• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良(りょう)の"愛しのジョニー" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

ESP(横滑り防止機能)キャンセラー取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
皆さんこんにちは!毎日旨味を出しまくってる変態作業員「良」です!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!

ようやく横滑り阻止機能を停止させる時が来ました!野郎のせいで、せっかくの梅雨時期が無駄に終わってしまいました…えっ?梅雨時期は嫌?梅雨時期こそFFドリしまくりの季節ではないですかっ!タイヤ減らないし!(;´Д`)ハァハァ

昔はカプチーノとか乗ってたので、その時は年中ドリフトしまくってたんですがねぇ…Fドリはリアタイヤが減り過ぎカーニバルですから。(T-T)ウウッ

そのFドリを邪魔する純正機能がESPの野郎です!あの「ピー」とか可愛らしい音を垂れ流してサイドドリを美しく邪魔する大変変態な野郎です!今回は野郎を半殺しできるパーツを導入したって訳なんです。(^-^) (あ、でも雪の日とかはあると便利な機能ッス)

では、取り付け…スターティィイングッ!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
2
箱を開けると中身はこんな感じ。

今回はブレーキペダルの上側にある白いカプラーに割り込ませて設置する作業であります。

説明書、割り込みカプラー、スイッチカバー付きトグルスイッチですね。作業事態は簡単なお仕事です。(о´∀`о)エヘヘーッ!
3
ここで失敗をやらかしました!(T-T)アアーッ!

ヤフオクにて購入したんですが、その購入時に「トグルスイッチを納めるスイッチカバーのタイプをお知らせ下さいね!」って言われたんで、
写真に写ってる空きスペースに付けたかったんですが…実際に外してみたら注文したタイプとは違ってました~!大変だ!(T-T)

注文時に「カバータイプは二種類あり、Aタイプ、Bタイプに別れてますので調べて下さいね~!」って書いてましたんで調べようとしたんですが…外れなかったんですね!ボルトとか外して裏から外してやれば良かったんですが、雨が降ってたし面倒だったんで適当に頼んでしまいました…

こちらの場所を使いたいならAタイプを頼みましょう!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
4
んで、何処かに収まる場所はないかと探してまして、ふと目に入ったのがセンターコンソール下側の追加で付けたLED専用スイッチの横。

「あ、ここならナウくね?」

って事でメクラカバーを外して裏を確認…

「ここがBタイプか~!(T-T)アアーッ!」

見つけましたBタイプカバー!皆さん、購入時は気を付けて下さいね~!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
って事で、そそくさと配線通してガッツリ装着。USB端子付けなくて良かった!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
5
続きましてブレーキペダル上側についてる白いおパンツ…あ~いやいや、白いカプラー様を確認。相変わらずイヤらしい場所に付いてますね~。(T-T)ウウッ

もし見るなら純白レース&フリル&フロントに小さな赤リボンのおパンツなら(;´Д`)ハァハァ言えるんですが…どうです?ん?

さて軽やかに作業しましょう!
先程の商品の中に白いカプラーがありましたよね?野郎をこのカプラーを外して割り込ませればほぼ完成したも同然です!チャチャッとヤっちゃいましょう!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
6
こんな感じで割り込ませてカプラーを繋ぎ、配線を繋ぎ…配線を繋ぎ…?

「届かね~ぢゃんか!ヽ(`Д´)ノウオーッ!」

しぶしぶ追加の配線工事に移りました。
まぁ、トグルスイッチのAカバータイプだったら直ぐ真上に有るので追加の配線は要らないと思います。皆さん、Aカバータイプを選択しましょうね!(T-T)ウウッ
7
しぶしぶ追加の配線工事。

少し長めに配線を造り、ギボシを噛ませての簡単なお仕事です。長さは30センチくらいでしょうか?(о´∀`о)エヘヘーッ!

これをブレーキカプラーから延びてる配線に繋ぎ、トグルスイッチから出てる配線を繋ぐだけ。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
8
こんな感じで繋げて配線を隠しながらタイラップで留めていけば完成です!(^-^)

操作方法は、
①エンジン掛ける
②ブレーキから足を離す
③新規追加したトグルスイッチをオフ(普段はオンのままです。)
④ブレーキを踏み、10秒待つ
⑤10秒後、メーターに横滑り機能の警告灯が光るのを確認しトグルスイッチをオンにする
⑥ブレーキから足をイヤらしく離す

ってな具合で解除します。
この状態でエンジン切ると自動でカットはキャンセルされるので、エンジン切らないかトグルスイッチをオフにしない限りはキャンセルしてるって感じです。(о´∀`о)

サーキットやら山なんかを走ろう!って方にはオススメですが、一般道を暴走するくらいな感じでは必要無いかと思います。
僕見たいにFドリするんぢゃ~!的な方は必要ですが…

価格は10000円くらいでした。取り付けも簡単なんで、とりあえずスタータースイッチ横にトグルスイッチを付けたいなら「Aタイプ」を、隠す感じでセンターコンソール下側に付けたい方は「Bタイプ」を選択しましょう!(^-^)

大切な事なんで何度も言いますよ!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
ご利用は計画的に…ウフフッ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジション球デイライト化

難易度:

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

とりあえずやってみたシリーズ?

難易度:

ホーンの交換とコントロール変更

難易度:

オルタネーターノイズ対策テスト

難易度:

オルタネータハウジング&ブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月10日 16:57
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
こちらのパーツ、完全にESPキャンセルできていますでしょうか?
サイドブレーキを引いた状態ではアクセルを踏み込んでもスロットルが開かず加速できないということはないでしょうか?
コメントへの返答
2020年8月10日 20:34
はじめまして、毎回18禁内容ですみません!(;´Д`)ハァハァ

とりあえずキャンセルしてみて走りましたが、停止から急発進した時のホイールスピン時には制御は掛かりませんでしたよ!

丁度雨が微妙に降って来たんで横向けてみましたが、ちゃんとお尻出ましたしアクセル踏んだら加速しました。多分大丈夫では無いでしょうか?(^-^)

まだ研究中なんで曖昧な言葉並べて申し訳ないですが、雨がガッツリ降った時にFドリしまくりますんでまた情報上げますね!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
2020年8月10日 23:31
ありがとうございます!
いわゆる整備モードではサイドブレーキ時の制御のみ残ってしまいます。
このパーツは他社の40,000円以上するESPキャンセラーと違い整備モードを模したものであるとすれば、サイドブレーキ時の制御は残ってしまうのかなと思いましたが、どうやら大丈夫そうですね。

そして今後は18禁ではなく15禁にてお願いします( ´ ▽ ` )
2020年8月16日 22:57
素晴らしい説明を😃
まさしくその通りでございます。
センターコンソール側がBタイプなんですが、一応取り付けは右手側という考えからAタイプが主流と考えてます。
ただNAはここがBというややこしさ💦。なぜ共通じゃないのかな(ㆀ˘・з・˘)。
コメントへの返答
2020年8月17日 2:03
お疲れ様です!(^-^)
え?NAはBなんですか?面倒くさいですね!(T-T)
まぁ、この整備手帳を見てくださったなら僕見たいに購入の失敗は無いと思います。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!
2020年9月8日 19:50
はじめまして。HA36ワークス納車待ちの者です。
購入予定のワークスに、謎のトグルスイッチが付いており、調べていったらオーバーテックのESPキャンセラーとなるものでした。使い方不明でしたので、大変参考になりました!
コメントへの返答
2020年9月8日 20:16
はじめまして!アルトワークスの世界にようこそ!( ̄ー+ ̄)ニヤリッ!

最初からESPキャンセラーが付いてるとはラッキーでしたね!お値段は10000円するので羨ましいです。(^-^)

色々なパーツを取り付けや検証してますんで、参考になれれば幸いです。またイヤらしいお部屋に遊びに来て下さいね!(;´Д`)ハァハァ

プロフィール

「コロナウイルスに感染してしまいました!熱がハンパ無いくらい出てます!皆さんも気を付けて下さいね!♪」
何シテル?   07/23 07:23
良(りょう)です。よろしくお願いします。 最近は会社と自宅までの区間しか走って無いです。前はドライブによく出かけたのですが…面倒になった中年、独身、一人暮...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そこだけラリーカー風?旧車風?(シフトブーツをイメチェン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 22:41:02
R's Racing Service / RRP RRP 強化5速ハイギアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 08:56:53
ファンベルトテンショナーアジャストボルト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:23:38

愛車一覧

スズキ アルトワークス 愛しのジョニー (スズキ アルトワークス)
2018年8月26日に納車しました初の新車!(^-^) 走りはイノシシの如く加速するモン ...
スズキ MRワゴン M子 (スズキ MRワゴン)
もうかなり古くて230000キロを走破しました。(;´д`) 通勤快速仕様です。(^- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation