先週末は愛車の1年点検の予定で代車をお借りする予定でしたが、残念ながら点検は延期。
借りる予定の代車を使用していたお客様の返却が遅れることになった為、
代車が用意できなくなったとのこと。。。
ということで、代車のインプレッションを書こうと思っていましたが、
書くネタが無くなってしまった為、唐突ですが今回は『エンジン開発』に関して書こうと思います。
エンジンの開発がどのように行われるのかなんて興味ある人は極少数だと思いますが、その極少数の方の興味を満たすことになればと考え書こうと思います。
今回書くエンジン開発に関してはあくまで私が以前勤めていた会社での開発の流れであって、他社では開発プロセスが異なるかもしれません。
(シミュレーションの活用度合いや、もしかしたら試作レスを実現している会社もあるかもしれませんが、おおよそどこも同じようなプロセスだと思いますが)
また、機密観点もありますので、非常にざっくりとした開発の流れということと、エンジン関連のみに話を絞らせて頂く点、ご容赦願います。
さて、早速ですが、エンジン開発の流れは大まかに以下の様に行われます。
①車両コンセプトや会社方針に則って、エンジン諸元(エンジン形式、排気量等)、目標性能、目標コストの策定
②目標性能を達成する為の、エンジン内部及び周辺パーツの詳細諸元の検討(これはシミュレーション等の机上計算により行っていました)
③検討結果を反映して、試作エンジン、パーツの設計
④砂型による試作エンジン、パーツの作成
⑤砂型試作エンジン、パーツによる各種テスト
⑥テスト結果を反映して、エンジン及びパーツの再設計
⑦エンジン諸元、各パーツ諸元のFix
⑧Fixした諸元を反映した金型エンジン、パーツの設計
⑨金型エンジン、金型パーツによる各種テスト
⑩量産
以上がざっくりした流れですが、上記の流れをもっと大まかに分けると、「砂型エンジンによる開発」⇒「金型エンジンによる開発」⇒「量産」 と分けることができます。
そして、砂型エンジンでの開発の次に金型エンジンでの開発というプロセスを踏むのには理由があるのですが、長くなってきましたので、今回はざっくりした開発の流れまでで、次回にもう少し掘り下げて書いて行こうと思います。
では!
イイね!0件
![]() |
ベン君 (メルセデスAMG GLCクラス) 人生の転機に、一大決心で乗り換えを決意。 欧州DセグメントSUV(メルセデス・Audi・ ... |
![]() |
アップ君 (フォルクスワーゲン アップ!) 軽自動車サイズしか駐車出来ない我が家の駐車スペースに何とか入る普通車を探して、購入。 い ... |
![]() |
アウ君 (アウディ A4 (セダン)) 国産・欧州車を中心に、様々な車に乗ることが大好きです。現在はアウディーA4(B9)スポー ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!