• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

idua eruzaの"シロクマ" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2018年8月25日

マルチビューカメラ MVC811 の取付 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その②では、完成形をご紹介します。
ナンバープレート裏にステーをかませてカメラを取付ました。
当初はカメラを少し下に向けて付けていたのですが、真正面に向くように直しました。
画面の見え方は大きく変わりはしませんが、広角画面にした際に、画面の両サイド若干写り込むバンパーの見え方に違和感を感じていたので、その調整程度ですね(感覚の世界ですね)
2
真正面に向けました
3
こんな感じ。
4
広角画面の写り方はこんな感じです。
画面両サイドの白い部分は、バンパーです。
カメラを一番前に出しても、私のオデッセイ の場合はこのくらい写りこみました。
ステーの位置微調整等で、なんとか調整できる範囲ではないかと思います。(私はチャレンジしてませんが😅)
5
他のレポートにも皆さん書かれてますが、フロントカメラを後付けする場合、
ナビ裏にカメラ入力ハーネスをつないだだけでは、カメラの存在を認識してくれません。(画面中央下側の「フロントカメラ設定」のアイコンが表示されません。)
ナビへの電源供給を一旦遮断(リセット)する必要がありました。
電源を切ると、再立ち上げの際にロックがかかりますの、パスワードの準備をお忘れなく。

因みに電源遮断は、ちょっとズルイですがナビにつながるヒューズを抜いて対応しました。(バッテリーから外す元気かありませんでした😩)

ナビにつながるヒューズは、グローブボックス裏にあるヒューズのうち、「オーディオ」用のものです。場所は、車両の取説に乗ってました。
6
ビルトインスイッチの取付はこんな感じです。一番左側のスイッチです。
純正と言われてもわからないでしょ?(自己満足(笑))

①で、イルミネーション用の線は使わないって書いてますが、緑色の作動ランプは、きちんと点灯します。カメラへつなぐ配線からきちんと電源供給がされるみたいですね。
7
少し離れたところから見た図
8
まぁ、頑張って取付しても、先日の整備手帳で書いたように、奥さんに二週連続で左側ボディをぶつけられ、ぼろぼろ。
ショックは計り知れません😭

左サイドにもカメラが必要かも………。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビバージョンアップ

難易度:

バックカメラをポリッシャー掛け(中身が故障していた)

難易度: ★★

オーディオ増設(仮)

難易度:

ナビ通信復活

難易度:

プライベートモニター(PW930TⅡ)取付①※モニター取付部分

難易度: ★★

20年20万キロを目指して補器類の予防保全

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 http://cvw.jp/b/2968082/42628770/
何シテル?   03/20 16:07
idua eruzaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スノコで工具棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 07:57:02
ホンダ(純正) ハイグレードスピーカーシステム その2(音の匠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 23:02:53
フロントエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 16:50:58

愛車一覧

ホンダ オデッセイ シロクマ (ホンダ オデッセイ)
基本ノーマルですが、家族が快適に過ごせるようにいじりながら、自分の趣味もまぶしてます。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
かなり忙しかった時期(今もあまり変わらないですが(苦笑))に、癒しが欲しい!と奥さんに泣 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
人生で初めて手に入れた車でした。 社会人になり、最初の大きな買い物が車、なんていう、まだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation