• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HI-dekyのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

PCV

GWにBBQを楽しみに県北まで走ったのですが、

総走行距離、約200㌔の行程後、オイルレベルゲージを見てみると、

びっくりする位オイルが減っていた・・・。


普段、結構エンジンを回して走っても、そこまで消費する事はなかった。

ひょっとしてエンジン終了?!


でも、

それまで減ってなかったオイルが、突然200㌔走行で減るものだろうか?

しかも、その日は4000rpm以上回してもいない・・・。


悩んだ結果、

ある疑惑を思いついた。

「道中の地形に問題があるんじゃね?」


BBQ会場までの工程は、延々アップダウンを繰り返し山を登って行く。

と、

いう事は、負荷がずっと続いてからの、エンジンブレーキの繰り返し。

もともと、自分のフィットはブローバイの排出がしにくい構造に改悪されているので、

仮説としては、

長い登りの負荷で霧化したオイルミストが、抜けが悪いのでクランクに充満。

直後の下りのエンブレで真空になったインマニに一気に吸い出される。

その繰り返し。

自分が住んでいる近辺で、このシュチュエーションはあまりない・・・。


さっそく、仮説を検証するため作業してみた。

とりあえず試験的に投入してみたので中古の安物です。


本来は、インマニ負圧でクランク側のブローバイを吸い出し、

ヘッド側経路から、エンジン内に新気を入れてやるのがベストなのでしょうが、

今回は、インマニ負圧を掛けない方向で配管。

作業をしながら、

「S2に乗ってた時もオイル消費で悩んだな~( ´ー`)y-~~」

と、少し懐かしくも、寂しい気持ちになってみた(笑)


オイルキャッチタンクのついでにPCVバルブも交換。

やはり、ブローバイの圧が高いのかグロメット周辺はオイル付着が多い。

PCVグロメット自体も硬化してボロボロに・・・。

外す時に廻りのゴムがポロポロ落ちて、グロメットがエンジン内に落ちそうになって冷や汗がでた💦


現在、検証走行中ですが、

オイル消費は・・・、

今のところ見受けられません。

無事に実証できたら、性能の良いキャッチタンクに交換したいですね。









Posted at 2018/05/15 19:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月08日 イイね!

GDメンバー

今更ながら思う。

「チューニン愚」と言う名の自己満足には終わりがないと・・・。



せっかくあるレベルで出てたセッティングでも、もっと上がある気がして、ついつい弄ってしまう。

結果、バランスが崩れる・・・。

なので、また帳じり合わせに悩み奔走する。




では[今回のパターン]


訳あって馬を少し増やした。

ら、

フロントリフト量が増えて乗りにくくなったので減衰を一つ上げた。

ら、

バネの動きが死んだ。

ので、

バネを1㌔UP購入して装着。

したら、

今迄、足に完全に勝っていたボディ剛性が怪しくなった。

ため、

「ボディ補強」の流れで逝ってみました。




ボディ補強を考えた結果、理想はロールバーですが、ファミリーカーとして、それは無理。

その他で、一番効果的なのはメンバー補強では?という結論に。

昔にフロントロアアームバーを入れた時の変化は印象深い。

アルファベットのHの真ん中の横棒が上気味に付いて、長くなった下の縦棒の先にロアアームの取り付けがあるのがGDフィットのメンバー。

そこに支えのロアアームバーを横に入れてやるのだから、効果抜群ですよね。

ちなみにGEフィットはHの横棒が下気味に付いてて対策されてる感じ。

ロアアームバー、リジカラ装着済みなので装着出来るアフターパーツは限られる。

なら、メンバー自体を補強しよう! やってみました。

後ほど整備手帳で。










Posted at 2018/05/08 22:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スバルな〇お  え?! 社名変わったんですかΣ(・□・;)」
何シテル?   10/13 21:13
『GDフィットの可能性を探究中』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation