• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bird-manのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

予想外に良い!

予想外に良い!

世の中、全然期待していなかったのに、意外に良い!って感じるもの意外と多いですよね。


期待していないだけに、ギャップが大きい為、凄く印象に残ったりします。


今回、まさにその様に感じた車が、HONDAのN-VANです。


このN-VANですが、弊社の在庫車であるHONDA S660 MUGEN RAのフロントサスペンションのリコール対応で車を預けている間の代車です。


ちなみのリコール内容は、S660 MUGEN RAはビルシュタイン製の車高調整式サスペンションが特別装備されているのですが、そのフロントダンパーのダンパーシャフトが強度不足とのことで、フロントサスペンションがアッセンブリーで交換となります。


alt



話は戻って、意外であるとお話しましたN-VANですが、走り出してびっくり、すごくいいんです。


『代車が商用車のN-VANしかなくて』とディーラーの方が恐縮していましたが、いやいや、ものすごくまともな車です。


少なくとも、私の中での軽商用車のイメージとはあまりにも違います。


車体は予想外にしっかりと剛性があり、ステアリング廻りの剛性も高い為、ハンドルの操作に対して遅れや、遊びが小さく、運転していて安心感があります。


骨太感があるというか(こんなに小さくて細いタイヤなのに)。


また、あまり路面のザラザラ感を伝えてこないし、大きな路面の凹凸にも『ブルブル感』や『ガツン』とした鋭い突き上げが無く、サスペンション動いて路面の凹凸を吸収していることが伝わってきて、しなやかと言えるレベルです。


もちろん車重も軽い為、高級車の様な、滑る様に走る動的質感は望めませんが、決して安っぽい乗り心地ではないのです。


荷物を満載に搭載しても操縦安定性を確保する為に、各部剛性を高く作ってあるのかもしれません。


正直、この剛性感からN-BOXよりも乗り心地が良いと感じました。

フロントシートに限っては、でしょうが。


alt


乗り味が予想外に良かっただけに、ドライビングポジションだけはすごく残念で、衝突要件からハンドルがすごく遠く、腕が伸び切った運転姿勢となってしまい理想的なポジションをとることができません。


ここは、このN-VANに限ったことではなく、本当に軽自動車の残念な点です。


alt

※しっかりとタコメーターもついてます。


エンジンはN-BOXと同じ3気筒660cc NAエンジンですが、VTEC機構が廃止されています。


恐らく、商用車だけに、ハードな使われ方を想定したのでしょう。


そのNAエンジンにCVTの組み合わせです。


このパワートレインは特に感動もありませんが、非常にスムーズで、高回転まで音と振動が抑えられており、通常の加速では2000r/min程度の低回転域を使って粛々と加速するので、これも商用車の『バァァァーン』と大きな音を出しながら加速するイメージとは全然違います。


アイドリングストップからの復帰なんかは、本当に無振動で、全くストレスフリーです。



以上、長距離運転したわけでも、高速道路を走ったわけでもないので、この車の一部分しか感じ取れていないでしょうが、短い距離だけでも予想外に良いことは伝わってきました。


恐らく世の中の車には、今回の様に、期待していない、もしくは世の中の評判は良くないのに、実際に乗ったら『予想外に良いね!』って感じる車はいっぱいあると思います。


だから試乗は楽しいし、やめられないんですね。


今回は試乗ではありませんが。。。





Posted at 2019/07/18 16:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2019年06月27日 イイね!

現代の自動車とは違った『味』を持つ車

現代の自動車とは違った『味』を持つ車このBEATという車は『運転する』という行為をダイレクトに伝えてくれる本当に良い車であるとつくづく思います。

アクセルペダルにダイレクト且つレスポンシブルに反応してくれるエンジン。

ハンドル操作に対して素直に且つダイレクトに反応してくれるハンドリング。

サーボの効きすぎないダイレクトな感触のブレーキ。

要するに『走る』『曲がる』『止まる』が全て、運転者の操作に対して極めて素直且つ正確に反応してくれる為、『車を操っている感覚』を色濃く感じることが出来、それがBEAT独自の気持ち良さに繋がっている様に思います。

古い車で、オープン2シーター。

決して安楽で便利な車ではありませんが、車好きの生活に彩りを加えてくれること間違い無しの車です。
Posted at 2019/06/27 12:10:10 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年06月17日 イイね!

洗練された大人のホットハッチ

洗練された大人のホットハッチ走行性能の欄にも記載しましたが、この車における大きな特徴は、1430kgという軽量な車体に大トルクを発生する2.2Lディーゼルターボエンジンを詰め込んだところに尽きると思います。

現代の日本車にはこのような軽量な車体に、明らかにオーバースペックな大トルクのエンジンを押し込んだいわゆる『ホットハッチ』と言われる車がほとんど無くなってしましましたが、この車は走行性能(加速性能)だけみれば完全に『ホットハッチ』です。

そしてこの車の面白いもう一つの特徴が、走行性能だけみれば間違いなくホットハッチですが、乗り心地に関してはホットハッチとは言えない、しなやかさと快適性を持ち合わせている点です。

ホットハッチは硬いサスペンションにてスポーティーな演出をするのが一般的ですが、いつもスポーティーな走行をする訳では無く、硬い足回りはちょっと・・・という
『速い車は欲しい。でも乗り心地も良い車が欲しい』という方にはこの車はBESTだと言えます。

この車の後継車種となる現行型のMAZDA3ではこの2.2Lディーゼルの設定は無くなってしまい、このような面白い車はもうMAZDAからは発売されないかもしれません。

いや、MAZDAだけでなく、他メーカーからもなかなか出ないでしょうね。

Posted at 2019/06/17 13:10:25 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月30日 イイね!

獰猛で激速なSUV

獰猛で激速なSUV生まれて初めて生粋のAMGといえるAMG GLC63S Coupeを長時間(距離にして約400km)にわたり運転しましたが、『ものすごく尖った個性を持っている車』であると感じました。

その尖った個性は『荒々しさ』や『獰猛さ』といった言葉で表現できるもので、洗練といった言葉が思い浮かぶBMWにおけるMや、アウディーのRSとは大きく異なっている個性です。

そして、その荒々しさや獰猛さが際立っているが故に、非常に刺激的であり、一度味わうと病みつきになってしまいます。

私もたった2週間を共にしただけでしたが、あまりの刺激に今の愛車に若干の物足りなさを感じてしまっています(笑)

その尖った個性である『荒々しさ』や『獰猛さ』が端的に表現されているのがエンジンとシャシーです。

人それぞれ好き嫌いがありますので、良い・悪いは別として、本当に突き抜けています。

爆音ともいえる排気サウンドを奏でながら凄まじい加速を味わせてくれるエンジン。

無駄な動きを徹底排除し、車を操っているという感覚を非常に色濃く感じさせてくれるシャシー。

AMGのエンジニアは意図的に、『まとまり』や『バランス』といったことは全く意識しないで開発を行ったのでしょう。

その結果、この車からは一貫したポリシーを感じることができ、『まとまり』や『バランス』を追求するが故に無個性となってしまう車よりも魅力が満ち溢れています。

そしてこの強烈な個性故、このAMGの個性に共感できる方には、他では替えが効かない本当に大きな魅力として捉えることが出来ると思います。

誤解しないで頂きたいのは、個性が強いからといって、決して普段使いできない車では無いということです。

冷機時からのエンジン始動時に「バフォーーン」と大きな排気音が吠える点は車の保管状況によっては注意が必要ですが、NVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)においては『至極快適』とは言えないものの、決して不快なレベルではありませんし、SUVですので見晴らしも良く、運転がしやすい為、この車一台で、おおむねのシチュエーションにおいて対応することができます。

また、ラゲッジルームには十分な容量があり、荷物をたくさん積んでの旅行にも十分対応できます。

よって、平凡な車は嫌で車に強い個性を求める、且つ、運転という行為そのものが大好き、更には、家族もいて荷物もいっぱい詰める車がいい!という方には正にピッタシな車と言えます。

でも、、、購入を考えている方は是非試乗することを強くおすすめします!

繰り返しになりますが、その個性が強いことに加え、ベクトルがはっきりしている故に、好き・嫌いが分かれると思いますので。

でも、、、ハマればとてつもなくハマると思いますよ!!

私はハマってしまいました!

Posted at 2019/05/30 10:00:44 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月27日 イイね!

メルセデスベンツ AMG GLC63S 4MATIC+Coupe ドライブインプレッション【総評編】

メルセデスベンツ AMG GLC63S 4MATIC+Coupe ドライブインプレッション【総評編】

さて、前回はメルセデスベンツ AMG GLC63S 4MATIC+Coupe ドライブインプレッションの【乗り味編】を記載致しましたが、今回は最後となる【総評編】を記載致します。


この総評編は私の個人的な感覚や意見が多いので、あくまで『車好きの一意見』として捉えて読んで頂ければ幸いです。


AMGを乗り継いでこられた方なんかには、『小僧が何を!』と怒られそうですので。。。


また、毎回ですが、まとまりも無く、何が言いたいかわからないものになってしまっていますので、ご了承下さい。。。

alt

では、AMG GLC63S Coupeインプレッション【総評編】です


生まれて初めての生粋のAMGといえるAMG GLC63S Coupeを長時間にわたり運転しましたが、『ものすごく尖った個性を持っている車』であると感じました。


その尖った個性は『荒々しさ』や『獰猛さ』といった言葉で表現できるもので、洗練といった言葉が思い浮かぶBMWにおけるMや、アウディーのRSとは大きく異なっている個性です。


そして、その荒々しさや獰猛さが際立っているが故に、非常に刺激的であり、一度味わうと病みつきになってしまいます。


私もたった2週間を共にしただけでしたが、今の愛車に若干の物足りなさを感じてしまっています(笑)


alt

その尖った個性である『荒々しさ』や『獰猛さ』が端的に表現されているのがエンジンとシャシーです。


人それぞれ好き嫌いがありますので、良い・悪いは別として、本当に突き抜けています。


爆音ともいえる排気サウンドを奏でながら凄まじい加速を味わせてくれるエンジン。


無駄な動きを徹底排除し、車を操っているという感覚を非常に色濃く感じさせてくれるシャシー。


AMGのエンジニアは意図的に、『まとまり』や『バランス』といったことは全く意識しないで開発を行ったのでしょう。


その結果、この車からは一貫したポリシーを感じることができ、『まとまり』や『バランス』を追求するが故に無個性となってしまう車よりも魅力が満ち溢れています。


そしてこの強烈な個性故、このAMGの個性に共感できる方には、他では替えが効かない本当に大きな魅力として捉えることが出来ると思います。


逆に、この少し演出過多ともいえる個性を受け入れられない方も一定数いると思いますが(笑)



誤解しないで頂きたいのは、個性が強いからといって、決して普段使いできない車では無いということです。


冷機時からのエンジン始動時に「バフォーーン」と大きな排気音が吠える点は車の保管状況によっては注意が必要ですが、NVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)においては『至極快適』とは言えないものの、決して不快なレベルではありませんし、SUVですので見晴らしも良く、運転がしやすい為、この車一台で、おおむねのシチュエーションにおいて対応することができます。


また、ラゲッジルームには十分な容量があり、荷物をたくさん積んでの旅行にも十分対応できます。



よって、平凡な車は嫌で車に強い個性を求める、且つ、運転という行為そのものが大好き、更には、家族もいて荷物もいっぱい詰める車がいい!という方には正にピッタシな車と言えます。


でも、


でも、


購入を考えている方は是非試乗することを強くおすすめします!


繰り返しになりますが、その個性が強いことに加え、ベクトルがはっきりしている故に、好き・嫌いが分かれると思いますので。


でも、


でも、


ハマればとてつもなくハマると思いますよ!!



ちなみに、私はハマった派です!



==========================================
ちなみに、こんな車好きな私ですが、現在TORINO CARSという程度極上車のみを取り扱っている自動車販売店を営んでおります。

自作ホームページにて、お店の特徴や中古車選びの際に参考にして頂ける情報、在庫車情報等も載せておりますので、ご興味ありましたらご覧頂ければ幸いです。

TORINO CARS HomePage 


⇒ https://peraichi.com/landing_pages/view/torinocars
 ==========================================


では!

Posted at 2019/05/27 10:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「ブログ引っ越しました! http://cvw.jp/b/2979243/43558237/
何シテル?   12/20 16:06
私の人生はとにかく車一筋で、毎日毎日車の事を考えて生活をしています。 ちなみに小学校の卒業スピーチも「自動車を造る人になる!」だった様です。 そんな私で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス ベン君 (メルセデスAMG GLCクラス)
人生の転機に、一大決心で乗り換えを決意。 欧州DセグメントSUV(メルセデス・Audi・ ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ君 (フォルクスワーゲン アップ!)
軽自動車サイズしか駐車出来ない我が家の駐車スペースに何とか入る普通車を探して、購入。 い ...
アウディ A4 (セダン) アウ君 (アウディ A4 (セダン))
国産・欧州車を中心に、様々な車に乗ることが大好きです。現在はアウディーA4(B9)スポー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation