• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

南房総ドライブ 3日目 [49枚]

投稿日 : 2019年11月27日
前日走ったのは南房総でも東側の地域ということで、ところどころでブルーシートで屋根を覆われたお宅は見られたものの、車窓からも一目でわかるほど目立つような台風の爪痕には気づけませんでした。

ただ、前日最後に伺った白浜海洋美術館でも小被害はあって館の方が修復作業をされてましたし、宿泊したオーパ・ヴィラージュも屋根の瓦の一部は飛ばされたそうでブルーシートで覆われてました。

たいへんでしたねと労いましたが、みなさん意外と明るくお話してくださりこちらがかえって元気をもらった感じ。ただ、もちろんそんなふうに前向きにはなれないという方もきっといらっしゃるはずなのですが…

3日目・最終日は、館山市内を抜け「道の駅・保田小学校」で買い物と食事、そのあと鋸山の「地獄のぞき」で有名な日本寺を訪ね、久里浜・金谷フェリーで帰路につきます。

オーパ・ヴィラージュを出発してまず須崎灯台をめざしましたが、そのあたりから昨日まで見ていた景色とは一変。車窓からもブルーシートで屋根や壁が覆われたお宅が頻繁に見られるようになりました。館山市内、南房総市内、どこもまだまだたいへんだなぁと…
愛車紹介:https://minkara.carview.co.jp/userid/2970144/car/2579616/profile.aspx

写真一覧

朝、敷地奥にある露天風呂へ行く途中にパシャリ。南欧風リゾートっていうイメージなんですね。
イイね!
ハート形のプール。施設名の「オーパ・ヴィラージュ」の名付け親は開高健さんだそう。ここへ来られたこともあるとのことで、開高健さんの名を冠した図書室というのもありました。
イイね!
こちらも南欧風?の露天風呂、入口から脱衣室を見たところ。
イイね!
脱衣室から浴場を見たところ。
イイね!
脱衣室と浴場の間にはこんな感じのシャワースペースも。
イイね!
木のフタは各自でよろしく、ということらしい。
イイね!
屋根の一部が破損してました。これも台風の爪痕の一つ。
イイね!
反対側から見たところ。
イイね!
建物内にも「ワイン風呂」とか「ハーブ風呂」とか4つの風呂があるんですが、ここだけは温泉らしい。自己申告で入湯税も払います。
イイね!
風呂を出てしばし敷地内を散策。敷地の向こう側に広がる手つかずの草原は国定公園に指定されてるそうです。ぜいたく!
イイね!
お米も作ってるんですね。
イイね!
コキアが色づき始めてていい感じ。
イイね!
iPhone11の目玉・超広角レンズで。
イイね!
遊歩道を歩いていくとこんな展望台も。
イイね!
さっそく上がって、ホテル方向を見たところ。
イイね!
いやぁ、広々としてて気持ちイイです。
イイね!
「富士見台」という名前がついてますから、空気が澄んでいれば富士山が見えるのでしょうが、この日は残念、見えませんでした。
イイね!
部屋に戻りふと外を見ると、従業員の方がていねいにデッキチェアを拭いてらっしゃいます。
イイね!
さて、これは何でしょう?
イイね!
昨晩の夕食時にデザートとして出されたケーキ、お持ち帰り自由ということでいただいてきたのでした。
イイね!
朝食はテラスで。これも美味しかったなぁ。
イイね!
ガラスのコーヒーカップに朝日が当たってキレイ!
イイね!
この器も面白いなと。
従業員の方たちみなさんフレンドリーでとても居心地のよい時間を過ごさせてもらいました。感謝。
イイね!
この日最初に立ち寄ったのはこちら、道の駅・保田小学校です。文字通り元は小学校だった建物をそのまま道の駅にしたんですね。これはメインの売り場だった元体育館。壁面が大破損で閉鎖中となってました。
イイね!
全体の案内図。
イイね!
同じ場所から元校舎方向を見たところ。
イイね!
道の駅の売り場は現在こちらの元会議室?で営業中。「復興への近道は被災地でのお買い物」と看板に。うん、買いましょう!
イイね!
地元産の野菜などはその前の通路に並んでました。
イイね!
1階の元教室はこんな感じでレストランとか、
イイね!
こどもひろばとか、として使われてます。で、2階は宿泊施設として使われているんだそうです。風呂もあるんですって!
イイね!
昼はこちら「3年B組」という名の中華のお店で。ジャージャー麺を食べたんですが、食べる前の写真取り忘れました。
イイね!
これがお店のメニュー。
2段黒板もですが、全体にまだ新しい感じなんですよね、小学校自体の歴史は古いらしいんですが。人口減ってるのかなぁと余計な心配も。
イイね!
ありました、定番の二宮金次郎像。
イイね!
駐車場から見た全景。鋸南町のみなさんがんばってくださいと念じつつ…
イイね!
ここからは鋸山日本寺で撮った写真。山頂へは鋸山ロープウェイでというのが一般的かもですが、私たちは鋸山登山自動車道(有料)で登りました。こちらの磨崖仏は山頂直下の崖面に彫られた百尺観音。
イイね!
百尺観音前の広場からこれから目指す「地獄のぞき」が見えるんですね。iPhone11のまずは望遠で。
イイね!
続いて同じ場所から広角で。ここまでは今までのiPhoneでも撮れた訳ですが…
イイね!
これが超広角で撮った写真。ここまで載せてきた写真の中にも何点か超広角で撮った写真はあるんですが、これは比較するのにちょうどよいなということで。なかなか面白い写真が撮れそうです!
イイね!
途中にあった案内板。料金所の方から伺ってましたが、中腹にある大仏へ行く遊歩道が台風のせいで崩落したそうで、この案内図にもバツ印が。
イイね!
山頂間近に「地獄のぞき」を横から見る展望台があります。これからここへ行くわけですが、わぁ、こんな感じになってるんだぁとあらためてブルブル。
イイね!
同じ場所から広角で。向こうに見える森が何かヘン。
イイね!
同じ場所から望遠で。向こうに見える森のかなり広い範囲にわたって倒木が。倒れてる向きが一方向ではないから暴風が吹き荒れたのだろうなぁと。
イイね!
さぁ、地獄のぞきの先端まで来ました。さっきの百尺観音前の広場を望遠で。
イイね!
同じく広角で。
イイね!
同じく超広角で。ヒェーッという感じで早々に退散しました (^^;)
イイね!
こちら、地獄のぞきのさらに奥にある山頂展望台から見た金谷の港です。ちょうどフェリーが接岸しているところなんですが、わかりますかね?
イイね!
同じ場所から超広角で。対岸は三浦半島です。見えてる陸地の一番右端が観音埼灯台のあたりですね。
イイね!
こちらは反対方向、鋸南町保田の街並みです。被災数日後に撮られた航空写真ではこのあたり一面にブルーシートの青が広がってましたが、あれから1か月とちょっと、少しは落ち着いたのかなぁと。
イイね!
今回各所で買った物産類。左上の万祝Tシャツ、着るにはちょっと恥ずかしいんですが今は部屋のインテリアに。食品類は全部おいしくいただきました。復興お祈りしています。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( オーパ・ヴィラージュ の関連コンテンツ )

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴール。
復路でも初の80km/L超を達成、やった!」
何シテル?   08/22 04:36
65歳になったことで、これからは自分のやりたいことをやりたいようにやろう、という心境に。そんな訳で車を買い換え、バイクにも復帰しました。今回の車とバイク選びでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:47:44
大きな決断をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 10:29:59
トミカのN-ONEをイジイシ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 10:47:56

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 誠スペシャル3 (ホンダ フィットハイブリッド)
これが終の車と思って購入したN-ONE RSだったのですが……ふと目にしたブログで、フィ ...
カワサキ Z125 誠スペシャル2 (カワサキ Z125)
15年ぶりに乗るバイク。そのスタイルとサイズに一目惚れで購入しました。車では行けない、ス ...
三菱 アイ 三菱 アイ
子どもの成長もありシビック4ドアから買い替えた私にとって初の軽自動車。 その斬新なスタイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013年の夏、それまで乗っていた三菱「i」のエアコンが故障。修理代金が予想以上に高かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation