燃費記録
第12回 燃費記録 / 1,000km超え達成
給油日 | 2015年10月27日 |
走行距離 | 1,087.7 km |
給油量 | 42.0 L |
燃費 | 25.90 km/L |
燃料タイプ | 軽油 |
燃料単価 | ¥ 111 |
---|
給油場所 | 某JA-SS |
車載燃費計
平均燃費 27.5km/l (満タン給油法に比し 1.61km/l 過大表示)
平均車速 40km/h
走行可能距離 3km
燃料計 残り 1本
DPF再生 4回
34回目 10,375km 11km 19分 前回から 258km
35回目 10,636km 7km 11分 前回から 261km
36回目 10,929km 13km 19分 前回から 293km
37回目 11,217km 11km 15分 前回から 288km
1km当たりの軽油代 4.29円
極端なカツカツはやめておこうと宣言していたのに、今までで一番カツカツになってしまった。
これはDPF再生が遠因である。 というのは…。
ディーゼルには「一定の距離を走行後に DPF再生」を繰り返すサイクルがあり、
「もうじき DPF再生」
「再生 終わりたて」
「再生と次の再生の間くらい」…といった風に、
ランダムなタイミングで給油し燃費を記録すれば、燃費の数値のブレが大きくなり記録の比較性・信頼性が落ちる。
だから、できるなら「DPF再生が終わって 切りのいいところで給油」とタイミングを統一して記録を採り続けるのが理想…と考えている。
そして実際のケースとして、今回、750km前後で3回目のDPF再生が始まり、
「次の再生は最長で1050kmかいな~?」
「このペース、この走行可能距離なら、まぁいけるやろな~」
…と考え、まぁいけたわけですが、それなりにリスクを負うドライブとなってしまったということです。
少し反省してるけど、これもみんな DPF再生のせいだ!(← 反省してない)
きっと、次回 第13回燃費記録は、DPF再生3回終了後に切りのよいところで行うことでしょう。
たぶん、800kmを 少し超えるくらいかな?
イイね!
タグ
関連リンク