• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽSLのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

安全で安楽に遠くへ行ける車

安全で安楽に遠くへ行ける車こんなに上質な乗り味の車が国産車の品質、価格で手に入るなんていい時代になりましたね。
スバルさんにありがとうと言いたい。
Posted at 2018/05/26 22:18:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年05月26日 イイね!

ナビ画面のキズ防止です。

以前にデジカメの液晶画面に保護フィルムを張るのを後回しにして使ったら傷をつけてしまって泣いたことがあります。
ナビの画面もそうなる前にやっておこうと優先順位で上位にしていました。


やっと届きましたので早速施工しておきます。

楽ナビ用とありますが、オプションのダイヤトーンナビの画面にも合います。




液晶画面を拭くためのクロスが付属していますが、その前に「水の激落ちくん」を吹いてマイクロファイバークロスで埃と油分をふき取っておきます。





更に付属にクロスで埃を完全にふき取っておきます。




説明に沿って貼っていきます。
貼ったり戻したりしながら位置決めをして、端から押さえつつ気泡を抜きながら画面に置くように張ります。
フィルムの硬さと厚みが絶妙でフィルムを曲げて端から押さえるようにすると気泡が入らない。



表面のフィルムをはがして完成。






こういうのって一発勝負になるんですが、失敗すると気泡が残っちゃうんですが、そこに留意されているようであっけなく完璧に仕上がりました。

施工前より格段に指紋が付きにくくなりました。
透明度が良くて画面の見え方は全く変わりません。












Posted at 2018/05/26 20:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月21日 イイね!

静浜基地航空際へ・・・

アウトバックに乗って初めて高速道路を走っての遠出です。
航空自衛隊 静浜基地航空祭を見に行ってきました。



静浜基地60年周年記念だそうです。







静浜基地は空自パイロットを目指す人が最初に飛行機に乗る所。基地内を歩いているとパイロットの卵と思しき若い隊員さんとすれ違います。

その初めて乗る機体は富士重工製のT-7初等練習機です。






展示飛行終了後の機体点検をしています。

こう言うところを見ているのが結構好きなんです。





初夏の風の中で飛行機が飛ぶのをのんびり眺めるのは良いものです。






ブルーインパルスの演技は何度見ても気持ちが高揚しますね。






基地の皆さんに感謝です。







さて、アウトバックで2時間ほど高速道路を走った感想。
最低地上高が200mmもある車ですが、前後・左右・上下の動きが少なく安定感がとても良い。
乗り心地も一般道の速度域よりコツコツ突き上げなくなり良く感じます。
トランスミッションがCVTなんですが、とても速度の調整がしやすいです。本線合流の場面とか車間距離を保つ時のが楽にできます。
アウトバックは高速長距離移動の適正の高さを期待して選んだのですが、大満足な結果です。





ACCも使ってみました。
上手く車間を取ってくれ文句なし。前車が居なくなるとけっこうしっかりした加速します。
車線中央維持機能は結構はっきりした動きをハンドルに伝えてきます。少しわずわらしく感じることもありました。元々すごく直進性が良い車なので気になっちゃうのかもしれません。





気になった点は、社外からの透過音が大きくなってオーディオの音量を上げないと聴きづらくなること。入ってくるのはタイヤの音かな・・・それなら次のタイヤ選択で静かなものを選びたいと思いますが、底面に空気が潜り込んで発生する音かも。  少しでも透過音を減らす工夫を考えていきたいと思いました。




Posted at 2018/05/21 10:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2018年05月21日 イイね!

インパネオーナメントを木目化しました。

インパネのグローブボックス上とステアリング左に付いている黒オーナメントを木目調に加工しました。
北米輸出仕様には国内仕様とは違う木目調のオーナメントとかシート表皮があるんですね。
ある有名スバルディーラーの社長さんのブログを見ていたらマホガニー調のオーナメントが紹介されておりまして、それを見て気に入っちゃったんですね。







国内仕様では標準グレードに木目調のオーナメントが付いていましてそれを移植するのが常套手段のようですが、DIY好きの血が騒ぎまして・・・







「3M ダイノックシート 木目調」を使えば出来そうという事でサンプルを幾つか取り寄せ検討。
落ち着いた雰囲気にしたかったので、「木目調ファインウッド」と言う表面に木の質感を表現しているものを選択。

一番左の濃い色目を選択しました。







ヤフオクでオーナメント一式を入手してそれを加工します。
マジックリンで洗浄しミッチャクロンで粘着を強化しておきます。
で、貼ってみるとけっこう簡単。
気泡が残らない加工がされていて、ドライヤーで加熱すると角にしなやかに馴染んでくれます。







完成~!

木の質感が良く表現されていて大満足。







色目としては濃すぎかな?と思いましたが、付けてみると明るく変化したように見えます。

落ち着いてナチュラルな雰囲気を演出してくれました。




Posted at 2018/05/21 09:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月12日 イイね!

そして始まり・・・

そして始まり・・・











スバルディーラーへ車を受け取りに・・・




先ずその場で任意保険の切り替え手続きをするために保険会社へ電話します。
次に担当セールスの方から取り扱いの説明を受けます。
前の車から15年も経つと電子制御の領域がかなり増えておりまして・・・スマートキーなんかも初めての装備なんですわ。
もちろんアイサイトとACCとかの使い方もしっかりと聞きましたよ。





室内の保護ビニールの類を外してもらってシートに座り少し緊張しながらディーラーを後にしました。




さて、ここからが一番期待値が高い走りの部分です。
第一印象は「静かで滑らか」少しコツコツと路面からの突き上げが気になりますが、そのうちにこなれてくれば良くなるでしょう(期待)。
それと「操作にズレの無い反応」ハンドルとアクセルの操作と車の動きが自然に感じられます。
家のカーポートに入れるときに結構小回りが利くので驚きました。




色々悩んで決めましたが、この車とも長い付き合いになりそうです。

Posted at 2018/05/13 16:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XSR900 エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/2974758/car/3303873/6986580/note.aspx
何シテル?   08/02 14:43
多趣味なぽっぽSLです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 雪山超特急 (スバル レガシィ アウトバック)
スキー場への移動の足として色々な車種を考えましたが、スバル・アウトバックに決めました。
ヤマハ XSR900 青の6号 (ヤマハ XSR900)
大型バイク2台目は最新機種を買いました。 21年に発表されたときに80年台を表現したデザ ...
ホンダ VTR1000F 紅号 (ホンダ VTR1000F)
VTR1000F 2006年式 走行距離43394キロ 欧州逆輸入車の中古車を購入しまし ...
ホンダ S2000 流星号 (ホンダ S2000)
乗るのは天気の良い休みの日にちょっとだけ・・・大事に大事に管理しています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation