• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月21日

自動車の本場 ドイツおける車事情①

自動車の本場 ドイツおける車事情①

※タイトル画像はシュトゥットガルトという場所にあるポルシェミュージアムのものです


前回のブログでは車買い替えに関しての事を書くと言っていましたが、予定変更で、今回はちょっと趣向を変えたことを書こうと思います。






車好き、特に欧州車好きなら誰でも一度は考えたことがある(はず)、


「自動車文化の本場であるドイツってどんなとこだろう」

「どのような環境からあのドイツ車独特の乗り味が生まれるのだろう」



私は初めてドイツ車を所有したのはもう10年前になりますが、その時に日本車との違いに感銘を受け、上記のようなことを良く考えていました。



そんな中、以前勤めていた会社が自動車の完成車メーカーだったのですが、欧州向けの車両開発に携わることとなった際に、ドイツに長期テスト出張に行く機会に恵まれました。


その際に肌で感じた「本場ドイツの車事情」について書こうと思います。


alt

※シュトゥットガルトにあるベンツミュージアム横の展示場(全車種展示してありました)




まず、想像通りですが、ポルシェ・ベンツ・BMW・アウディー・VWだらけです(笑)

でも、シュコダやヒュンダイといった、日本では見られない車も良く見かけます。


日本車は本当に少なく、自分が社用車の日本車に乗っていたら、「それなんていう車?」と声を掛けられたことが何度もありました。


ヒュンダイに関してはかなり浸透しており、ドイツ人に聞くと、完成度と値段のバランスが良い、コストパフォーマンスの優れた車という認識の様です。

少なくとも、日本車よりも良いイメージがあることは確かです。


alt

※フランクフルトにある欧州中央銀行



また、車両開発テストの中では、一般道・アウトバーン・ニュルブルクリンク等の公道・サーキットを走行するのですが、まさに目からウロコなことが多かったです。


まず一般道・アウトバーンで感じたこと・・・

①路面状況がすごく良い

②街中では50km/h制限があるのですが、皆きちんと速度を守っている

③譲り合いや、交通ルール順守といった、マナーの良い運転者が多い

④渋滞がすごく少ない

⑤アウトバーンの速度無制限区間は本当に速度無制限(当たり前ですが)


まず、街中・郊外道・アウトバーン共に日本の道に比べ、圧倒的に舗装品質といいますか、凸凹やつぎはぎ等が少なく、非常に走りやすい道が多いです。

特にアウトバーンは本当に平滑で、驚いたことを覚えています。

このような舗装状態だからこそ、速度無制限が可能になるのですね。


また日本では40km/h制限の道を制限速度で走っていると迷惑がられるぐらいですが、ドイツでは皆きちんと制限速度は守っています。この点からも自動車文化が進んでいる国らしいと感じました。


びっくりするのが、アウトバーンでも、突然速度無制限から100km/h制限区間になったりするのですが、フルブレーキに近いブレーキングでみんながその制限速度に合わせます。

そして、その速度制限がなくなったとたんにみんな全開加速です。


ドイツ車のブレーキが日本車に比べ大きいサイズであったり、ドライバビリティーや加速性能が数値以上に良く感じるのは、このような環境を想定して開発されているからと凄く納得した瞬間でした。



また、アウトバーンは速度無制限区間があるのは有名ですが、本当に300km/hでカッ飛んでいく車が結構います(全体の流れ的には150km/h程度です)。


言うまでも無く、ドイツ車のボディーや足回りの剛性が凄く高く作られているのは、この超高速での移動を想定した造りになっているからです。

このアウトバーンがあるからこそ、ドイツ車の乗り味があるといっても過言ではないと言えます。


200km/hを超えてくると、各部剛性の無い車(社有車の日本車)では、ハンドルからインフォメーションが得にくかったり、直進安定性を確保することが出来ず、非常に怖かったです。



アウトバーンで飛ばしている車の車種はポルシェ等のスポーツカーも多いですが、意外に多いのがアウディーでした!

現地の人に聞くと、アウディーは日本でのイメージと違い、やんちゃな人が乗る車だと言っていました。

ベンツはカンパニーカー需要がほとんどの為、ゆっくり走る人が多かったです(これも日本とは違いますね)



ちなみに、私もレンタカー(ベンツAMG GT-S)を借りて295km/hまで出しましたが、上で述べた様に路面状況も良いことに加え、運転マナーが良く、速い車が来るとみると前走者がすぐ道を開けてくれる為、意外と恐怖感無く出すことができます。

alt

※レンタカーのベンツのAMG GT(いつかは所有・・・)



あっ、あと、アウトバーンはどれだけ走っても無料です。。。


この心的負担が無いことに加え、平均速度が高いこともあり、700km先の目的地なんて日帰りで行こうという気になれます。



今回も取り留めも無く長くなってしまいましたので、次回はニュルブルクリンクに行って思ったこと(ここでもドイツの自動車文化の神髄を見ました)、走った感想、等々を書きたいと思います。


では!







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/12/21 16:32:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬の便り
きリぎリすさん

神奈川県警…後手に回ったか
伯父貴さん

HENTAI友の会(≖͈́ㅂ≖͈̀ ...
zx11momoさん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

帰って・・・来ました! f^_^; ...
のび~さん

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブログ引っ越しました! http://cvw.jp/b/2979243/43558237/
何シテル?   12/20 16:06
私の人生はとにかく車一筋で、毎日毎日車の事を考えて生活をしています。 ちなみに小学校の卒業スピーチも「自動車を造る人になる!」だった様です。 そんな私で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス ベン君 (メルセデスAMG GLCクラス)
人生の転機に、一大決心で乗り換えを決意。 欧州DセグメントSUV(メルセデス・Audi・ ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ君 (フォルクスワーゲン アップ!)
軽自動車サイズしか駐車出来ない我が家の駐車スペースに何とか入る普通車を探して、購入。 い ...
アウディ A4 (セダン) アウ君 (アウディ A4 (セダン))
国産・欧州車を中心に、様々な車に乗ることが大好きです。現在はアウディーA4(B9)スポー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation