますので、もうちょっとで完成予定ですよw)
Posted at 2016/11/23 21:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | SERA | 日記
2016年11月16日 イイね!

90マークⅡを作ろう!

90マークⅡを作ろう!最近は鈍足ながらNSXの製作に集中している模型趣味。
そんな時に限ってアイディアが湧いてきて、少し寄り道しております。

アオシマの90マークⅡツアラーVのリア脚周りの改造をしてみました。
以前の作業でフロントの脚周りの改造は終わっていたのですが、リアが構造上車高ダウンとキャンバーをつけるのがすんなり行かない…。



と言うのもパーツ分割がこんな感じになってまして、どうしたものかと…。



フロントと同じくリアもCR極ホイールとブレーキ側の凸凹がどちらも凹です。
ホイール側は2mmプラ棒をちょっと削って無理やりホイールのポリキャップに突っ込みますw
これでホイール側を凸にします。
でも、そのまま組むと激しくタイヤがハミ出します(汗
なのでブレーキ部の出っ張ったハブをカット!
それでもまだハミ出しタイヤです。
でも、キャンバー角さえつけば、程よい感じになりそう…しかし、工作方法が思いつかずに放置してました。
そんな時にふと思いついた工作をしてみました。



説明書の21のパーツの外側にプラ板貼ればその分ブレーキ部がハの字になるんじゃない??
そんなワケでとりあえず3mmプラ板を貼ってみました。



できたものを取り付けしてみると案外よい感じにハの字になりましたw



シャーシに仮止めしてみます。
シャフト・デフ・ドライブシャフトのパーツもちゃんと固定できそうです。(ドライブシャフト先端の突起はカットしてます。)



起してみて接地チェック。
思い立った簡単工作ですが、これならOKかな??



これで90マークⅡ脚周りの改造終了!
後は、砲弾型社外マフラー作るのと、社内のパーツ交換(シート・ステアリング)、そして、前期型キットなので、テールレンズ等をできる限り後期型に改造です。

先が見えてきたので、NSX完成後はこのキットに集中ですかね?!
Posted at 2016/11/16 23:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月15日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-4

タミヤの新型NSXを作ろう!-4早いもので購入から一ヶ月経っちゃいました、NSX。
他事してペース落ち気味ですが、進めております。



今回はクリアパーツのマスキング塗装です。
キットに付属のマスキングシールを貼っていきます。
自力で形決めて貼ると結構手間なので、非常にありがたい!



指定色はセミグロスブラックなのですが、シャーシと同じく黒サフで塗ります。
黒サフの方がそんなに塗り重ねなくても色透けしない気がしますw
ついでにホイールにも下地として黒サフ塗りました。



塗装後にマスキングシール剝すときは、ミスしてないか?と毎度ドキドキです。
今回は無事成功です!
サイドウィンドウとリアウィンドウは外側からブラックで塗る個所もありますので、内側塗装後に外側も改めて塗ってます。



エンジンルームとの隔壁窓はジャーマングレーで塗装して、取り付け完了。
エンジンカバーは透明に残した箇所にメッシュ柄のデカールを貼り、注意書き?のデカールとNSXのロゴのメタルインレットシールを貼りました。



そしてやっとエンジンカバー装着!
やっぱりこれだけしか見えなくなるのね…。



続きましてはボディの研ぎ出し!
今回は程々に済ませます。
1500番→2000番の順に紙ヤスリをかけ、続いてタミヤコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目の順にかけて行きます。



これで研ぎ出し完了です。
今回はそんなに頑張らないのでこのレベルで十分です(滝汗

ここまで来たら後はホイール塗装、ボディ取り付けパーツ(ライト等)の塗装と取り付けです。
もうちょっとで完成??
Posted at 2016/11/15 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月04日 イイね!

タミヤの新型NSXを作ろう!-3

タミヤの新型NSXを作ろう!-3もう早いもので11月突入しちゃいましたね(汗
今月中の完成を目標に、黙々とNSX製作中です!



まずは前回で塗り分けが終わったシートとセンターコンソール、ダッシュボードを接着します。
シートの塗り分けは正直赤点レベルですが、オープンカーでないのでこのまま行きますw
とりあえずシャーシに乗せてみました。
フロントのタイヤハウスは接着済みです。



前回途中だったドア内装も塗り分けとメッキパーツ接着、スピーカー(?)のデカール貼りが完了して完成です。
この部分だけで5色の塗り分けorz
筆塗り箇所はムラになってますが、オープンカーではないので(ry



ドア内装を接着し、センターのメッキパーツも取り付けて内装完成!
う~ん、ヘッドレストは肉抜き穴は埋めておいたほうが良かったかな(滝汗



続きまして、完成した内装をシャーシへ接着、そして、エンジンもシャーシにマウント完了です。
次はリアショックアブソーバー、インタークーラー、インタークーラー配管の塗装をします。



塗装が終わったらどんどん組み付けていきます。
最初に塗っておいたリアブレーキも取り付けて、エンジン、リア脚周り完成しました。



リアのタイヤハウスも固定完了!



後はクリアパーツのエンジンカバーとバルクヘッド部を塗装して取り付ければシャーシ側は完成です!
複雑な構造をしていますが、何のストレスもなくサクサクと組むことができました!
さすがタミヤ品質??
これなら初心者でも安心ですw



インタークーラーからインテークへの配管が良いです!
タービン→インタークーラー→インテークはしっかり再現されてますので、組んだ後に眺めるだけも楽しいです?!



ボディは鍵穴(NSXは運転席側だけに鍵穴があるんですね)のデカールを貼って、最初のクリア吹きまで終わりました。
ここで何となくシャーシに乗せてみましたw
雰囲気出すために?グリルも仮固定しました。
この状態を見ると、完成に近付いているのを実感できます!
まだ最初のクリアなので表面はザラザラですが、追加のクリア塗装と研ぎ出しである程度の艶々ボディを目指します。



そしてほとんど見えなくなるエンジンw
ここにエンジンカバーが装着されるので、最後はインテーク配管くらいしか見えなくなるはずですw
(ボディの仮乗せはリアのタイヤハウス固定前にやってます、一応)


次の工程はクリアパーツの塗装とボディの追加クリア塗装です。
このペースなら今月中の完成いけそうかな?
Posted at 2016/11/04 23:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年11月03日 イイね!

全国大会二日目

全国大会二日目セラの全国大会翌日の備忘録です。



朝は宿で豪勢な朝食からスタート!

朝食後に宿を出発し、白山白川郷ホワイトロードへ向かいます。
いつの間にか白山スーパー林道から名前が変わっていたので、最初はどこの事??なんて思ってましたorz



区間には何箇所か駐車場があるのですが、今回停まったのは一箇所で、滝を見学してきました。





紅葉も見ごろになってました~
道はテンション上るようなワインディングですが、制限速度と他の車両多数なのでノンビリ走行です!

白山白川郷ホワイトロードでセラ一行は解散になり、自分は区間を走り切った先で道の駅へw



白川郷の道の駅でスタンプと記念きっぷをゲットです!
昼食はここで…



熊肉の入った熊うどんをいただきました(汗

ここからセラを保管する実家を目指して南下開始!



途中で…
御母衣ダムのダムカードを回収したり、飛騨白山・荘川・大日岳の道の駅のスタンプ&記念きっぷを回収してきました!

高鷲から高速に乗り、夕方には無事実家到着です。

今年も無事にセラで完走できました!
色々とリフレッシュしたい部分が増えてきましたので、来年はしっかり手を入れて、また参加したいです!
Posted at 2016/11/03 21:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SERA | 日記

プロフィール

「セラ全国大会! http://cvw.jp/b/296763/47280531/
何シテル?   10/15 10:58
18歳で免許取るまで車に全く興味無しでした。 最初の車選びの時にセラに出会い、ガルウィングに一目惚れ! そして、セラのオーナーズクラブに入会してから車趣味に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
6789101112
1314 15 16171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ご縁があり譲っていただきました。 ワンオーナー物の前期V-Specです。 同県内の名義変 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VABでの事故に伴い、急遽乗り換えとなりました。 通勤メインなので今度は大人しく乗ります ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
現在所有しているメインマシン 以前のオーナーの血と汗と涙の結晶です 譲っていただいた時点 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
免許を取って初めての車 車の楽しさを教えてくれた最高の愛車でした 2003年某峠にてガー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation