• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bird-manの"ベン君" [メルセデスAMG GLCクラス]

整備手帳

作業日:2019年1月10日

GLC43 内装異音(ビビリ音)対策 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
愛しの我が愛車GLC43ですが、走行中に鋭い段差を通過する際に様々な箇所から異音(ビビリ音)が聞こえて参ります。

私の性分なのでしょうが、異音が発生すると運転を楽しむどころでは無く、ゲンナリしてしまいます。
また、この手のビビリ音が発生するとボディー剛性感が低くなってしまったかの様な錯覚も起こしてしまう為、宜しくありません。

異音は「百害あって一利なし」です。

この内装からの異音に関してですが、試乗車のGLC43でも同様に発生していた為、異音に悩まされている方は他にもいるかもしれませんね(43の硬い足回りによる弊害と考えられる為、43以外は発生しないかもしれません)。

また、対策に関しては、ディーラーにお任せしてもいいのですが、この手の異音問題は人それぞれ感じ方が違ったり、発生源の特定が難しいことから、なかなか『一発で解決!』とはならないことが多いです。
そして何度もディーラーに持ち込んで対策をしてもらう。。。

それは、時間的にも精神的にも苦しい。。。

ということで、自分で対策をすることにしました!


まずは、どこから音がしているか確認です。

走行しながら音の発生源を探っていくと、ダッシュボード内やオーバーヘッドコンソール辺りからハーネスが遊んでいる音や、樹脂がビビッているらしき音が聞こえてきます。

対策は1カ所1カ所づつ行って行くのが基本ですので、今回は第1回としてセンターコンソール辺りから聞こえてくる異音対策を行うことにしました。
2
基本的には、センターコンソール奥から聞こえてきていますので、とにもかくにも、センターコンソールを取り外します。

取り外し方は「W205 センターコンソール取り外し」等で検索しますと、諸先輩方が取り外し手順を丁寧に記載して頂いていますので、そちらを参照頂いた方が確実です(笑)

ちなみに、使用する工具としては内装はがしツールとT20のトルクスを使用しました。

センターコンソールそのものは、センターパッド後方のT20のトルクス2ヶ所を外し、上に引き上げると簡単に浮き上がります(内装に傷が付かない様に、引き上げた際に当たりそうな箇所に養生をしておいた方が良いと思います)。

引き上げましたら、ハーネスのコネクターが5カ所繋がっておりますので、爪を押すなどして、引き抜きます。
そのうち1カ所のシガーソケット部のみ爪は無く、コネクターを上に引き上げると外れます。

そして、センターコンソールを外したのが画像の状態です。
3
センターコンソールを外し、下部を確認すると、数本のハーネスが全然固定されておらず遊んでいる状態です。

申し訳程度にTESAテープが粗く巻いてありますが、いかにも振動で音が出そうな状態です。

私の勤めていた自動車メーカーでは開発時にこういった異音源となりそうな箇所は気を遣うのですが、ベンツは異音対策に関してプライオリティーが低いのかもしれません。

ともかく、その遊んでいるハーネスをタイラップ等を用いて固定していきます。

画像はある程度固定をした後の状態です。

この処置で、この箇所における異音はもう出ないと思います。
4
続いて、ダッシュボード側の確認に入ります。

まず、画像にある銀色のBOX(HDD部)を取り外します。

取り外しには青〇の2ヶ所ボルトをT20トルクスで外します。

そして、赤□のレバーの様な樹脂パーツを下に下げると、銀色のBOXが外れます。

外して確認すると、これまた、銀BOXに繋がっている大量のハーネスが固定されずに遊んでいる状態で、更に数本のハーネスはTESAテープも巻かれていない状態なので、異音発生の可能性が極めて高い状態です。
(すみません、あまりの衝撃的光景に画像は取り忘れました)

そのハーネス達をタイラップで固定することに加え、それでもハーネスが当たりそうな箇所は異音防止スポンジを張り付けて対処しました。

対処が終わったら、ハーネスを押し込んで、銀BOXを元に戻します。

加えて、黄□のハーネスも振れてビビリ音が出そうなので、固定しておきます。
5
続いて、センターコンソールそのものの裏側を見てみますと、ビビリ音が発生しそうな箇所がありました(すいません、また画像を取り忘れました・・・)。

センターコンソール上部にLEDチューブのコネクターが2つあるのですが、固定が非常に緩く、指ではじくとカタカタと音がします。

よって、コンソールとコネクター間にスポンジを挟んで音が出ない様に対策しました。


以上で、今回のセンターコンソール付近における異音対策としては終了としました。
6
そして、外したコネクター類を忘れずにセンターコンソールにつなぎ、元に戻していきます。

なんとか破損や傷の発生無く元に戻しましたが、ここまでで約2時間はかかったかと思います。


そして試乗を行った結果・・・
センターコンソール辺りから聞こえてくる異音はおおよそ無くなりました。

がしかし、まだダッシュボード上部や運転席前・助手席前ダッシュボード内部、オーバーヘッドコンソール部から発生している音量が大きい為、イメージ的には2割から3割程度音量が小さくなったイメージです。

まだまだ、この状態ではイカンです。


センターコンソール部のハーネス処理の状況から、その他の部分も同じような状況と思われますので、続いて対策を進めることにします。


次回は運転席前ダッシュボード内部の異音対策について書こうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

泥ナビ 起動画面変更

難易度:

自作キーケース

難易度: ★★

Fタイヤ交換

難易度:

泥ナビ VersionUp(Android11→13)

難易度:

「配慮」メルセデスベンツAMG GLCのガラスコーティング【リボルト神戸】

難易度:

自作 ブライドルレザー キーケース

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月29日 15:22
素晴らしいですね!
不器用なオヤジはただ感心致します。
コメントへの返答
2019年1月29日 16:02
コメント有難う御座います。

tenkichiさんのお車拝見させて頂きましたが、ものすごくカッコイイですね。
ホイール等々うらやましい限りです!

異音に関しては、まだまだやることがあります。。。

tenkichiさんのGLC43は異音ありませんか?(笑)
2019年1月29日 16:12
先日ディーラーに一泊して異音対策をして頂きました。
全くゼロにはなりませんが前よりはマシになりました。
以前のアウディよりディーラーさんの対応ばすこぶる良いと思います^_^
コメントへの返答
2019年1月29日 17:07
まさに異音対策して頂いたんですね。

ちなみに、ディーラーはどの部分を対策されましたでしょうか?

私もディーラーにお願いしようか散々悩みましたが、今までの経験上、異音問題が解決することはなかったので、自分で行うことにした次第です。

もし私の車で異音問題が解決したら、その整備手帳を参考にディーラーにお願いしたら良いかもしれません。
2019年1月29日 17:13
リヤ左とステアリング周りだと思います。
他にもありましたがお任せしましたので詳しくは聞きませんでした。
コメントへの返答
2019年1月29日 17:32
情報有難う御座います。

ステアリング廻りも確かにしていますね。

私も対策しようと考えています。

また、異音関連含めて色々と情報交換させて頂ければ幸いです。
2019年1月29日 18:13
こちらこそよろしくお願いします。(^^♪

プロフィール

「ブログ引っ越しました! http://cvw.jp/b/2979243/43558237/
何シテル?   12/20 16:06
私の人生はとにかく車一筋で、毎日毎日車の事を考えて生活をしています。 ちなみに小学校の卒業スピーチも「自動車を造る人になる!」だった様です。 そんな私で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス ベン君 (メルセデスAMG GLCクラス)
人生の転機に、一大決心で乗り換えを決意。 欧州DセグメントSUV(メルセデス・Audi・ ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ君 (フォルクスワーゲン アップ!)
軽自動車サイズしか駐車出来ない我が家の駐車スペースに何とか入る普通車を探して、購入。 い ...
アウディ A4 (セダン) アウ君 (アウディ A4 (セダン))
国産・欧州車を中心に、様々な車に乗ることが大好きです。現在はアウディーA4(B9)スポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation