
軽トラのタイヤがかなり減って来てたので、交換する事
になりました。
今 現在履かせているのは、ガレージオフで買ったホイールです。
買った当初は、めちゃくちゃに古いスタッドレスタイヤ
がはめられていて流石に使用に耐えないと思い1ヶ月く
らいしてからでしたが、クムホのエコセンスってタイヤ
にオートバックスで組み替えてもらい使ってました。
クムホのエコセンスはオートバックスで扱ってるタイヤ
の中ではかなり安い部類でしたが、悪くはないタイヤで
した。
軽自動車を普段の足としてのみ気楽に使う方なら問題な
く履けるタイヤでした。ただしワインディングをちょっ
と攻めるとか、高速道路をハイペースで走行するのには
ちょっと物足りない性能だったかなと思います。
何だかんだでエコセンスもタイヤの溝が無くなってきて
現在アルミホイールに嵌めているタイヤは、クムホの
ゼッタムってタイヤになっています。
13インチのエコセンスが生産終了?だったか、在庫切れ
?だったかでゼッタムと言う銘柄しかなくあまり選びた
くは無かったすがゼッタムにしましたね。
エコセンスはエコタイヤの中でも柔らかめでしっとり感
が多少はあり外国製の安物タイヤにしては上質感があり
ました。
が、ゼッタムはどちらかと言うとケンダのタイヤに近く
滑りやすく固めのコンパウンドを使ってる印象でした。
突き上げ感は半端なく強くなり、ドライ路面でもリヤが
アクセルワークをラフにするとホイールスピンする程で
したw
ウエットだとリヤもフロントもズリズリと横方向に流れ
て行くのがよく分かります。
まぁ重量配分の悪い軽トラで尚且つFRの車体なので、
あまりトラクション性等々にあーだこーだ言うのは可哀
想かもしれませんが率直な感想はそんなでした。
そんなゼッタムですが流石にトレッド面はケンダよりは
柔らかいのでそれなりに摩耗してきていました。
まだ使えなくはないのですが、先日アップガレージにて
良さげなホイール&タイヤセットのお得なヤツがあった
のでこの際、ホイールもタイヤも新調してしまぇ!と言
う事で買っちゃいました。
現在のアルミホイール&タイヤのセットは購入した
アップガレージで買取をしてもらう事に。
4本で約4000円弱で買取して頂けるとの事
かなり製造年月日から日がたったタイヤでしたがホイー
ルに大きな傷や汚れが無かったのが買取価格に影響した
みたいです。
一応、アップガレージに査定してもらうつもりだったので予めホイールをそれなりにキレイにしておいたのも吉と出たかもしれません。
(ボディーが汚ったない)
このホイールを付けた姿も後数時間で見納めです。
新しいタイヤは、GoodYearのジーティー・エコステージ
と言うタイヤ。
しっかりと国産です。(特に重視はしてなかった)
ホイールのキレイさと価格、タイヤが新品未使用だった
のが買う決め手でしたかね。
センターキャップは、某アンブレラ社のマークのような
キャップでした。
ブルーのアクセントが、試着させてもらった際に案外
悪くないな。と思いましたw w w
とりあえず時間のある時にちゃっちゃと、今着いてる
ホイールを軽トラから外してこのニュータイプに変更し
ます!
さてさて次はタント
先日注文した、ナンカンのNSー2Rが届きましたので
湘南ピットマンさんで「組み換え、バランス、バルブ
交換」をして頂きました。
湘南ピットマンさんめちゃくちゃ安いので有難いです)
ADVAN NEOVA AD08から、NSー2Rにはめ替えた感じはやっぱり重くなった…
NEOVAはめちゃくちゃタイヤが軽いです。
NSー2Rはやっぱり重い。
タイヤが届いた時にすぐに分かりましたw重って
NEOVAは凄いや)
まぁ価格差がアレですし、製造元もアレですし、使用用途も少々アレですし、単純比較は出来ないと思いますが
やっぱり高いだけある。
私の財力では新品NEOVA4本は全然 買えないので我慢です。
ホイールもしっかりと拭きあげておいたのでピカピカ
とりあえず、タントはNEOVAがハマってたホイールを
外したのでかなり前に買った14インチのエコセンス付
アルミを履かしてます
別にこっちは自分がメインで乗ってるのでお急ぎの作業
は必要ないのでこの面も楽しみつつ時間と体力に余裕が
出たらちゃっちゃっとやります
にしても14インチ、65扁平のムチムチ感はエロい。
もっちりしちゃってますよ。
シルバーのクロススピードホイールとインセットが違うのかかなり内側に入ってます。
なんかローライダー風な面構えですね。
これはこれで悪くない)
リヤは、ワイトレを装着していてハブボルトが長い為
袋ナットだと頭打ちしてしまうので現状貫通ナットです
最近行きつけのアップガレージはかなり高価な買取を提示してくれるしサービスも良いのでまた行きたいですねw
とりあえずこんな感じでタイヤで1日を終えた1日でした。