• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

首都高、高速八重洲線を10年間通行止めに…

首都高、高速八重洲線を10年間通行止めに…ネットニュース等で報道されているように、首都高速道路は11月12日、新たな都心環状ルートの整備に伴い、高速八重洲線を2025年4月上旬から2035年度まで長期通行止めにすると発表しました。
たぶん工事は計画通り進まなく遅れるでしょう。10年間じゃ済みませんね。
首都東京のど真ん中の路線が閉鎖。
この八重洲線とKK線は渋滞回避の「抜け道」、いつもガラガラで便利なんですよね。また、八重洲線の途中にあるトンネル内に東京駅直結の降車場があって、高速を降りなくても人を降ろせる便利な場所もあります。

この「抜け道」が10年以上も利用できなくなるとは。。。
みなさん、お気をつけ下さい。

先月、まさにこのルートを利用しました。
alt

平日の真っ昼間、川口から横浜まで移動するために、渋滞覚悟で首都高に乗りました。
当初はC2山手トンネル経由3号線から第三京浜というナビの案内でしたが、途中山手トンネル渋滞中という情報でナビの案内ルートが変更されてC1へ向かえと。ちょっと不安でしたが、ナビに従ってみました。
竹橋JCTから神田橋JCTまでちょっとノロノロ区間ありましたが、神田橋から八重洲線とKK線に入ってスイスイ。江戸橋方面は詰まってました。
その後も1号線も横羽線も順調で、約80キロを1.5時間で完走。
横浜についてゆっくり昼食とれました。
↓その時の高燃費。(^.^)
alt

この「抜け道」なくなるのは大打撃ですね。
NEXCOみたいに工事期間中は一般道へ降りて渋滞回避しても、利用料金が損しないような対策して欲しいですね。お得意のロードプライシングを利用して。
たまには利用者に還元するロードプライシングもやって欲しいわ。
Posted at 2024/11/14 19:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月03日 イイね!

ハイドラ! あけおめ!2024バッジもゲット!!(^^)/

ハイドラ! あけおめ!2024バッジもゲット!!(^^)/X'mas2023につづいてあけおめ!2024もゲットしてきました。(^.^)

いつも川崎市の稲毛神社まで行っています。
毎年箱根駅伝復路が通過した後だと、比較的第一京浜国道R15は空いているのでスムーズに走れます。
元日の三浦半島日帰り温泉の帰りに鎌倉に寄って鶴岡八幡宮でゲットしようかと思いましたが、三が日の鎌倉周辺は一般車通行止めなので諦めました。(>_<)

横浜駅辺りから、駅伝中継車と思われる車両と並走していました。
汐留まで戻るなら高速利用しないのかな?経費節減?(笑)
alt

鶴見中継所は撤退作業中でした。
カラーコーンを集めてトラックに載せているところ。
alt

ガラガラスイスイで自宅から40分くらいで稲毛神社に到着。
alt

この辺りでバッジゲット。
alt


2019年X'masから10個目ゲットです。(^.^)
alt

15周年バッジは2019年8月でしたから、今年は20周年ですね。(^^)/

Posted at 2024/01/04 15:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年12月18日 イイね!

これって逆走!? ((+_+))

これって逆走!? ((+_+))alt

先日の伊豆遠征の帰路、伊東から伊豆スカイライン亀石峠ICまで走った。
R135の亀石峠入口交差点からK19伊東大仁線を登ります。
とてもきれいな道路で快適に走れます。
alt

しかし前にゆっくりな高齢者マークを付けたKカーが。。。(>_<)
途中結構な勾配で登坂車線が出現。
そのKカーは登坂車線へ避けてくれたので、右車線を快走できました。(^.^)

しばらく調子に乗って走っていて、ふと思った。
alt

「あれ?これって逆走!?。。。対向車線はどこ?」
急に不安になって左車線に進路変更。
まだボケるにはちょっと早い年齢ですが。。。(^^ゞ

少し先で対向車線が出現しました。

帰宅後Googleマップで確認すると、このような線形でした。
alt

一部急勾配地点は、上下線で別々に建設したみたいです。

良かった、まだボケてなかった。
でも普通に走っていて不安になること事態が、ボケのはじまり?
ヤバい。(^^ゞ
毎日逆走ニュースや映像があるから、その影響かな。。。(>_<)
Posted at 2023/12/21 12:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年11月22日 イイね!

ソロドラ凸2023晩秋 山中湖、丹沢湖

ソロドラ凸2023晩秋 山中湖、丹沢湖11月に入って富士山が雪を頂き、らしくなってきた。
天気の良い日を狙ってソロドラを敢行しようとしていましたが、東名道の集中工事があっていつも渋滞。(>_<)
やっと終わったのか、今週になって工事渋滞はなくなった。
今日は朝から晴天、行くなら今日だな。
明日は祝日だし。
と決断して、10時頃渋滞状況を確認したらやや緩和されていた。
10時半出発。ハイドラを立ち上げて愕然。
横浜町田ICまでのバイパスが大渋滞。
東名道も大和トンネルまで渋滞が始まっていました。_| ̄|○

バイパスではなく旧R16号でICまで、東名もノロノロ運転。
海老名SAを過ぎたらスイスイ。
大井松田ICで降りてR246。
途中の信号待ちでパチリ
alt

イイ感じの富士山。(^.^)
いつものように小山町からK147を駆け上がり明神峠越え。
東京オリンピックのロードバイクのコース。
こんな碑が新設されていた。
18%の勾配。。。こんなところよく自転車で走れるな。
altalt


途中、この坂道を自転車押して登っているカップルがいた。
まだまだ峠までは相当手前だった。きっと別れるだろうな。(-_-;)知らんけど。

いつもの山中湖パノラマ台到着。
東名道の渋滞と明神峠越えで燃費はガクッと落ちました。(=_=)
alt

いつの間にかパノラマ台にバス停ができた。インバウンド客対応かな?
alt

皆さんちょっと写真撮るのに寄るだけだから長居はしないので、駐車場の回転はいい。

次もいつもの山中湖畔の長池親水公園駐車場へ。
ここはいつも見ているライブカメラがあるところ。
映り込もうとしたが、このように満車状態。平日なのに。。。
残念ながら画角内には停められなかった。_| ̄|○
富士山はきれいでした。(^^♪
altalt
みん友のヒイロさんも富士山に来ているようで、ハイドラチェック。(笑)
alt


来た道を引き返してR246から丹沢湖へ。
湖の周回道路を回って、いつもの撮影ポジションへ。
今年は見頃に来れた。2018,19,21,22年と5回目。(^^ゞ
altaltalt
山と山の間に見える富士。
alt




11/26(日)丹沢湖マラソン大会があるので、通行止めになるようです。
お気を付けください。

道の駅山北でトイレ休憩。
alt
ココの駐車場から新東名の建設現場が見えます。いつ出来るのだろう?
alt


帰路へ。

抜け道①
R246上りは所々で渋滞(赤線)がありますが、脇道があるのでそれを使います。
alt
赤枠の拡大図。
R246に合流するちょっと手前を斜めに行くと安戸隧道というトンネルがあるので、そこを抜けるとR246に一瞬入るが、すぐにまた脇道へ。
これらの脇道は旧道で車の通りは少ない。
今日も駅前の信号で1回止まっただけで、ほぼスイスイ。
たまに軽トラのゆっくりペース車に遭遇するが、それがなければラッキーです。(^.^)
alt

抜け道②
東名道の集中工事はなかったが、綾瀬SICの先で事故があり10km以上の大渋滞。
ナビは伊勢原から新東名を使って海老名JCTで合流するルートを案内した。
それに従ったが結局東名道に合流する時に渋滞。

そのまま海老名SAまで4車線の一番左車線を走行。
この車線はSAまででその先は第2車線へ合流する。
なので、そのままSAに入る。駐車場へ入らずそのまま直進する。
トイレに寄る場合は、右側にあるガラガラのトイレが便利。
SAから本線へ合流。
その本線はまたそこから4車線になり、超ロングな合流車線。
慣れない人はすぐに本線へ入ろうとするが、左車線はガラガラ。
綾瀬SICの先で一旦合流するが、そのまま我慢して3車線の第1車線を走行。
また大和トンネル手前から4車線化するので、そこから左車線へ。
横浜町田IC手前まで結構スイスイ走れます。
最近、東名道上りを走行する時は、このパターンで渋滞回避しています。(^^ゞ

以上、晩秋の富士山&丹沢湖の紅葉狩りでした。
本日のルート&燃費
altalt


帰路は下りなので燃費向上。(^.^)
平均速度40km/hでした。
alt

Posted at 2023/11/22 23:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年04月24日 イイね!

静岡遠征(34)2日目 ~南伊豆から中伊豆へ

静岡遠征(34)2日目 ~南伊豆から中伊豆へ2日目です。
昨夜は早く寝たので、6時に起床。
息子を起こして朝風呂へ。
昨夜の22時に男女入れ替わったので、ひと回り小さい浴場と露天風呂。
こっちは露天風呂の方が湯温が高かったです。
alt

朝食
昨夜の伊勢海老で味噌汁&伊豆の定番鯵の干物。
alt
alt

9時半頃チェックアウトして出発。
昨日行けなかった石廊崎を目指します。
石廊崎オーシャンパーク駐車場に停めて、徒歩で先端まで行きます。
駐車料金700円。滞在時間40分くらいなのに昨日の大瀬崎の倍以上って。。。(=_=)
どこから行くのかの案内がない。
迷っていたら料金収受の人から、そこの施設内を通って行ってくれと言われた。
お土産を買わせる作戦ですね。
altaltalt

往復2kmくらいかな。
でも、結構アップダウンがあるから足が痛くなります。夏はきついかも。
階段も急でちょっと怖い。
風が強くて帽子が飛びそう。
でも近くにある風力発電設備の羽は回っていなかった。(笑)
altaltaltaltaltaltalt

次はイッキに中伊豆方面へ。
以前から一度行ってみたかった旧天城街道にある天城隧道へ。
昨夜ルートを検索していたら、何やら伊豆縦貫道に新規開通区間があるとかないとか。
インターナビでルート検索してもGoogleマップで検索しても、縦貫道を通るルートは出てこない。
でも、伊豆縦貫道のサイトでは3/19に一部開通していると出ている。。。(?_?)
まぁ、とりあえず行ってみればわかるでしょう。
ルートはこんな感じ。
altalt

この赤いラインが新規開通したルート。三角形の一辺で20分の短縮です。
ほぼトンネルです。
ドラレコ映像で動画作成しました。
河津七滝ループ橋を通ってR414を北上。
途中から旧天城街道へ。
ナビは手前から入るように案内していたが、北側からの方が旧道を走る距離が短いのでそちらにしてみた。
alt

旧道は未舗装。ガタガタのボコボコ。右側は崖、左側は山からの落石跡。険しい道でした。
タイヤが白く汚れたのは、この道を走ったからでした。
砂利道などめったに走らない。このタイヤでオフロードは気を遣います。
altalt
この右側の階段は峠を越える旧道。
ココがホントの天城越えですね。
altaltalt

国道からここまでのドラレコ映像を作成してみました。

つづいては、よく前は通るけど行ったことがなかった「浄蓮の滝」へ。
国道沿いの駐車場。無料です。
alt

伊豆の踊子像
altalt
天城越え歌碑
altalt
わさび畑
alt
滝までちょっと降りますが、帰りはこの上りの階段が辛かった。
今日、ふくらはぎや腿の裏側が筋肉痛です。(=_=)
altalt

昼食のため5ヵ月前と同じクーポンが使える道の駅函南にある沼津魚がし鮨へ。
息子はおまかせ10貫ランチ、私は函南スペシャル丼ランチ。
いろんな海鮮がのっていて、これはお得感満載でした。
altaltalt

お店を出て北に向かって走っていたら、この旅初めて富士山がちょっと顔を出してくれました。
このあとは、いつも通り箱根越えして小田厚~東名で帰宅。
いつもなら大抵大和トンネル付近が渋滞しますが、GW前週で道も空いていて観光地も混んでいなくて良かったです。(^.^)

本日のルート&燃費
altalt

なかなかいい燃費でした。\(^o^)/

以上、1泊2日静岡遠征第34弾の旅でした。
温泉もグルメも堪能できていい旅行でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた。
alt

Posted at 2023/04/25 23:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今クールで、アニメ「ぐらんぶる」シーズン2を放送しているので、ネットでシーズン1を観た。
ダイビングショップを訪れ、このウエットスーツ?を女性陣に試着させるシーンで思わず笑ってしまった。(^^♪」
何シテル?   08/13 21:13
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前のコナンとのツーショットに変更 2024 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation