• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サコのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

エジプトのクルマ事情

エジプトのクルマ事情今回は旅行記はちょっとお休み.
気分を変えて,エジプトのクルマ事情をお送りします.

エジプトは完全にクルマ優先の社会.
基本的に道路もクルマ優先なんで,街中に横断歩道がありません!
なので道路を渡る時は命がけです.クルマの間を縫って歩かないと渡れません(汗

さらに信号がほとんどありません!
カイロ市内の交通量の多い交差点などでは警官も居たりしますが,右左折などの時は安全を確かめながら(?)曲がります.
さらに車線をみんな守らず,ウインカーなども出しません!
しかも速いクルマや観光バス,ボロボロの遅いクルマ,3人乗ったノーヘルのバイク,さらには馬車(笑)までも同じ道路に走ってますから−!
となると,やはりカイロ市内は事故が多いらしいですねー.
何しろ現地のガイドさんですらカイロ市内では,怖くて運転できないと申しておりましたから.

街中ではみんな追い越し,右左折の時など,クラクションを鳴らしまくり!
初日はギザの目抜き通りの近くのホテルに滞在したんですが,一晩中クラクションの音が鳴り響いてました.

走ってるクルマはほとんどがかなり年季の入ったモノ.
人気なのは比較的安く買えるフィアットやプジョーだそうで.
日本車はトヨタなどは人気だそうですが,新車で買うと約600萬円!
なので現地では高級車の部類に入るようですね.
最近はヒュンダイなどの韓国車が安価で買えるようになったので,急激に増えてるとのことでした.

とにかく日本の常識でエジプトの道を眺めてると,いかに日本の道路事情が礼儀正しいかがわかります(笑
↑の写真は夜のカイロの渋滞.ちょうど真ん中辺りには人が横断しようとしてるのが見えます.
あと,こちらにエジプトで見かけたクルマの一部を置いておきますね.
Posted at 2009/10/01 00:38:30 | トラックバック(0) | 備忘録的旅行記 | 日記
2009年09月29日 イイね!

エジプト3日目 その2〜夜のルクソール神殿〜

エジプト3日目 その2〜夜のルクソール神殿〜ルクソール2日目の陽も落ちて,,,
午前中はルクソール西岸を観光しましたが,この日の夕方からは東岸に戻り,ライトアップされたルクソール神殿に行って来ました.
ちなみにルクソール神殿は前述のカルナック神殿の副神殿として造られたもの.
ホントはカルナック神殿観光後に訪問する予定でしたが,気温も高いし,時間の制約もあったので,この日の夕方に変更されたのでした.

さすがに日中の日射しもなく,むしろ涼しい中での観光.
いきなり大きな第1塔門とオベリスク,ラムセス2世像がお出迎え.
もちろん中にもラムセス2世の像が多数残されてますが,この神殿の大部分はアメンヘテプ3世とラムセス2世によって築き上げられたモノです.
第1塔門裏には13世紀に建造されたモスクがあります.
さらに奥に行くとアメンヘテプ3世の大列柱廊,アメンヘテプ3世の第2中庭,さらに奥にはアレクサンドロス(アレクサンダー大王)の間,ローマ帝国の侵攻を物語るキリスト教一派のコプト教信仰の名残として描かれた壁画が出迎えてくれます.
なんか壮大な歴史を感じる遺跡ですねぇ!
その神殿内の主な写真はこちらに置いておきます.

↑の写真はレンズの汚れも気になりますが,第1塔門をバックにしたヨメ.
ん?何か呼び名が毎回変わってる気が(笑
Posted at 2009/09/29 07:37:20 | トラックバック(0) | 備忘録的旅行記 | 日記
2009年09月27日 イイね!

エジプト3日目 その1〜メムノンの巨像とハトシェプスト女王葬祭殿〜

エジプト3日目 その1〜メムノンの巨像とハトシェプスト女王葬祭殿〜ルクソール2日目.
今回の午前中は死者の町,ルクソール西岸の観光です.
こちらの目玉はやはり王家の谷!
でも,,,王家の谷の内部はすべて撮影禁止なんですよねぇ(泣
ツタンカーメンのお墓などを見学しましたが,写真は一切撮れません.
でも,しっかり記憶に残しておきました(笑
余談ですが,この王家の谷をバルーンで見下ろすツアーもあったんですが,数ヶ月前に事故が起こってしまったらしく,現在は中止になってました.



さて,まずはメムノンの巨像を見学した後,ハトシェプスト女王葬祭殿へ.
崖を利用したこの葬祭殿,各階に広大なテラスを持つなかなかモダンな作り.
97年には日本人観光客も犠牲になった,忌まわしいテロが起こったのもこの場所でした.
しかもこの葬祭殿も曰く付きの所.
宮廷に閉じこめてられいたトトメス3世が実権奪取後,叔母ハトシェプストへの復讐のために,この葬祭殿に飾られた女王のレリーフやカルトゥーシュを削ってしまったそう.
なので壁画や像は一部破壊されてますが,壁画の色などは比較的キレイに残ってます.
メムノンの巨像,ハトシェプスト女王葬祭殿の写真,壁画などは,またこちらに置いておきましょう.

↑の写真は我が家の女王です(笑

リンクはまた歴史背景や位置関係の確認にどうぞ.
Posted at 2009/09/27 19:07:44 | トラックバック(0) | 備忘録的旅行記 | 日記
2009年09月18日 イイね!

エジプト2日目〜カルナック神殿〜

エジプト2日目〜カルナック神殿〜エジプト2日目,この日は朝から空路でルクソールへ移動.
到着後は生者の都,ルクソール東岸の観光です.
東岸には正殿のカルナック神殿と副殿のルクソール神殿がありますが,この日はカルナック神殿と,さらにルクソール博物館へ行きました.

カルナック神殿は数々の増設を経て,この広大な規模になったモノ.
入り口の第1塔門の大きさにも圧倒されますが,第2塔門の次に控える大列柱室も圧巻です!
しかも一つ一つにキレイな装飾が施され,今でも一部はキレイな色も残ってました.
そして中庭に立つ2本のオベリスク.一枚岩から切り出したモノとは思えないスケールですね!
やはりコレも実際に見てみないとわかりにくいかもしれませんが,写真はまたこちらに置いておきますね♪

この次にはルクソール博物館へ行きましたが,こちらは撮影N.G.だったので,記録がありませんが
ご了承ください.

↑の写真は聖なる池から見た神殿です.

リンクは位置関係などの確認にどうぞ.
Posted at 2009/09/24 22:18:44 | トラックバック(0) | 備忘録的旅行記 | 日記
2009年09月17日 イイね!

エジプト1日目〜本物のピラミッドに感動!〜

エジプト1日目〜本物のピラミッドに感動!〜前回はまた成田空港での一コマをupしましたが,,,
行って来ました!エジプトへ!
今回の旅は8日間で主な古代エジプトの遺跡を巡るツアー.
改めて写真を整理してみると,遺跡や料理など,1日約300枚ほど撮っていたようで(汗
こちらも厳選してフォトギャラにupしてみたいと思います.

まずは1日目.
初日は朝から念願のギザの3大ピラミッドへ♪
しかし,現地はホントに日射しが強い〜!
でもそれ以上に,あまりのスケールの大きさと人の多さにビックリ!
さらにラクダに乗ってのマッタリとしたお散歩も印象的でした.

さらに午後はダハシュール,サッカラへ移動.
サッカラではギザの3大ピラミッドよりもさらに古い階段ピラミッド,そしてダハシュールでは屈折ピラミッド,赤のピラミッドを見学.
初日はすっかりピラミッド付けの1日でした(笑

↑の写真はクフ王のピラミッドでの記念撮影です♪
1日目の写真はこちらに置いておきまーす.

追記
ギザのピラミッドの見取り図や説明などのページも見つけました.
リンクに置いておきますね.
Posted at 2009/09/24 13:18:07 | トラックバック(0) | 備忘録的旅行記 | 日記

プロフィール

「デイジーくん,17年半ありがとう☆」
何シテル?   12/07 16:33
更新の予定はありません.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6 7 89101112
131415 16 17 1819
20212223242526
2728 29 30   

愛車一覧

GM ビュイック・リーガル GM ビュイック・リーガル
キャンピング仕様,8ナンバー登録の96年式リーガルエステート(白,ウッドツートン). ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
05年式TTR(グレイシャブルー) オプションの18inchホイール,モカシンシート(ブ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
ヨメの車. 05年式M.Benz C 180 KOMPRESSOR SPORTS CO ...
その他 その他 その他 その他
個人的写真置き場です~.

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation