• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色" [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2022年2月17日

三菱純正OP レカロSR-11改 装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
before→after

ではありません

購入したシートは運転席のみですが
これを見ると助手席側も欲しくなります


画像は某HPでエボ天のシート比較イメージがあったので拝借しました

実際に装着したセミバケはもう少し着座位置高くなりますが
プロの作る画像って凄いですね。
2
さて、アップガレージ越谷店さんで購入した
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11653886/parts.aspx

参号機スポバを入手して

多分今までで一番大きな買い物

それを更に段ボール詰めしてもらったセミバケがギリギリ載ったのは優秀なクルマだと実感
まあ、車歴だとエミーナやアトレーならまだまだ載りますけどね

越谷からの帰り道に色々と妄想しつつも興奮を抑え
中古ならでわの劣化対策を構想し悶々としながらの帰宅

天気が良い日に天日干ししながら

乗り降りする際のスポンジ劣化部分

とりあえずは応急処置

あくまでも応急処置なので、サイド側の生地を固定している樹脂を下に引き抜き

生地とスポンジの隙間を確保

その隙間に手探りで凹みが発生しているスポンジ劣化部分までたどり着くと

指が鉄フレーム(細い鉄部)に触れました

本来なら内部のスポンジがその鉄フレームを覆ってるのでしょうが、乗り降り時の体重がかかる部分なので圧によって

内部ではスポンジが割れ始めてました

アップガレージからの帰路の時点で、思いついていたのが嫁の会社で余った部材

何かのスポンジです
↓多分これ意外にも高価です↓
https://gomu.jp/items/search?genre=112&limit=96&prop=%E5%8D%98%E7%8B%AC%E6%B0%97%E6%B3%A1%2C%E8%80%90%E5%80%99&price=3000&mprice=6999&mat=EPDM%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8

以前インパネのETCが収納されていたトコでETCを移動作業の際に奥の開口を塞いだ緩衝材として使ったスポンジだったかと
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/5858230/note.aspx

台所用、洗車用の様々なスポンジやその他着古した衣類なども候補に上がりましたが

位置を仮決めした際に目立っていたスポンジの角を形成する際にベストな素材でした

また補修スポンジ片面に接着両面テープも貼られてるのですが、狭い隙間での貼り付け作業は難易度が高く
今回はその両面テープを剥がしてそのまま内部亀裂の位置に載せただけ

樹脂を戻し生地を張ると意外にもごく自然な仕上がりに、もう装着したくてウズウズしはじめました。
3
凹みの応急処置をし補修部分をマジマジと考察している内
凹み部の表生地がかなり薄くなってきていて限界が近いかもしれないという

恐怖感がじわりじわりと湧いてきました

Google先生に泣きついてみたら

( ゚Д゚)お金次第だよー

と非情な返事なので、草整備の骨頂である100均カスタムに進みます。

購入したのが
60×60サイズのフェルト生地(黒)
事務用クリップ15mm×20
ちなみに新横浜にあるリサイクルガーデンさんは88円(税抜き)です。
↓おすすめですよ↓
http://recycle-garden.net/shop/shinyokohama/
※多数店舗有
10円均一とか驚き

フェルト生地は座面に対してひし形に配置
そのままでは生地が足りないのですが

フェルト生地の特性として伸びる事を利用し
中央から少しずつ座面の形に沿って伸ばしてみました

本来の目的である凹み部分薄くなった生地のサイド側を固定するには
スポンジを入れた際に外した樹脂の厚みがありすぎて、購入したクリップでは小さかった
フェルト生地を少しずつ伸ばし外した樹脂に巻き付けてシートに戻せば固定可能

フェルトを太もものサポート形成に合わせたままのだぶついた生地は捩じってあえて皺をつくり綺麗に整えると見栄えも良くなりました。
縫製方法の立体裁断という技法に似てます、人体や人形に布を直接あて、体の凹凸にあわせて平面の生地からダーツやドレープ(皺)を駆使して立体的形成する技法。
ドレスや背広の仕立て屋さんの技術ですね

※青空くんは洋裁専門学校に通っていた過去があります。

また前側の太もも下にあたる座面~底面へのR部分もスレが発生してましたが
そこもフェルトで完全にカバー出来ました
フェルト固定は側面同様に樹脂に巻き込もうと挑戦しましたが
ここの樹脂が結構「固い」ので無理矢理外して手を怪我、樹脂破損のリスクを踏まえ

ここは樹脂を外すのを諦める

サイド側樹脂より厚みが少ない事もあり購入したクリップで留める事で十分な固定
背面側は背もたれの縁にクリップ固定

これで十分と思う...

さあ、いざ装着!!!
4
とはなりません

フェルト生地の特性調査をしている際に

ストレッチ素材の情報を見かけていたので。

あ、黒いストレッチ素材のTシャツがいくつか持ってる事に気が付きます
※新たに購入するならユニクロとかだと高いのでなんとかワークとかの作業服屋さんだと割安
↓こうゆうの↓
[グリマー] 半袖 4.4oz ドライTシャツ (クルーネック) 00300-ACT https://www.amazon.co.jp/dp/B00523ODXU/ref=cm_sw_r_cp_apan_glt_i_ZQ6F5FQG23HXJJAFCC9X?_encoding=UTF8&psc=1
手持ちのTシャツの襟の縁かがりが凄く細い処理だったのが幸い
しかしどこでいつ買ったのかは不明
多分ドンキーで300円とかじゃないかな?


懐かしの昭和カスタムの王道

Tシャツ
を被せます

今や邪道と思われるかもしれませんが

ものは試しに試着…

いいね、いいね、これいいね!!!!

半袖ですがストレッチ素材なのでかなり伸びます
その袖口は結びますが、結び目を極力目立たないようTシャツの内側から結ぶと良き
それでもシワや結び目の凸部分がありますが
Bピラーに隠れるとこなので多分目立ちません。多分…

首元は縁かがり加工されてるのでそこそこ伸びるが切れやすいので背面側から慎重にできるだけ引っ張って結ぶ

おむすび?おにぎり?のとこは露出させましたが着座角度が決まれば
今後おにぎり無し側同様にTシャツ生地を被せると思う

背もたれと座面の隙間からTシャツ下側の表と裏を結ぶ為、
背もたれ背面にフェルトを固定していた位置を
座面の底面側にし厚みが増した為手持ちにあった一番大きな目玉クリップに変更

before→afterで違和感を感じますが

単独で見る分には

きっとバレません!
5
レカロの下拵えが済んだので

いよいよ車両側のノーマルシートの取り外し開始

ちなみに、この日には連日の水道工事が終わったみたいで
作業の方も重機も見当たりません

すごく天気も良く

追加センサーの続きやブレーキパッド、AWローテーション等のジャッキアップ作業に最適なのに

なんでこんな日にシートの交換作業してるんですかね?

ま、とりあえず足元のレールにある固定部カバーを外す

現れたボルトは14mmだったと思う

身体を預ける部分ということもあり
さすがの固さで締めこまれてるので
メガネレンチの梃powerで緩め

シートベルトバックルのコネクタを外す

でも外すコネクタを最初間違えた

というかこの付近にコネクタは4つあります

でも使用してるコネクタはシートベストバックルのひとつだけ

多分、エアバック・ヒーターとかのオプション品用なのでしょう

参号機にはそういった類いの高級品が使用されてませんのである意味良かった

※レグナム弐号機時代、シートエアバッグが着いてる事でシート交換を諦めたのを思い出す

今回入手した純正レカロもシートベルト以外のコネクタが無かったのでピッタンコカンカン(死語)で相性抜群♪

取り外す前にBピラーと後部座席はタオル等で傷が付かないようにしてます
サイドブレーキ~肘置き部分の樹脂のとこも必要に応じて養生したほうが良いです

後部座席のドアから車外に取り出しましたが、レールの鉄部が接触しないように神経を使いました
多分、二人でやったほうが良いかも

狭い通路での引っ越し屋さんの経験がある方なら容易いでしょう

力の必要な大きな知恵の輪みたい

補修時のレカロも同様でしたがノーマルシートのレールやその下にはスポンジの崩れがポロポロしてたので

スポンジと長年のゴミを徹底的に掃除

ちなみに掃除での戦利品である

「小銭」は無い

幼少時、我が家は自動車解体業をしていたので当時の経験から缶ジュース程度の利益を予想していたのですが。

収穫は
マイルドセブン1本
ライター2個
※パチンコ店ロゴ入り
ジョージアボトル缶の蓋
コンビニカップコーヒーの蓋
パーカーの紐を止める丸い先っちょ

ギャンブラー、喫煙者、コーヒーとパーカーが好き

前オーナーさんは私と気が合いそうです

お目当ての小銭はありませんでしたが
参号機の歴史を知り前オーナーへの好感度が高まったのは大きな収穫

もしも収穫品が
口紅
ラブホのライター
精力剤の蓋
開封した銀色の袋
先っちょから被せるアレ

だったら
嫁に勘違いされて大変な事態を招いたかもしれません。
6
私も前オーナーも喫煙者ということで走行中に落下したタバコの火種
焦げ跡がいくつかあったのでとりあえず油性マジックで応急処置。
また増える可能性は高いのでそれで充分。

ちなみに固定ボルトのカバー割れました

それとノーマルシートよりもレカロは前に倒れます。
4ドアなので前倒しはメリット無し
※車検通過のセミバケの重要機能だったかと思う「前倒しの可否」

先ほど間違ってビニテをはがしたコネクタ部分の終端が「むきだし」なので闇稼業時代の癖なのか

使わないコネクタ3つはビニテ巻き巻きで終端処理しておきました
※埃やなんらかのショート防止

取り出し時の作業同様ですが
ヘッドレストが外れないので多少苦戦します
無事に慎重作業にて後部座席側からレカロを車内に納めたら
前側レールにあるガイド突起2つを車体側のガイド穴に合わせ
4つのボルトをまずは手締めで固定

一旦座ってガタツキの有無とシートベルチェックランプの点灯→消灯をメーターにて確認。

問題なければ本締め作業開始
7
整備ROMからシート固定トルク数値を確認して、トルクレンチにて安心健全好中年整備で作業
オトナの丁寧作業で43±8N.m

ノーマルシートのボルトカバーもレカロのカバーは共通です
割れたカバーも後部座席で左側という一番目立たない部分で
はめてみたら全然外れそうにならないので車検等で指摘される程ではないはず
ま、このまま装着

んでノーマルシートの時から愛用の

スポーツチャンバラみたいな
セリエ謹製隙間スポンジ

カーボン風なのに隙間に入れると隠れる
ダイソー謹製隙間ポケット

よく利益が出やすいと耳にする
「隙間産業」ですが
100均コラボ品でコストを抑え
無理矢理なんとか押し込みました

更にスマート感やレカロ感が台無しかもしれませんが、隙間グッズ同様の愛用品座面クッションも使います
車両装着前に確認済みですがTシャツとフェルトの素材違いによる違和感が座面クッションを追加すると
ファッションテクニックのひとつ
トップスとボトム(スカート)に「腰巻き」みたいなアイテムですね

これで緩和されたような気がする…

やはり緩和された気がします

いや、確実に緩和されました!
8
整備ROMの中にノーマルシートの分解図を発見

今回装着したレカロも「エボ天オリジナル」との情報もあるので
↓こちら↓
https://s.response.jp/article/2007/10/07/100050.html

エボ10整備ROMには分解図があるかもしれない希望が見えてきました




※2023/3/30追記

フェルト生地が約1年でボロボロになりました。
取り急ぎストックしていたフェルト生地で張替作業。
コスパは良いがレザーカバーを造る方向で検討中。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックゲート開口部上側 錆転換剤&近似色タッチペンをスプレーに初挑戦 草整備

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度: ★★★

安心点検

難易度:

草整備 α日目 クーラント全量交換排出液比較とロアホースパイプ脱着使用の工具

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「沖縄移住して気がついたのは、小さい頃見かけた野犬がゼロということ。狂犬病のリスクから野良犬、野犬を殺処分については否定しないけど。
近頃の報道で本土のクマ被害って野犬がいないからだと思う。山(熊エリア)麓(野犬エリア)人里(人間エリア)と野犬がワンクッションになってたのかと思う…」
何シテル?   06/08 13:07
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56
アックスブレーン ワイドプライヤー No.AXP-220W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 14:48:14

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation