• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽSLのブログ一覧

2022年07月27日 イイね!

こりゃ売れるわ!

こりゃ売れるわ!人の感性に良く寄り添えている。だからとっても乗りやすい。
250ccから乗り換えてもすんなり乗れると思います。女性、年配の方でも楽しめるバイクだと思います。
Posted at 2022/07/27 13:36:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月17日 イイね!

これが不人気車??

これが不人気車??末尾にFの文字が付くので汎用性が高いかと思えば相当SS寄りの乗り味です。
今中古車を買うのならしっかりメンテして良い状態で乗りたいですね。
そうしたら今のバイクにも勝るとも劣らない乗り味が楽しめると思います。
ホンダが作った大排気量V2エンジンいいですよ!
Posted at 2022/04/17 19:16:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年03月18日 イイね!

2019 新城ラリー見聞録

例年11月に開催されてきた新城ラリー。WRC招致の関係で春の開催になったと思われるんですが・・・危うく見逃すところでした。





心なしか人の出もス少ないような気がします。
そんな訳で、のんびりまったりと見て回ることが出来ました。



スバルディーラーのブースに置かれていたインプレッサ。私にとってインプレッサと言えばこの型です。


カッコいいですね。今見ると「こんなにコンパクトだったけ?」と感じます。

市販車のデザインがそれほど空力に傾いてなくて、そしてそれが競技車両に反映されていてとてもいいですねー。





トヨタのブースでは話題のGRスープラが置いてありました。

丸っこくて以外にコンパクト。  優しそうな印象を受けるデザインから見るからに乗りやすそうに見えます。 





さて、お楽しみのデモ走行か始まりました。

この車両は86ですが左ハンドルは珍しい・・・と思っていたらホイールにTMGのロゴを見つけました。
これTMGが造った競技用のコンプリートカーだと思います。日本にも来ていたんだ。
ルーフのエアスクープが凝った形をしていてこれだけでもお高そうな感じがします。



さてさて、ヤリスWRCの登場。





 今回もユホ・ハンニネン氏のドライブで迫力ある走りを見せてくれました。





その後にハンニネン氏のトークショーが開かれるという事でそちらへ移動。


そのトークショーはステージ上でやるので無く囲いもないところで目の前に椅子がセッティングされ始まりました。

こういう身近な雰囲気がラリーイベントって感じでとても好きです。
この後、サインもしていただきました。



この他にも見どころいっぱいありまして、しっかり楽しめた新城ラリーでした。



Posted at 2019/03/18 19:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年11月05日 イイね!

2018 新城ラリー

私の家から最も近い場所で行われるモータースポーツイベント「新城ラリー」に行ってきました。
このイベント毎年楽しみにしています。




昨今WRCでトヨタが活躍しているので、集客力もかなりのものですね。






な訳で、のんびりも出来ないんですが、見たいところはきっちり見させていただきました。
デモランの模様。




今年の大物ゲストはトヨタWRCラリーチームから ユホ・ハンニネンさんが来ていまして・・・

事前に情報掴んでなかったんで、サインとか頂く準備が出来てなくて悔しい思いをしましたが、その走りを見れて嬉しかったです。
ヤリスWRCが走るところを初めて見れましたんで大満足。








リヤウイングでかい!






国内のラリーではスバル濃度高かったです。
駐車場にはあちらこちらにインプレッサとランエボが停められていて、今だグループA時代の思いを大切にされている方が多いことを感じます。




こちらはスバル名古屋のブースで見たWRX

なぜかGazooのステッカーが貼られています。そういう時代になっちゃったんですかね~





こちらは年間総合チャンピオンになられた新井さんのサービス

短いSSとSSの間に忙しそうにメカさんが整備していました。こう言う所は見てて飽きないです。

スバルWRXに対抗する4WDターボ車が他から出てこないのは寂しいですね。




こちらはアドバンカラーがカッコいい奴田原さんのランエボⅩ

アドバンは40周年だそうです。





モータージャーナリスト竹岡圭さんのサービスも見てきました。

竹岡さんが戻ってくるとけっこうな人だかりになり人気のほどが伺えます。



2004年から新城ラリーは始まっているんですね。

最初は地方選手権から始まり全日本に昇格したのは207年から。

身近な雰囲気のモータスポーツを毎年楽しませて頂いています。



トヨタがWRCでチャンピオン争いをして大いに盛り上がっている昨今ですが、確実視されていた来年の日本招致が無くなってしまいました。
正直驚いていましたが、招致の努力は続けられるでしょうし、なんせトヨタの肝煎りですからね。
来年以降に期待していますわ。









Posted at 2018/11/05 18:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年08月19日 イイね!

浜松市美術館 「近藤善文展」を見に行く

浜松市美術館 「近藤善文展」を見に行く急に季節が進んだみたいに秋の空気になりまして気持ちよく過ごせてます。  このまま秋に突入してくれないかな~


さて、今日はお隣の市、浜松市美術館へ「近藤善文展」を見に行ってきました。





実はこの方のお名前は知りませんでした。  結構なアニメファンじゃないと知らないんじゃないんか?

企画展のサブタイトルが「この男がジブリを支えた」という事で少しだけ見えてくるんですが、宮崎駿さんや高畑勲さんの元で画の実務をされていた方と言う解釈でいいんじゃないんでしょうか。




入っていきます。





数々のジブリ作品のお仕事ぶりが原画を中心に展示され紹介されていました。

のっけがファーストルパンのパイロット版で踊る峰不二子で一発で食いついてしまいましたね。




その後は懐かしい「赤毛のアン」や「未来少年コナン」などなど・・・



企画の段階で終わった作品のスケッチなんかも非常に興味深かったです。
世に出なかった作品ってあったんですね~




裏方さんから監督をされた作品までアニメションとして世に出る前の数々の作品を楽しむことが出来ました。








会場から出ると・・・お!

V-MAXのレリーフが・・・さすがヤマハがある街





Posted at 2018/08/19 18:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XSR900 エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/2974758/car/3303873/6986580/note.aspx
何シテル?   08/02 14:43
多趣味なぽっぽSLです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 雪山超特急 (スバル レガシィ アウトバック)
スキー場への移動の足として色々な車種を考えましたが、スバル・アウトバックに決めました。
ヤマハ XSR900 青の6号 (ヤマハ XSR900)
大型バイク2台目は最新機種を買いました。 21年に発表されたときに80年台を表現したデザ ...
ホンダ VTR1000F 紅号 (ホンダ VTR1000F)
VTR1000F 2006年式 走行距離43394キロ 欧州逆輸入車の中古車を購入しまし ...
ホンダ S2000 流星号 (ホンダ S2000)
乗るのは天気の良い休みの日にちょっとだけ・・・大事に大事に管理しています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation