• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

スクーターで紅葉とB級グルメと温泉へ

先日は250スクーターのヤマハXMAXで山梨方面へ紅葉とB級グルメと温泉を味わいに行ってきました。
ツーリング仲間と合流する「道の駅どうし」までの早朝の山道では、車体に装備されている
外気温度計が、7℃…5℃…4℃…、そして車と同じように3℃以下になると
路面凍結警告灯が点きっぱなしに…❄️

ペースを下げて何とか転倒も無く無事着きましたけど、なまじ凍結警告機能が着いていると
かえって気になっちゃいますね…😅

日が昇り始めてからは気温も上がり、天気も冬晴れとなり気持ち良い走りで
旧笹子トンネルと矢立の杉を見学







昭和13年に開通した笹子隧道は、昭和レトロの雰囲気と、その峠道沿いにある
「樹齢1000年を超す」と言われ、北斎の絵にも描かれ、そして戦国時代には
武田信玄も通ったであろう旧甲州街道の山道沿いにある「矢立の杉」は見事でした。

その後は大月近くにある、うどんのお店

ここの肉うどんは、コシのある手打ちうどんとお肉のボリュームで550円とリーズナブル😋







その後も小さな峠を超え紅葉の残っている山奥のダムに立ち寄りながら小菅の湯に到着
ここは日本百名山である大菩薩嶺の登山コースにもなっているので、3連休の最終日となるこの日は、多くの登山客でにぎわっていましたが、それでものんびり湯に浸かって
冷えた体を温めましたよ。。。

気持ちの良いバイクツーリングの季節も、そろそろ終りですけど
キリっとした寒風の中を走るのも、また楽しかったですよ。。。(~_~;)




Posted at 2018/11/27 17:48:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2018年11月15日 イイね!

バイクで秋深まる苗場へ

先日いつものバイク仲間と秋深まる苗場方面へ、XMAXでツーリングに行ってきました。

苗場と言えば冬のスキーでは有名なんですが、紅葉の時期も素晴らしいとの事で
初めて冬以外に訪れました…
苗場プリンス駐車場にバイクを停め、田代ロープウェイ乗り場までは連絡バスで向かいます。





田代ロープウェイ山麓駅付近は、ちょうど紅葉が見ごろでしたが、山頂駅の標高1400m付近はもう冬枯れ状態…
もうこの付近も1か月後くらいには白い世界になっている事でしょうね…
この高原状となった田代や神楽エリアのスキー場を見たのは初めてでしたけど
斜度もそこそこで、今度はぜひスキーシーズンに行ってみたくなりましたよ。。。(^_^.)

帰りは8人乗りの「ドラゴンドラ」に乗りましたが、これは山腹を横切りながら約5キロの
長さで麓とを結んでいるので、アップダウンのくり返しなんですが、この間の木々の紅葉が
また素晴らしかったですね~♪






紅葉最盛期の動画はこちらで…🍁🍂


Posted at 2018/11/15 19:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月13日 イイね!

ML350 2回目の車検完了…

先日、購入したディーラーに預けていたMLの車検整備が完了して戻ってきました。

今回は車検に関わる2年点検とその諸費用は実費がかかりましたが
フリーメンテの期限の切れる前に、ディーラーのサービス担当者と話しをして
そろそろ交換の摩耗具合に近づいていたブレーキ周りを無償交換してもらいました。

プレーキパッドはもちろん、ディスクも交換となり、それに伴う他の部品の交換と
工賃を含めると約20万程が明細に記されていました。
それと、ごくたまになんですがナビの画面をスクロールする時に、少し引っかかるような
ケースがあったので、そのあたりの部品も新品と交換してもらいました。
その他の関連部分も含めて約26万円の計上となりましたが、これらは全て
「メンテナンス+」の対象となり無償交換となりました。

以前のBMW E39の時も、同じようにブレーキ周りの消耗具合によっては無償交換と
なっていましたが、その時は今回のMLより距離が伸びていたのに対象にはならず
確かその2年後の車検時前にディーラー以外の専門ショップでディスク・パッド共に
交換した事がありましたけど、少なくとも10万以上かかった記憶がありますね。
輸入車、特にドイツ系メーカーは、ブレーキパットだけではなくディスクも消耗部品として考えられているようで、こういった部分は、やはり国産車とは違い維持費の面での
コストが多くかかる所以なんでしょうね…

ブレーキ周りに関しては当分交換の必要がなくなったのは大きいですし
このところ発売されたSUV系の車も魅力的なものがありますが、最近のエンジン
ダウンサイジングの流れの中で、もはや貴重な存在となった6気筒ディーゼルエンジンの
フィーリング、パワー感、そして燃費には大変満足しているので、当分このMLで
行こうかと考えておりますよ。。。(^_^.)






Posted at 2018/11/13 20:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ML350 2回目の車検に出しました…

ML350 BlueTECを2回目の車検に出しました…

前回の日記では保証期間の問題で他のショップなどに頼む事も検討していたのですけど
ディーラーの整備担当者と話して、車検に関わる点検整備や消耗品費用は掛かるものの
ブレーキ周りなどはフリーメンテの範囲でブレーキパッドなども無償交換できる事もある
との説明だったので、最近は特に気になる部分も無くエンジンもすこぶる快調なんですが
いちおう無償で交換出来るところは出来るだけ対処してほしい希望を伝えて
今回は購入したディーラーで行う事にしましたよ。

さて今回の代車はC180 アバンギャルド仕様

マイナーチェンジ前の車両ですが、車検が完了するまでに、交換パーツの手配などで数日かかるとの事なので、高速を使った、ちょっと遠距離を走ってみたのですけど
やはりセダンはセダンなりの良い部分がありますね…♪

エンジンも1.6Lだけど、2L以上のパワー感はあるし、安全装備も確実に進化しています。
ただ高速での安定感は、やはりフルタイム4駆である4MATICの敵ではありません…(笑)
それと18インチの低扁平、さらにランフラットタイヤのためなのか、特に低速域での
ゴツゴツ感はかなり気になりました。


またコマンドシステムのタッチパッドインターフェースはどうしても使い難い!!
MLも初期のコマンドシステムですけど、こちらの方が良い意味でシンプルで
使い慣れているせいもありますが、操作性は初期型の方が良い感じですね。
またこのCクラスには10キーが無いので、ラジオの選曲さえもタッチパッドと
ダイヤルを何度か操作しなければならないので、ホント使い辛かったです…(汗)

やはりモニター画面に直接触れて操作する方が直感的で良いのですけど
さすがのメルセデスもその声に屈したのか、先日発表された次期GLEには
液晶メーターと共に、ようやくインターフェース画面もタッチパネルが採用されたようですね。





Posted at 2018/11/10 19:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ML350 | クルマ
2018年11月08日 イイね!

天空のカフェ、さようなら・・・

先日MLで久しぶりに軽井沢まで行ってきました
目的はこのカフェにもう一度行きたかったからでして…



軽井沢を見下ろす素晴らしいローケーションの中にポツリと建っているカフェなんですが
数年前に、たまたま寄ったのがきっかけで、それ以後軽井沢付近に行った時には
必ずと言って良いほど立寄っていたのですが、それが11月初旬に閉店となるとの事で
なんとか時間をつくって閉店の数日前に行くことが出来ましたよ…(汗)









この日は平日でしたけど、閉店間際と言う事と、この付近の紅葉も真っ盛りで
開店時間前から入口には行列が出来ていましたが、何とか席も確保して
コーヒーとケーキのセットを頂きました…♪


このカフェ、何か特別なメニューがあるわけでもなかったのですが、前記のように
素晴らしいロケーションと、この軽井沢の雰囲気に合ったコンセプトの店づくりが
個人的には気に入っていたのですけど、静かな雰囲気を維持するために積極的な
プロモーションは控えていて好感が持てたのですが、しかしお店まで行く交通手段は
基本的にマイカーかタクシーのみ、そして冬場は積雪もあり、天候が悪い時などには
行きづらくなる環境においては、やはりコマーシャル的には厳しかったのですかね~

写真を撮りながら、そんな事を考えつつお店を後にしました…

さて、鉄道マニア、特に廃線マニアの方なら知らない人はいないと思うのですが
今から半世紀以上前に、軽井沢から草津温泉までの鉄道があったのをご存知でしょうか
実はこのカフェに通じる道は、その時の鉄道線路跡が道路に改修されたものでして



道路となった部分は鉄道時代の名残りは全く無いのですけど、それ以外の一部分は
ご覧のようにかすかですがその痕跡を見ることが出来ます。

草木の生い茂る夏場より、落葉した秋から春先の時期だけ姿を現す鉄道跡の土盛りが
何とも郷愁を誘いました。

そして帰りは軽井沢から、これまた新幹線開通により廃止となった信越線の線路を
縫うように通っている、国道18号旧道のクネクネ道を走り横川へ抜けました。
久しぶりに走った旧道は以前の荒れた路面からきれいに再舗装されていて
足回りを変えたMLにとっても、気持ちの良い走りを堪能できましたよ。。。(^_^.)


関連情報URL : http://cafe-aura.com/
Posted at 2018/11/09 00:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今日は株価がかなり上がりそう♪」
何シテル?   10/06 07:31
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

    123
4567 89 10
1112 1314 151617
18192021222324
2526 27282930 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
12年ほど所有したメルセデスML350 BlueTecからの乗り換えです。 前のML35 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation