• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽSLの"紅号" [ホンダ VTR1000F]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

リヤサスオーバーホール(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
スイングアームのベアリングはグリスアップのみ。
思えばせっかくばらしたんでココも替えておけばよかった。
2
チェンスライダーの締め付け部が割れていました。硬化しているので新品に交換しておきました。
XLR250で20年くらいでバラバラに割れたことがあります。
せっかくのバラシついでですし。
3
サクサク順調に組んでいけたのですが、1か所作業が止まったとこが・・・

左のマフラーサイレンサーを組もうとしたとき、締め付け穴が全然合いません。
多分ですが、立ちごけとかで曲がってテンション掛かったまま締め付けられていたのが、解放され穴位置のズレになったのかと思われ。
エキパイ固定個所を緩めたりステーを曲げたり穴位置が合うまで結構調整を強いられました。
4
さて、実走してみた感想です。
最初に跨った時点で違いが感じられました。サスが沈みます!(当たり前だけど・・・)
走ってみると。
劇的に素直な乗り味になりました。
スパスパ倒し込めヒラヒラ切り返せますます。
こんなに軽快な乗り味だったとは!
峠道に持ち込むと楽しいの一言。
ブレーキをかけるとリヤサスが伸びてフロントに荷重が行くのでブレーキングの安心感が違う!
カーブの立ち上がりも後ろに荷重が行くのでトラクションが良く掛かってスロットル開けられます。
第2東名の制限速度120キロ区間も走ってみましたが、安定そのもの。
120キロは歩いているような感覚。
VTRにとって低中速域なんだと気が付きました。
5
今回の整備は成果が大当たりとなりました。
買ってからずっとハンドリングがおかしいとは感じていましたが、フロント周りが原因だと思ってそちらから先に手を付けましたが、リヤサスの動きがハンドリングにこんなにも影響しているとは・・・

ハンドリングだけではなくブレーキ、トラクションによるエンジン特性の印象がすごく良くなり速くて楽しいバイクになりましたよ。
タイヤS22に変えたときも良くなったけどリヤサスの動きをたわみの良い構造がカバーしたのだと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン注油@67,305km

難易度:

ガソリン添加剤追加@67,646km

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

リアマスターシリンダー固着

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

VTR1000F取扱説明書

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月9日 23:07
わー、ありがとうございます。
今日、VTRを落札して納車待ちなものです。リアサス、全バラして綺麗にしてあげたいと思います。

プロフィール

「[整備] #XSR900 エンジンオイル交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/2974758/car/3303873/6986580/note.aspx
何シテル?   08/02 14:43
多趣味なぽっぽSLです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 雪山超特急 (スバル レガシィ アウトバック)
スキー場への移動の足として色々な車種を考えましたが、スバル・アウトバックに決めました。
ヤマハ XSR900 青の6号 (ヤマハ XSR900)
大型バイク2台目は最新機種を買いました。 21年に発表されたときに80年台を表現したデザ ...
ホンダ VTR1000F 紅号 (ホンダ VTR1000F)
VTR1000F 2006年式 走行距離43394キロ 欧州逆輸入車の中古車を購入しまし ...
ホンダ S2000 流星号 (ホンダ S2000)
乗るのは天気の良い休みの日にちょっとだけ・・・大事に大事に管理しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation