• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonic885のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

噛むほど味が出てきた..

噛むほど味が出てきた..もともとこの車、事前に気にはなっていたけどそれほど惚れ込んで買った車ではない。
むしろマーチニスモSのほうとか、1600DOHCを積む本家ノートニスモSが6速MTだったら間違いなくそちらを買ってた。

e-power車の乗りこなしは当初てこずったが乗り慣れると快適。
回生ブレーキが有能なんでブレーキペダルとアクセルペダルの踏み替え操作が減り、特に長距離運転や渋滞時は疲労度や身体的ストレスが軽減。
ワインディングもコツを掴むとこれまた面白い。

オーラニスモが登場した頃は嫉妬心が結構湧いたがこの5年間負けじとモディファイを重ねたことで自車に自信がつき、さらには至る所でオーラニスモをたくさん見かけるようになったんで見飽きたわけではないけど今では嫉妬心もほとんど消え失せた。

なにしろこのE12型ノートの「e-power nismo S」ってグレードは新車販売期間が短くて台数が少ない、「e-power nismo」のほうはたくさん販売されたんですけどね。
そんな意味合いからしてちょっとだけ希少なグレードです。
Posted at 2025/06/01 12:47:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月03日 イイね!

2月3月4月近況



タイヤホイールは4月に入った現時点も冬仕様(スタッドレス+ノーマルホイール)のままです。
この2月3月は新たに装着したパーツなどもなく、メンテ関連のDラー入庫も皆無でしたんでエクステリアやインテリア共に全く変化なしの現況😼


個人的なことですが、去る2月28日の朝に起きて多少身体の熱っぽさを感じ、かかりつけの医院へ連絡し検査をお願いすることにしたんです🥵

この医院では発熱の場合は中に立ち入ることが出来ないため外で車に乗ったまま運転席窓越しに問診や検査、会計、処方を受けるケース。
たぶん扁桃腺あたりではないかと考えてたけど結果はコロナで、自身は初めての感染。
コロナが世に流行り始めてこの5年間というもの自分には全く無縁だったんで、自身は感染しない体質なんだろうと勝手に思ってましたが今回ここにきての陽性結果には不意をつかれました🙀

仕方ありませんのでまず会社に報告したあと、処方してもらった薬を受け取り6日間の自宅療養に入ることになります。
検査を受けた朝の時点では37度を少し超えるぐらいだったんですけど、その後は夜にかけてぐんぐんと体温が上昇しその日の深夜には人生でそれまで経験したことない41.5度まで上がり、全身の痛みやダルさと吐き気、味覚不良や食欲減退、熟睡も全く出来ず布団の中でうーうーうなるしかすべがなく、薬を飲むために口にした食事も量はほとんど食べれなくてその食べたものさえ深夜に何度もトイレで戻す始末。

しかしながら安静にして薬さえ欠かさず服用してれば2、3日ぐらいもすれば体温は下がるだろうと楽観視していましたが、39度前後の体温はその後5日間ほども続き、激しい咳まで出始めてとても苦しい1週間を過ごしましたね。
あまりに熱が下がらないんで、追加の対処を医院に電話で求めましたが当院では対応できないんでホントに苦しい場合は救急車を呼んで欲しいと指示されました。
今になって思いますが結果的には軽症で済まずに中等症の初期段階ぐらいだった様子、入院を強いられる肺炎になる一歩手前ぐらいでなんとか踏みとどまったようです。

結局会社は2月の28日から3月7日までお休みしましたが、8日に出勤し始めてからもそれまでの1週間の栄養不足や体力消耗などと咳の激しさがおさまらず、下旬あたりまでまともな仕事パフォーマンスはなかなか出来ませんでしたね。
なにしろ1週間も車を全く運転しないなんて経験もこれまた初めてでしたわ😏

そんなこんなでこの3月は車の手入れや洗車などする気力や体力が回復しませんでしたが、気温も上がってきてのこの4月に入りようやくぼちぼちやり始めました。

ここんとこ例年では2月末か3月中盤までには冬仕様のタイヤホイールはレギュラーモードに戻すパターンでしたが、今季3月は自身が半月間ほど体調不良だったことに加え、寒波の多い今季の天候をやや不安視して冬仕様のまま3月末まで履き通しました。

そして、それともう一つの理由が今年は5月に2回目の車検が迫ってきておりこの冬仕様タイヤホイールのまま通そうと考えている為です。
今年4月車検制度の改正により満了日の2カ月前から受けられることになったんでこの4月中なるべく早く実施できればと画策しています。


したがってレギュラー仕様のタイヤホイールに戻すのは車検終了時になりますね🔧




さて良い天気が続きそうなんで4月2日の朝は1カ月半ぶりに洗車。




トランクのオーディオ機器類を数ヶ月ぶりに点検。











アンプの電源部やバッテリーターミナルなど結線や機器装着状態に緩みや抜けなどないかのチェック。走行中は常時揺れにさらされますからね⚠️




プロセッサー画面開いてのクロスオーバー調整見直しはさらっと♪
タイムアライメントはそのまま。









ナビのほうの設定は一切手をつけず。



だいぶ以前に運転席側サイドステップに貼ったやつは結構傷みがキテますから貼り替えときましょうかね🙅‍♀️


糊跡を綺麗さっぱりにして…


新しいものを貼りました✨


こっちは反対側ですが色違い(寸法同じ)を昨年から貼ってます☝️

なお、車検については近日中に金額含め入庫日程など相談しに行きます🧐


今日の1曲♪
75年 Earth, Wind & Fire “ Sing A Song “

70年代のアースウィンドは陽気さがいいですね。
モーリス・ホワイトが亡くなってもう9年になりますがフィリップ・ベイリーは健在です。彼らのサウンドはその「らしさ」に加えてますます円熟味を増してますな😎
Posted at 2025/04/03 15:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノートe-POWER nismo S | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024今年導入したパーツ

2024今年1年の主なカスタム(メンテ部品等および消耗ケミカル類を除く)


(1月)

レカロシート補修用カラークリーム



3年半乗り降りし続けてきたことの代償で色剥げしてきた箇所の補修。
ダークグレーとブラックの2色を混ぜ塗り🎨



スロコン代替え



3年半使ってたBLITZのスロコンが壊れてクルマのエマージェンシー機能が暴走し始めた為急遽PIVOTのスロコンに買い替え装着🙅‍♀️





ネットオークションにて同じホイールの中古を1本入手。
これに中古タイヤを咬ませてスペア化し通常は家で保管。
長距離ツーリング時は車載😏






プロセッサーから4chパワーアンプへのRCAケーブル2ペアを取り替え(グレードup)🤔



(2月)


車高調ダンパーをオーバーホールに出す。
オーリンズジャパンに出し、戻ってくるまで1ヶ月ほどかかりました。
その間はフルノーマル脚(ダンパー&バネ)に換装♪


(3月)



ステアリングアンダーガーニッシュ。
ステアリング本体はBMJAPAN製オールレザー品2023年の装着。





タイヤエアゲージ







ポテンザS007Aを導入、新規4本



(7月)


ギアボックスフルード2回目の交換、その際にスーパーADDこれも2回目の注入💉





イベント時撮影用プレートマスク📷






(8月)


新車納車時から使ってたレー探が故障で音声案内しなくなったので同じセルスター新製品に換装📡




サイドレバーカバーとリリースボタンを新調リニューアル😎


(9月)



フロントセパレート2way駆動用4chパワーアンプをT400-4(Rockford Fosgate)に換装♫




2024年、今年のカスタム面で大きなものといえば、2月のダンパーオーバーホールと春先のタイヤ新調、あとは9月のパワーアンプチェンジの3つでしょうかね😻

ダンパーのオーバーホールに関しては新車納車時から3年半ほど取り外さず使い通してましたんでようやく実施にこぎつけたといった感じ。
オーリンズジャパンに送ってバラして洗浄してもらい各部の傷み具合を分析した上で見積もりが判明するんですけど、結果的にダンパーが戻ってきての請求はおおかた見積もりどおりの11万ほど💴

新タイヤS007Aについては、それまで3年履いていたAdrenalin RE004よりも乗り味がやや硬く想像以上にスポーツ志向で事実ドライグリップはRE004よりも多少強めの印象。ドライだけでなくウェット性能面もRE004に引けを取らない良いスポーツタイヤの印象😍

9月の4chパワーアンプ機種チェンジについてはこの車ではもう4回目の代替え。
で、4代目となったのはロックフォードのパワーシリーズパワーアンプ。
元々高評価ロングセラーで音質実績はともかく、電力よく喰うし発熱多いことでも有名なT600-4の弟分T400-4を今回導入。
それまでマウントしていたモスコニONE130.4とは良くも悪くも性格がまるで違いますね。
ただ今回T400-4の導入により元来私が車内で欲している傾向のサウンドに俄然近くなりましたんで、チョイスは自分的に間違ってないといえます🧐

さて今年も残り少なくなりました、来年もどうぞよろしくお願い致します🙇


今日の1曲♪
Jacob Koller “夜がくる “

弾いてみた編動画
曲のオリジナルは小林亜星。
外人男性のスキャットによる有名なサントリーオールドCMは1968年。
その後小林先生自身の手で日本語詞をつけて吹き込まれた作品もあります🥃
Posted at 2024/12/30 21:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノートe-POWER nismo S | 日記
2024年11月14日 イイね!

山陰四国ツーリング



11/2(土)〜4(月)は2泊3日山陰四国ツーリングに参加🚙💭  

2日(土)は早朝に角島集合でしたが、
自分はその時間まだ夜勤の仕事中だったんで、仕事が終わり次第そのまま追いかけ合流する意図でした。

ところが午前の大荒れ天気で高速道の下関IC以東が通行止めの為下道でしかも日本海側回り(山陽方面の下道は激混み)。
結果20時半に出雲市に着いての1泊⛩️
翌日3日(日)からのツーリング合流となるハメに🤷


画は3日朝の松江城🏯
昨日とうって変わってのお天気🌤️



松江城から境港へ(ベタ踏み坂)





境港で寿司を食う🍣





整列📷
遠巻きに見える大山をバックに⛰️



自車クローズアップ👀



山陰から山陽方面を目指す🗯️



大山(伯耆富士)⛰️



倉敷から四国方面へ♪



瀬戸大橋へ
なにしろ四国は人生初上陸🥳



長くてデカい橋🌉




与島PAで整列。
ここで隊列に加わる人やここでお別れする人も。



夜の瀬戸大橋全景は圧巻⭐️



夜になり観音寺の銭形砂絵を経由して、
四国中央市のホテルにチェックイン🏨
同じホテルに泊まる4人でホテル近くの居酒屋へ🍻




翌日4日の朝は早めにホテルをチェックアウトしての...



上戸(じょうと)うどん
香川県の西の端の海岸線(観音寺市豊浜町箕浦)






愛媛県と高知県境にまたがるUFOラインへ⛰️


ここにたどり着くまでは険しく離合困難な狭い山道の連続、しかも長距離で高所(気圧870hp)






UFOラインの帰りは西条へ向けて👋


マルトモ水産で海鮮ちらし🐟





さて四国とお別れ👋
しまなみ海道で本州を目指す😏



橋の連続😎


因島まで来たら尾道は近い🧐


山陽道に入り広島を目指す🚙



すっかり暗くなりましたが、広島廿日市へ一旦降りて


ゆめタウン廿日市で地元の方々と顔合わせ🙆‍♀️


牡蠣+うどんの広島お好み焼き🍵

あとはまっすぐ九州へ帰る🙆‍♂️



3日間の走行㌔
1286kmでした〜😽

今日の1曲♪
85年 Dead or Alive “ D.J.Hit That Button “

同年アルバム「Youthquake」収録。
80年代後期に彼らの曲を「なんじゃこりゃ!」ってダンスフロアで知って思わず近くのレンタルCD屋でこのアルバム借りた思い出がw
「ユー・スピン・ミー・ラウンド」もそうですけど「サムシング・イン・マイ・ハウス」「アンド・カウント・2・テン」なんか当時のディスコじゃどこもヘヴィローテでしたわw
Posted at 2024/11/14 23:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年08月30日 イイね!

🎉みんカラ20周年おめでとうございます㊗️




現ハンドルネーム(以下HN)においてはみんカラ活動歴6年3ヶ月ですが、実際はZC31Sスイスポに乗ってた2007年9月から活動を開始したんで期間はほぼ17年になります🙀





HN「ソニック885」で2007年9月?に活動し始めました。
数年後にHNを「crossfade@sonic885」そして「sonic595」へと変更。
さらには2018年5月には一度退会してすぐさま再起動的入会、HNも「sonic885」と原点回帰にてその後6年3ヶ月の経過で現在に至っております♪


〜2007年9月以降の車の変遷〜


ZC31S スイフトスポーツ
(2007.8〜2009.7)
レカロ等メーカーセットオプション装備の後期型新車。
BCNR33スカイラインGT-Rからの乗り換え。



ABA-FD2 シビックタイプR
(2009.7〜2015.3)
丸4テールの2008年式前期型。
走行8000kmほどだった程度良好物件。



312142 アバルト595competizione
(2015.3〜2019.7)
フェーズ3新車
自身初めての輸入車体験🇮🇹🦂



JB74W ジムニーシエラJC
(2019.8〜2020.4)
2台維持NGやコロナ禍突入と身内不幸事など家の事情により短期間で手放さざるを得なかったのが惜しい。



HE12 ノートe-POWER nismo S
(2020.6〜)
車というものに関して40年近くの経験で培った自身の概念を鮮やかに覆される。
4年経過した現在でも毎日乗るたびに新鮮な風味。




今はもう縁遠くなってしまった方々もたくさんいらっしゃいますが、この17年にかけて数多くの方々からのご愛顧に感謝致します。

SNSにありがちなみん友さん(相互フォロー)の数が多くなるとなかなか隅々までフォローを行き渡らせることが難しくなる論理と、せっかくみん友の仲になっても最初は反応をマメに下さっていたものの段々とフェードアウトされる方々も多くなりがちなため、それゆえここ数年はいたずらにみん友様の数を多く抱えすぎないようにと自制しております😎


現在は車関連の他ライバルSNSもいくつか増えておりますし、自身はCARTUNEのほうでも活動しておりますが、やはりみんカラにはみんカラの良さがあります。

今後とも何卒よろしくご愛顧お願い申し上げます🙇


今日の1曲♪
93年 Chantay Savage “ Betcha'll Never Find “

オリジナルが気に入っての選曲なんですが、特にこのspecial remix ver.は個人的にかなりアゲアゲ!
曲やボーカルがキャッチーなだけでなく、レジェンダリーで定番中の定番的ファンクCheryl Lynnの「Got To Be Real」やB.T.Express「Have Some Fun」などのサンプルフレーズが終始散りばめられたゴキゲンMIX♪
Posted at 2024/08/30 15:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いなか洗車頑張ったあとの休憩☕️

#気温もう36度🥵
#夜勤明け🌙
#洗車の森🚰」
何シテル?   07/31 10:41
フォローはご自由に無言でどうぞ。 こちらからのフォローバックに関しては普段私の更新にリアクション(反応)をマメにして下さる方限定ですから最初からフォローバック狙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKAI / 若井産業 ボルトキャップ M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 10:00:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER にすもぐら (日産 ノート e-POWER)
アプリの場合は中綴じを開くと主なモディファイ案件↓ ⭐︎IMPUL OHLINS全長調 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
カラーはジャングルグリーン。 乗ったこれまでの15台とは一線を画すジャンルへ。 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
楽しいイタリアンハッチでした😏
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーセダン的な見た目からは想像できないほどのサスペンション、タイヤ、ボディ剛性全て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation