• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

ML350 内装をチョイカスタム

ML350の内装は黒を基調とした割と落ち着いた印象なんですが
所々には金属メッキされたパーツがアクセントとして施されています
まあメッキと言ってもピカピカの艶のある仕上げだと外の光が反射するので
表面はつや消し加工をされているのですが、それでもナビゲーション画面下の
オーディオパネル外枠のメッキフレームの上部は、太陽光が直接当たると結構眩しく
感じるので、これから日差しが強くなる季節の前に加工してみることにしました。


取り外した枠に適当に合わせて切った市販のカーボン調シートを張り付けます


曲線部分はシートをドライヤーで温め伸ばしながら根気よく張って行くと・・・

さすがに四隅には多少しわが残ってしまいましたが、まあまあ上出来かな・・・♪

このところの限りなく真上からの直射日光でも反射がかなりソフトになり
ナビ画面も見やすくなりましたね


いつも視線に入るオーディオパネル部分も外枠の色を変えただけで
室内の印象もかなり変わりましたよ。。。(^_^.)

Posted at 2015/05/01 21:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年04月29日 イイね!

ML350 トノカバー交換

ML350購入時から、ずっと気になっていたんですが
運転していると後部座席の方から時々「コン、コン」と言う感じの異音が出ていました
音が発生する時としない時があるのと、高速走行になると殆ど音が収まるので
ずっとそのままにしていたのですが、先日私自身が後席に乗る機会があり
その音の発生源がトノカバー内からだったことが確認できました

ML350のトノカバー本体には、リア荷室部分を覆う通常のカバーと真上に引き上げる
ネット状のカバーも内蔵されているのですが、どうもそれらを巻き取る筒状の
金属部分が内部に当たって異音が発生しているようでした。

早速ディーラーに行ったところ、いつものサービス担当者は接客中とのことで
代わりに以前あまりに身だしなみが良くなかったので担当営業に注意してもらった
事のある、若いサービス担当K君が出てきました・・・
相変わらずアゴにはソリ残したとみられる長さ3mmほどの数本の髭を生やしてましたが
まあ接客は大分上達したようで、こちらの話にも一生懸命聞き入ってくれ
直ぐ試乗して問題個所も把握できたようで、即新品交換するとの事
交換品はその日に手配してもらって翌日午前中に無事交換となりましたよ・・・(^_^.)

私自身、身なりには無頓着な方なので、あまり人様を批判できるような立場では
無いのですが、やはり接客する最低の身だしなみは大切ですけどね
まあいくら接客態度が良くても、修理やサービス対応が悪くては本末転倒なので
今回の彼の対応は見直したと言うか、次回も彼に頼もうかと正直思いましたね
それと待っている間に受付のおねーさんが「お飲物いかがですか」と聞きながら
飲み物のメニューの向きを自分自身に向けていた事は帳消しにしてあげましょう

さて、以前のBMWでもそうでしたが、ベンツディーラーでも無償交換部品の定価が
作業明細書に明記されていて、今回交換したトノカバーは130,358円
記載されていましたよ・・・(~_~;)



Posted at 2015/04/29 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

ML350 室内灯のLED化

外装のランプ類は殆どLED化されているML350ですが、内装部分はまだ白熱球の
所が多いので、W166用の室内灯LEDキットを購入して取り付けてみました。



詳しくはこちらで。。。(^_^.)


Posted at 2015/04/26 11:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年04月15日 イイね!

MLからGLEへ

昨年暮れに発表されたGLEクーペに続き、ついに現行MLのマイナーチェンジが
正式に発表されましたね。








名称も新たに「GLEクラス」となり、メルセデスSUV系の名称が「G**」で統一されました

私個人としてはMLという名称には思い入れがあったので、その名が消えてしまうのは
少々残念な気はするのですが、まあ最後のMLの名を冠した最終モデルを
購入出来たのは幸いだったことで・・・(^_^.)

さて先ずは外観のデザインですが、現在のML(W166)が発表された2011年頃の
メルセデス車のデザインは、顔つきがアグレッシブな、かなり彫の深い造形の
車両が出始めた時期だったのですが、このML(W166)に限っては初代のW163から
W164に続くデザインの延長線から大きく外れることなく、比較的おとなしい顔つきで
あったので、それほど強いインパクトはなかったのですが、今回ようやくと言うか
他の現行クラスの車種と共通の顔つきになり、またグリルのデザインもGLと
そっくりなものとなり、GLファミリーの一員となった事の象徴のような気がしましたね
またライト形状やエラが入ったボンネット形状も最新のメルセデス車共通の
デザインとなりました。

今回も、いわゆるAMGパッケージ仕様と標準車、そしてAMG63 Sと3種類の顔つきが
あるようで、やはり一番カッコ良いのはAMG63 Sなんですが、私はその次には
標準車の顔つきの方が良い印象でしたね。
AMGパッケージ仕様の方は他のメルセデス車と同じデザインの分、少々個性が
無くなったような気がしまして。。。

そして今回の目玉?は「GLE500e」と言う、プラグインハイブリッド車の追加です



これは3.0 V6 Turboエンジンとモーターを組み合わせ、モーターだけで約30kmを
走行することが可能とのことです。

その他の機能としては新しい9速ATの搭載とレーダーセーフティー機能が
現行他車と同じバージョンとなったこと、そして8インチ大型モニターの装備が
大きいところでしょうか…
8インチモニターも現在の7インチでは、このクラスとなると少々小さいと感じてましたので
嬉しいバージョンアップではありますが、どうもタブレット端末をダッシュボードに
差し込んだようなデザインはちょっと…と言う印象ではありますが。。。

まあプラグインハイブリット車以外は正常マイナーチェンジの範ちゅうかと思いますし
顔つきも大きく変わったものの、良い意味で従来モデルが陳腐化するような
デザインではないと感じたので、私は今のML350 BlueTECを当初の予定通り
2020年まではしっかり乗って行こうと気持ちを新たにしたのでありました。。。(^_^.)





Posted at 2015/04/15 21:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2015年04月11日 イイね!

見えないドレスアップ

先日ML350 BlueTECのエンジンカバーを外す機会があったのですが
カバーは黒の樹脂製で、どうも見栄えがしないので
少々ドレスアップしてみる事にしましたよ。


カバーはエンジン4カ所のポイント支柱に差し込んであるだけなので簡単に外れます


ちなみに裏側はこんな感じ


ガソリンモデルと形状が違うのは、エンジン後部にあるターボチャージャーに
外気を送り込むダクトが内蔵されているためだったようですね・・・

で、こんな感じに・・・




カバーの「V6」部分に耐熱アルミテープを張ってみたのですが
思ったほど映えない印象だけど、ボンネットを開けなければ見えない部分だし
まあ自己満足だから良いか。。。(^_^.))

詳しくは、こちらを・・・

Posted at 2015/04/11 09:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation