• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

北関東遠征2021秋(後編) 尾瀬かたしな~老神温泉泊~赤城山

北関東遠征2021秋(後編) 尾瀬かたしな~老神温泉泊~赤城山後編です。
丸沼高原をあとにして、今回最初の道の駅へ。
alt
道の駅 尾瀬かたしな(203箇所目)
新しい施設のようです。ハイドラでも最近登録されましたね。
ここには学校でもあったのかな?
昔の小学校の黒板と木の机。懐かしい。(^^ゞ
alt
裏には温泉かけ流しの足湯が。
足湯好きの息子に言ったら、いつものように車内に積んであるビーサンに履き替え、意気揚々といつもの調子で足を浴槽に入れた。。。
息子「あ!。。。」
それを見ていた私は、「え!?、何やってんの?」(笑)
夏の旅行と同じ調子で自身は短パンだったと勘違いして、ズボンの裾を捲り上げずに片足ドボン。。。
左足の膝付近くらいまで温泉漬けに。(笑)
☟左足の濡れたところを気にしながら足湯を堪能する息子。
altalt

次はまだ宿のチェックインには早いので、吹割の滝へ。
国道沿いの店舗がやっている無料駐車場に駐めて散策開始。
国道の下の薄暗い地下道で川側へ出て、遊歩道を降りていきます。
alt
altaltaltalt
この辺りはまだ紅葉は早いようですが、このあと色付き始めるのでしょうね。
1キロくらいのアップダウンを歩いて汗だく、車を駐めさせてくれた食堂でソフトクリームを買いました。300円。
国道沿いには各店舗「無料駐車場」と大きく看板を出していますが、こういうことかとまぁ納得ですね。特に買い物有無チェックはしていませんでした。入口にオジさん一人いましたが。
夜温泉でよく足を揉みましたが、昨日(2日後)になって筋肉痛です。(^^ゞ

次は二軒目の道の駅へ。
道の駅 白沢。
特に普通の道の駅。
日帰り温泉施設にスタンプがありました。
野菜販売所とは別棟なので、面倒。
群馬の道の駅には、日帰り温泉施設がほぼありますね。
どっちがメインかわからない。温浴施設に道の駅が付いているようです。
大きな駐車場も利用できるし、国からの補助もあるのかな?
altaltalt
この道の駅へ入ろうと、国道から曲がったところ脇の細い道から一時停止をせずに突っ込みそうな軽が出現。危うく衝突されるところでした。
群馬は軽を運転しているオバサンが多いですね。要注意です。

時間も潰せたので、宿に入ります。
本日の走行距離と燃費。いろは坂を上った割にはいいかな。( ̄∀ ̄)
alt
本日のルート
alt

老神(おいがみ)温泉 吟松亭あわしま。
ちょうど10年前の今頃一度訪れています。昭和チックな温泉旅館です。
建物は古いですが、温泉はいい感じで好きなタイプです。
料理も価格の割は豪華でお腹いっぱい、美味しいです。
フロント横に展示さている「群馬百頭」は凄いです。木彫りの馬が百頭。
altalt
部屋は一番低クラスの和室。
alt
早速温泉へ。
まだ早いから誰も入っていない。
いいお湯でした。いつもどおり3回入りました。(^^ゞ
altalt
露天風呂は源泉から直のかけ流しのようで、熱い湯がどんどん出てきています。
一日中入れるみたい。
夕食は個室で、他の客とは接触なしです。
altaltaltaltalt
鍋は宿の定番地元豚の山賊鍋。ヤマメの塩焼き。
上州牛ステーキは別料理3150円。
今回も宿を私が指定して楽天プレミアム会員になった息子に予約を依頼して、牛好きの息子は上州牛を食べてみたいと1つだけポイントで注文していました。
夏の松阪牛以来出張先の茨城でも常陸牛を食べに行ったり、牛に拘り出しました。(´∀`)
朝食は豚しゃぶ付き。
alt
これでクーポン使って、1名1万円弱。コスパいいです。(^O^)
私は基本ネットで宿検索する時の条件は、
1泊2食付き1名1万円以下、露天風呂ある温泉、部屋でWIFI利用可能、禁煙室、洗浄便座、無料駐車場ですね。
で、一覧から美味しそうな会席料理のところですね。夕食バイキングはNG。
これで十分、特に豪華な食事でなくていいです。(^O^)

朝早かったので、早めに寝て翌朝6時半に朝風呂堪能しました。
9時半頃ゆっくりチェックアウト、交通情報を見ると各高速道路下りが渋滞中でした。
昨日行ったいろは坂や華厳の滝周辺も真っ赤になっていました。(>_<)
あまりゆっくりし過ぎて、夕方の上り渋滞にハマりたくないので情報を気にしながら走ります。
赤城山を北側から上り、南側のルートで下りることにしました。
alt
日光方面に比べると、まだ紅葉はイマイチ。
でも、いい感じのワインディングを楽しめました。
宿から大沼までの燃費。
さすがに上りばかりで、こんな数値でした。(笑)
alt

大沼付近はハイキング客がたくさん来ていました。
そう言えば、中学生の時遠足でこの辺りを歩いた記憶が。。。(^^ゞ
戦場ヶ原で中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神とが争って男体山の神が勝ったそうですが、もし赤城山の神が勝っていたら日光は群馬県だったかもしれませんね。(笑)
下りで使った南側の道はカーブのたびに路面にウェーブが設置されていて、走りにくかったです。走り屋対策ですかね。
観光バスの最後尾席に座っていたら、相当上下するのではと思いましたね。

このあとは、道の駅3件巡って関越道に乗りました。
道の駅 ふじみ
altaltalt

道の駅 赤城の恵
altaltalt

道の駅 玉村宿
ここには群馬では珍しく日帰り温泉がない。(笑)
すぐ横に関越道に入れるスマートICがあるのは便利です。
altalt
玉村宿で軽く食事をとって、関越道に乗りました。
まだ夕方のラッシュには早い時間だったので、渋滞もなく都内へ。
環七へ出て高円寺駅で息子を降ろし、環七に戻って南下しましたが若林踏切を先頭に大渋滞。
何だ?電車事故か?
何のことはない、片側2車線の第1車線にトラック1台が路上駐車。
それの影響で何キロも渋滞していました。本当に迷惑だ!!
大きな渋滞はそれくらいでした。
その後はほぼ順調に、自宅には16時12分着。
お疲れ様でした。
本日のルート&燃費
altalt
☝山越えした割には良かった燃費。
☟2日間トータル燃費。
alt
☟総走行距離がちょうど自宅でミラー番になってました。o(^▽^)o
alt
今回の遠征でこの辺りが追加されました。(^O^)
alt

さて、次はどこへ行こうかな?
早くGoTo復活してよ!&ガソリン価格下げてくれよ!
オヤジの切な願いです。。。(>人<;)

以上、紅葉&温泉の北関東遠征でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
長文失礼しました。m(._.)m
Posted at 2021/11/01 19:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年10月29日 イイね!

北関東遠征2021秋(前編) 日光~金精峠~丸沼高原

北関東遠征2021秋(前編) 日光~金精峠~丸沼高原2021年10月29日から1泊で二ヶ月ぶりの温泉&紅葉狩りドライブで、日光方面へ。

計画では開門と同時に東照宮参拝してからいろは坂へでしたが、そうすると明智平周辺には11時頃になる。
前日の28日(木)の10時頃は明智平周辺が大渋滞でした。☟
alt
ということで、前日計画変更。
5時に自宅出発、6時に次男を高円寺駅で拾って東北道でいろは坂へ直接入ることにしました。普通はみな東照宮参拝してから奥日光へ向かいますからね。
東照宮はいつでも拝観できるし、今回は紅葉を優先にしました。
情報によると、明智平の手前黒髪平展望台から通常数分のところ、渋滞時は1.5時間かかるとか。そんなところには行きたくない。
もし、いろは坂手前で上のような渋滞していたら東照宮参拝して国道122号線で群馬へ向かうプランBも用意していました。
日光宇都宮道路で息子に確認してもらうと、「7時半頃は渋滞していたけど今(8時過ぎ)は解消されているよ」と。
8時にロープウエイが始まるから駐車場が解放されたんだな。
去年からロープウエイ側の駐車場は有料になって500円取られると、但し乗車すれば無料。
じゃ、予定通り明智平へ行こう!
宇都宮までは燃費18.3km/Lでしたが、いろは坂の登り口でこんなパネル表示。
都内では14度ありましたが、日光は寒い。
alt
いろは坂から明智平までの動画

右車線は明智平ロープウエイ駐車場へ入る車ですが、あと5台くらいで入れるかなという時にスタッフの方が1台ずつ説明に回ってきて、
「すみません、強風のためロープウエイ運行見合わせてます。駐車場へ入ると有料になります」と告げられました。
え!?こんなに天気がいいのに。。。強風か。台風の影響かな?
ついてない。せっかく早起きしてきたのに。。。
なら、東照宮参拝してから来れば良かった。_| ̄|●
みんな素通りになり、渋滞は解消されました。
ここにこのロープウエイがなければ、いつも渋滞しないのでは?
左側の無料駐車場へ入れて、写真だけ撮りに行きました。
いろは坂で燃費ガタ落ち。
alt

夕方のYahoo!ニュースで知ったのですが、このあと運転再開して14時頃機械故障で宙吊りになって大変だったそうです。40分以上閉じ込められて、下りてくるのに通常3分のところ20分もかかったとか。
古い施設だからね。今日も運転中止になってますね。

風が強く寒いので、早々に退散。
華厳の滝へ向かいます。
私は小6の修学旅行以来、息子は初。
練馬区の小学校は修学旅行がなく、移動教室という林間学校と臨海学校みたいなものを下田と浅間山で小5と小6で行ないます。

これで6月の袋田の滝、8月の那智の滝、10月の華厳の滝と、日本三大瀑布コンプリートです。
予定ではここで昼食でしたが、東照宮もロープウエイもスルーしてしまったので変更。
予定になかった中善寺湖畔の歌ケ浜駐車場へ。紅葉は綺麗だけど、超満車。
路肩に駐めて写真撮影だけして竜頭の滝へ向かいました。
alt
altaltaltalt

竜頭の滝で早昼。
お店の間を通って行くと、正面に滝が現れる。滝を見ながらの食事です。
私はかき揚げうどん、息子は地元豚の豚丼とみたらし団子。
写真撮り忘れた。(^^ゞ
「何シテル?」で呟きましたが、ここの竜頭の滝上駐車場付近で横断歩道を渡ろうとした私は右から来た車が止まってくれたので1,2歩進んで左から来るバイクが止まるのかスルーするのか見ていたら10mくらい手前で突然コケたのでビックリしました。
止まろうとしてバランスを崩したみたいでした。
私が「大丈夫?」と声をかけたら、無言で両手を合わせてごめんなさいのポーズ。
ケガはなかったようで安心しました。
さすがに写真は撮りませんでした。たぶん、右から来て止まってくれたクルマのドラレコにはしっかり映っていることでしょう。
もっとスピードが出ていて、コケたバイクがこっちや対向車にぶつかったら大惨事でしたね。(>_<)

コロナ自粛も解禁されて、観光バスも多くなってきていますね。
こちらは竜頭の滝上無料駐車場ですが、大型バスの対面に駐められてバスが出られないと通報したようで、パトカーが来ていました。何度か切り返せば出られそうですが。。。
alt

次は戦場ヶ原。
この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神とが争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。

普通なら次は湯滝へ行くのだろうが、前日情報だと湯滝の紅葉はもう終わっているらしい。ということで、スルーしました。あそこは駐車料金かかるし。(>_<)

金精峠を越えて、群馬県へ。
金精峠ヘアピンカーブにある何もない駐車場に止めて男体山と湯ノ湖をバックに撮影。
みなさんご存知のようで、いっぱい駐ってました。
altalt

次は日光白根山ロープウエイがある丸沼高原スキー場へ。
ここのサイトにはライブカメラがあり、先週雪景色になっていたのでビビりました。
一応布チェーン(オートソック)は積んできました。さすがにスタッドレスタイヤにはまだ早い。
こちらが先週のライブ映像切抜きです。☟一面銀世界。(゚д゚)!
alt

ロープウエイ山頂はもう紅葉は終わっているようで、麓の方が綺麗とのこと。
十分綺麗でした。


次は今回の遠征最初の道の駅尾瀬かたしなへ。
後編につづく。。。

いつも長文になってしまい、すみません。m(._.)m
Posted at 2021/11/01 09:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年10月27日 イイね!

ガソリン高杉くん

ガソリン高杉くん本日1ヶ月ぶりに給油しました。
107回目の燃費記録はこちら

こんな状態でガス欠アラーム点灯中。
alt
航続可能距離23km。
いつものGSへ入ろうと店頭表示価格看板を見たら、172円でした。
一昨日店舗前を通った時は175円だったので、何だ下がっているじゃないか。。。
ラッキー (^O^)
一応、でも過去最高値なので写真を撮ろうとしたら。。。
え!?178円?
さっき見たのは幻?
おかしいなぁ。。。(?_?)

前回給油時は158円/Lだったのに、今日は174円/Lでした。
前回までは会員+Enekey価格で6円引きだったのに、今回から4円引き。

満タンにして。
alt

航続可能距離 729km。
がんばって、燃費上げてもガソリン単価が高すぎで財布に優しくない。
今回もTポイントで支払いました。

あの172円が気になって、帰り際振り返ってあの看板を確認したら。。。
こちら向きの価格は172円でした。
幻じゃなかった。
裏表で価格が違うのは問題ですね。詐欺だわ。
誰も気がつかないのかな?

それにしても、上がりすぎですよね。
いつまで続くのか原油価格の高騰。。。(T_T)

納車後の月別ガソリン単価
alt

Posted at 2021/10/27 20:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガソリン情報 | クルマ
2021年10月04日 イイね!

ディーラーにておもしろいお客さん

ディーラーにておもしろいお客さん本日6ヶ月の安心快適点検のためディーラーを訪れた。

1時間ほどで終わるので店内でスマホをいじって待っていたら、後ろの席からおもしろい会話が聞こえてきた。

お客さんは70代くらいの御夫婦。
フリードの車検を引き取りに来ていたみたい。
私が冒頭の写真を撮っていた場所に各ホンダ車のカタログがある。
スポーツカーに興味がおありのようだった。

客「新車を欲しいのだけど、CR-Zある?」
と、とんでもない要望をされていた。
営「その車の製造はだいぶ前に終了しており、新車ではご提供できません。中古車なら探せばあるかと・・・」

その発言から私は耳がダンボ状態。(^^ゞ
このおじさん、クルマ事情には相当疎そう。

客「そうなのか、以前来た時に勧められたのだが。。。」
いつ来たんだよ!!(心の中で突っ込む私)
営「申し訳ありません」

客「ちょっとスポーツタイプで新車のMT車に乗ってみたいのだが・・・」
営「今うちでご用意できるMT車だと、先日売り出したシビックと軽のS660になります。シビックは昔のイメージとは全く違います。カタログを用意します。」
と、営業モードにスイッチオン。www

客「ほら、最近アクセルとブレーキの踏み間違いとかで高齢者が突っ込んでいるだろ。だから、それの防止にはマニュアル車がいいらしいな」

その噂本当なのか?
突っ込む暴走高齢者は関係ないような気がするが。
止まろうとしてアクセルを踏んでいるなら、MTでも同じような気がする。(笑)

スイッチが入った営業氏、更に思い出したように。
「来年ならこちらのシビックのタイプRという、スポーツカーもちろんMTが発売予定です。」
客「来年のいつごろ?」
営「お調べします、少々お待ち下さい」
と、問い合わせに行った。

しばらくして、
営「まだ未発表なので正確な納期は言えませんが、12月に正式発表があるようです。納車は早くて春、遅くなると来年の今頃かもしれません」
全く新しい情報ではない。どこへ問い合せたのだろう。(笑)

客「じゃぁ、また新しい情報が入ったら教えて」
車検を終えたばかりのフリードで、帰路に着いた。
まぁ、次の車検まで2年あるから急ぐものではないようです。
この客、昔GT-Rに乗っていたらしく、
「昔ワイルド・スピードに出たろ。その後数千万で売れたよ」と。(゚д゚)!
金はたくさん持っているようだった。
「でも、○○さんなら値引きしてくれるんだろう?」
とケチなこと言っていた(笑)

急発進防止なら、新センシングの説明すればいいのにな。
まぁ、お高いクルマを売った方がいいか。お金持ちには。

という、暇つぶしをしておりました。
1時間があっと言う間でした。(^^ゞ
Posted at 2021/10/04 20:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月02日 イイね!

新型コロナワクチン2回の接種を終えて

新型コロナワクチン2回の接種を終えて新型コロナワクチンの接種を二回終えたので、備忘録として残します。
これから接種される方の参考になれば。

9月9日15時 1回目のファイザー社製接種。
他の区の地区センターで接種。
予約を取るもの大変で、1ヶ月近くネットで苦戦しました。
在住区では取れなく、車で30分くらいかかる他区へ。
しかし、こちらはワクチン接種者には無料駐車場を開放していたので、却って良かった。
街中の接種会場には駐車場などないから。
alt
到着時はガラガラだった駐車場も帰宅時にはほぼ満車。
でも、ワクチン接種は単調な流れ作業なので、次々に車は入れ替わるのですぐに入れそうだった。
もし3回目の接種があっても、ここの会場にしたい。(^^ゞ
会場内の待機場はこんな感じで椅子が離されて設置されているが、接種者が多いのとスタッフが異様に多いので不安感がある。
alt
接種自体は単調な流れ作業という感じ。
接種前の問診での医師はお疲れのようで、私のカルテに接種後待機時間の15分or30分の記入漏れをしていた。
駐車場に入って出るまで1時間弱といったところです。
ほぼ待機時間。ほぼ全員スマホ見ていました。
ここは楽天モバイル回線も届いていた珍しい施設。(笑)
30分かけて帰宅。

 日 時刻 体温
9月9日 15:05 36.3 第1回接種
18:45 36.4 接種場所を触ると痛みが
9月10日 0:05 36.6
7:40 36.0 接種箇所に痛み。接種部位に冷却ジェル貼付
12:15 36.6 ジェルを首筋へ、湿布を接種部位に貼付
9月11日 2:20 36.2
8:50 36.1
1回目の接種では、発熱はなかったが接種部位に痛みが生じた。
冷却ジェルより湿布が効くことがわかった。

9月30日15時 2回目のファイザー社製接種。
 日 時刻 体温
9月30日 15:13 36.6 第2回接種
18:30 36.4 接種部位に痛み出始めた
23:40 36.6 湿布貼付
10月1日 10:44 36.7 湿布貼付
12:40 37.0 微熱でだるい
17:20 38.0 発熱
19:28 38.2 額に冷却ジェル、バファリン服用
10月2日 8:35 36.3
alt
2回目接種後20時間を過ぎた頃から熱が上がり始めた。
2回目の特色なのでしょう。
1回目よりだるく、ちょっと辛かった。
解熱剤を飲み、夜中に大汗かいて目が覚めたが翌朝には平熱に戻ってひと安心。

冷えピタを買いに行ったが、需要が多くて生産が間に合わない状態で欠品。
仕方なく薬局で勧められたこちらの類似品で対応。格安だったが一応効きました。(笑)
alt
同じく親戚がファイザー社製を接種したが、私とほぼ同じ症状だったらしい。
20代の次男と親戚の娘Yちゃんがモデルナ社製接種。
次男は1回目39.5度、2回目38.5度の発熱。
Yちゃんは1回目筋肉痛、関節痛、頭痛、倦怠感、しびれなど副反応が数日続き酷かったようで、2回目はほぼ何もなかったとか

半年後に3回目の接種があるのかな?
ちょっと憂鬱です。(>_<)
Posted at 2021/10/02 13:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「タイプRが犯罪に使われるなんて。。。(>_<)
まるで外国の映像のようですが名古屋か。。。
こんな目立つ車でヤルなんて当然盗難車でしょうが、許せませんね。」
何シテル?   07/01 07:59
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14
リアバンパー下ガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:24:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024.10.10 9万キロ達成 2024.01.22 8万キロ達成 2023.0 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation