• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

【併催】クラシックマツダ相談会~NAロードスターの維持について〜

【併催】クラシックマツダ相談会~NAロードスターの維持について〜 本日(10/29)開催のロードスターチャリティフリーマーケット 2023秋 with マツダ
にてクラシックマツダ相談会~NAロードスターの維持について〜 を併催するそうです。

以下に、RCOJのHPより転載します。

クラシックマツダチームがNAレストアの車両診断、レストアで得たノウハウをベースにした相談会です。
・部品の有無や復刻の要望
・旧い車の傷み具合と、維持に必要なこと
を、主に、モニターも使った座談会形式で実施予定です。個別の相談対応も実施予定です。
Posted at 2023/10/29 05:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2023年09月20日 イイね!

【参加叶わず】電気系トラブルは突然に

【参加叶わず】電気系トラブルは突然にとにかく今年の暑さは尋常ではありませんね。
既に9月も下旬。
あと10日もすれば中秋の名月。
その様な暦の中でも日々猛暑が続いています。
この異常気象にあって激化する暑さや自然災害で皆様のご健康と愛車のご無事を願わずにはいられません。


さて、齢30年を超える拙車。
その不具合は、予兆もなく突然起こりました。


9/18(月・祝)は敬老の日。
そして、久し振りに箱根ターンパイクの大観山駐車場でNA / NBロードスター保存会ミーティング 2023 in 箱根の日でした。
事前に申込みの上、前日から入念な洗車やホイール交換を済ませ、早朝5時から出発の準備に余念がありません。





準備万端整えて6時半過ぎにシートに収まりました。
いよいよとキーを捻りセルモーターを回そうと…。
セルモーターはコンマ5秒程回る気配を見せましたが、クランキングしません。

最初に疑ったのはバッテリー。
半ドアやライト類の消灯忘れを疑いましたが、問題は無さそうです。
念の為、家車のバッテリーとターミナルしてキーを捻りましたが、セルは沈黙を守っています。

次は充電器を持ち出し接続。
暫し充電の上始動を試みましたが、「カチッ」とセルモーターのプランジャーの作動音以外モーターは回りません。
仕方なく本日のイベント参加は断念し、主催者に参加断念をメールするに至ったのでした。
Toshi80様ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。


昼前。
漸く家人達が起きてきたので、状況を説明し押し掛けの協力を求めます。
果たして愛車は、一回の押しがけで少し愚図りながらも無事に始動したのでした。

ディーラーのサービスさんに連絡し、入庫に向かいます。
もし押し掛けで始動しなければ、レッカー搬送を依頼することも考えていましたが、そこ迄には至らずに済みました。
ディーラーに赴き入庫。



セルモーターとバッテリーを交換することに。
セルモーターは純正品とリビルド品のうち、手に入るまではと純正品を選択。
一週間の短期入院と相成ったのでした。
(後刻ディーラーから連絡があり、純正品は在庫なしとの事でリビルド品になりました。)


5年前にはオルタネーターが職場駐車場で成仏して警備員に押し掛けを手伝って貰ったこともあり、つくづく電気系トラブルに見舞われると突然死に直結すると痛感した拙なのでした。


閑話休題
ディーラー入庫時にサービスフロントさんから拙出入りのディーラーで初のマツダロードスターレストアを取り扱う事になった旨を伺いました。

伺えばV Specialのグリーンで、青空保管の個体とか。
塗装は大分劣化されているとの事。
依頼された方は、普段は遠方に住まわれていて、車検や整備の都度実家の東京に来られていたそうです。
現在、マツダのロードスターレストアは年2台のペース。
その個体は待ち4番目(2年後?)になるようです。
デタッチャブルハードトップのレストアも希望されていたそうですが、レストアメニューには無い為それは叶わなかったようです。

フルレストアメニューで新車同様になるのを楽しみにされているとのことでした。
お話を聞いて、拙車もマツダレストアを受けたいとの想いを強くしたのでした。


【追伸】
昨夏より東京と千葉で計3部署を兼務し始めて1年余。
仕事は繁忙を極めなかなか平日に休めず、軽快に愛車とのドライブを満喫する機会に恵まれません。




(在りし日の平日に奥多摩に行った際の画像です。)


ブログの更新もままならない日々が続いているのでした。

(セルモーターの画像はWeb上から拝借させて頂きました。)
Posted at 2023/09/20 08:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2023年05月27日 イイね!

【久々】軽井沢ミーティング2023に向けて

【久々】軽井沢ミーティング2023に向けて愛車も拙もフラストレーションが溜まっています。
それもこの週末に解消されることを期待をしています。


気がつけば前回のブログ更新から4ヶ月半。
昨年7月末に上層部から与えられたミッションでは、3月末までに現部署の建て直しを完了させる予定でした。
…が、思いの外難渋。
年度末までにミッションコンプリートとはならず、今年度も引き続き現部署の建て直しを継続する任を負っています。
結果、平日休を取ることもままならず、拙車をワインディングで存分に疾走らせることが叶いません。
よって、愛車は不機嫌そうに我が家の片隅で不貞寝を決め込んでいます。

年明け以降、拙車達のお出かけはRCOJのフリーマーケットやFSWでのロードスターミーティングでサーキットパレードラン等どまり。
辛うじて愛車を駆り出す事が出来ていますものの、平日の陽光の中で愛車を存分に解き放ってあげたいとの思いを強くしているでした。









そのような中にあって、今年は初めて第1駐車場が当たる幸運に恵まれ、明日の軽井沢ミーティング2023に久々のお出掛け。

今朝は洗車には丁度よい暖かな曇天。
午前中から自宅前で念入りに洗車とおめかしです。




尚、明日の軽井沢プリンスショッピングセンターの芝生では「KARUIZAWA MOTOR GATHERING 2023 SPRING」なるイベントが開催されるとか。


(画像は昨年実施のものです。)

最先端EV、クラシックカー、アウトドアシーンで活躍する車などおよそ50台の個性豊かな車が集合するとのこと。
軽井沢ミーティングと併せ一粒で二度美味しい一日になりそうです。




明日は、多くのロードスターオーナー皆さんの笑顔に会え、またドヤ顔で並ぶ素敵なロードスター達をじっくり眺めさせて頂き、麗らかで素敵な時間になることを願っている拙と拙車なのでした。

【追記】
昨年の経験で味を占めたのか、妻が「私も行く」…と。
駐車場入り口前で妻を降ろし、本人はアウトレットでショッピングを満喫するようです。
Posted at 2023/05/27 15:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2022年06月02日 イイね!

【満喫】軽井沢ミーティング2022

【満喫】軽井沢ミーティング2022快晴の好天に恵まれた先週末。
3年振りに5月開催された軽井沢ミーティング。
拙も愛車も気持ちの良い素敵な時間を過ごしました。
第3駐車場はメイン会場から少し遠い場所でしたが、多くの皆様に声掛け頂き、愛車を愛でて頂きました。
ありがとうございました。






少し想定外だったのは、出発直前に「私も行こうかな」と言い出した妻の一言。
人のチケットはとうに締切を過ぎていましたので「会場には入れませんよ」と言うと、「アウトレットモールをのんびりウィンドウショッピングをして過ごしているから大丈夫」とのことで、二人と一台での軽井沢行脚となりました。

よって正装たるトノカバー装着は、妻を降ろして第3駐車場に入ってから。
ホントは横川SAからトノカバーで静静と会場入りしようと思っていた拙なのでした。





多くのロードスターを拝見させて頂きました。
何れのロードスター達も、晴れ晴れとして笑顔で並んでいます。
歩いた歩数は21,000歩/日近くにもなりました。(一日の自己最高歩数更新)



閉会を待たずに14時頃に妻をピックアップして会場をあとにします。
往路は関越周りでしたが、帰路はR141から中央道周りで。
何故か事故渋滞があちこちで散発していて帰宅したのは21時でした。

翌日。
長旅の汚れを念入りに洗い流し、ワイヤースポークホイールからベンチマークホイールたるBBS RGに靴の履き替え。
ワイヤースポークホイールは、綺麗に手入れして暫く休ませます。
これでまた気持ちよくワインディングロードを疾走ろうと思うのでした。







軽井沢ミーティング主催者様を始め、お手伝いスタッフの皆様には改めて感謝御礼申し上げます。

次回は第1駐車場に入れるといいなと思う愛車と拙なのでした。
Posted at 2022/06/02 07:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記
2021年11月29日 イイね!

【奥多摩ミーティング】お洒落靴と羽織物でお出掛け

【奥多摩ミーティング】お洒落靴と羽織物でお出掛けこの週末ですっかり冬の寒さになってきましたね。
特に早朝はしっかり着込まないと低体温症になってしまいそうな程でした。

その様な朝、拙と愛車は久々にワイヤースポークホイールとトノカバー(お洒落靴と羽織物)で装って奥多摩にお出掛けです。

考えてみればこの2年程トノカバーを掛けていませんでした。
お陰で、装着の要領が悪いこと悪いこと。
冬の装着ですから本来はカバーをしっかり温めてからでないと全体が硬くて大変なのに、それを忘れていきなり着けようとしたものですから大変往生しました。
また、装着に際して昨年取り付けたブレーズバーによって、助手席が十分にリクライニング出来ず、装着が困難になるのではとも危惧していました。
幸い、2、30分程掛けて何とか無事に装着。
しかし助手席のリクライニング量が足らず、トノカバーの前後テンションはぎりぎりでした。

久し振りのワイヤースポークホイールとトノカバーでクラシカルにめかしこんだ拙車。
拙車にとってはある意味正装。
手前味噌ながら我が子を見て思わず見惚れてしまいます。




さて人も車も冬の完全防備で奥多摩を目指します。
奥多摩ミーティングに参加するのは実は2回目。
1度目は、雪がチラつく2年前の2月開催に府中郷土の森駐車場での開催時。

その折に仲良くさせて頂いたみん友さんとも久し振りにお会い出来ました。

大麦代駐車場には、NAからNDまで40台超のロードスターが集まり壮観でした。





皆様に愛車を愛でて頂き、また皆様の愛車をジックリと拝見させて頂きました。
どのロードスターもオーナーに愛され大事にされているのがとても良く伝わってきます。




拙車については、ワイヤースポークホイールやエンジンOH、トノカバーへのお尋ねを多く頂きました。
寒い日でしたので、「トノカバーを掛けていると温かい?」とのご質問を幾度か頂き、「過去のインプレッション記事では『炬燵に入っているかのよう』とのレポートを見掛けましたが、実際は炬燵と言う程大して暖かくはないんですよ」と。
それでも、ウインドウから巻き込まれる寒風は幾分防げるのですけどね。

ワイヤースポークホイールでは、「掃除が大変そう」「殆ど修行なのでは?」「いや修業と言うより苦行では」等と笑顔で弄って頂きました。
いえいえ、このワイヤースポークホイールに魅せられ幾多の艱難辛苦を乗り越えて今に至るのですから、拙にとっては掃除も大いなる楽しいひと時なのでした。

比較的緩やかな時間が流れます。
空気も凛とした冷たさから、陽射しで心持ち暖かくなってきました。
11時に集合写真を撮って、三々五々解散です。
お付き合い頂きました皆様ありがとうございました。

少し暖かくなった初冬の空気を満喫しつつ、乾いて地面を低く舞う枯れ葉のカサカサと小気味良い音を聞きながら、愛車と拙はご機嫌で帰途に着いたのでした。




【追伸】
帰宅後、いつもの事ですが妻がトノカバー付の愛車を見て「また私の席が無くなっている」とちょっぴり拗ねてしまったのでした(笑)
Posted at 2021/11/29 20:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターイベント | 日記

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation