
みん友のゆっきーさんからのお誘いで主に信州メンバーでの桜を見る会に参加させていただきました。
1年半ぶりの信州遠征です。(^^ゞ
4:40 出発。前夜早めに寝たのですが、遠足の前の晩と一緒で全然眠れない。(>_<)
ゆるキャン△のワンコ寺で有名な光前寺に8:30~9:30集合ということでこの時間に出発ですが、昼集合でも朝のラッシュを避けるとこの時間が正解です。
週末は下りが混みますからね。
前日からの台風の影響か、山梨あたりは小雨が降っていて先日洗車した車体が台無しに。(T_T)
予定通り渋滞もなく順調に8時半頃辰野PA。ハイドラを見ると光前寺周辺にはみん友さんたちが集まっていました。
8:51 光前寺着
2020年10月以来の訪問です。その時のブログはこちら
気温は8度くらいでしたね。さすが長野県まだ寒い。スキーウエアを着込んで正解でした。
matsumoto48さんがゆるキャン△サンシェードをお持ちなのを知っていたので、お願いしてセットしていただきました。(^O^)ありがとうございました。
こちらは三重県から参加のmasa号。足元に桜吹雪のデザイン。オシャレです。(^O^)桜の名所で無料の駐車場があって、シビック並べられて。。。
こっちでは考えられない贅沢。羨ましいですね。
11:52 ゆっきーさん先導で県道18号をツーリング。

ここでも大きな駐車場で並べられる。(^O^)
私はここで一旦離脱。
せっかく信州まで来たので、まだ行っていない木曽路の道の駅めぐりを。
ひとり外れてR361方面へ。みなさんは昼食のソースかつ丼店へ。
通算212箇所目
道の駅 大芝高原
こちらも桜が満開でした。(^O^)
213箇所目
道の駅 源流の里きそむら
昼食は信州そば。
214箇所目
道の駅 奈良井木曽の大橋
道の駅の駐車場に車を置いて、徒歩でJRをくぐって旧中山道へ。
古い町並みが保存されていてタイムスリップしたような気分です。
215箇所目
道の駅 木曽ならかわ
16:48 梓川ふるさと公園にて再度プチオフに合流
午後参加のメンバーさん達にもお会いできました。(^O^)
こちらの桜も満開で綺麗でしたね。
駐車場独占状態で何やらただならぬ雰囲気。
知らないで上がってくる他の車の方々は即Uターンしてる。(笑)
珍しいものを見せていただきました。
プチオフ会の様子はどこまで書いていいか線引きが難しいので、幹事ゆっきーさんはじめ他の参加者の方々のブログを参照して下さい。(笑)
18:36 みなさんはこのあと3次会、4次会とあるようなので私は19時到着で連絡入れてあった上諏訪温泉の今晩の宿へ向かいました。
みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m
到底その時刻には間に合わないので、電話入れたら問題なしとのこと。
食事も途中のレストランで済ませて、21時前にチェックインできました。
本日のルート&燃費

上諏訪温泉到着時7度。結構走りました。燃費も上々。(^O^)
週末なのに市街地のちょっとの混雑以外マイペースで走れる道ばかりでいいですね。
たまに超鈍足のおじいちゃんorおばあちゃんKカーで頭を抑えられますが。。。(^^ゞ
ホントに羨ましい。
400km近く走ってまだ520km走れるのは、途中で10リッターだけ給油したからです。
このペースで走れば多分ギリ帰宅できるとは思いますが、高速上でガス欠とか有り得ないので少しだけ給油。長野県はお高いので10Lだけ。岡谷IC付近のGSで入れました。因みに1リッター181円でした。(T_T)
結構大きな宿で、立派な大浴場も完備されていました。
予約時はビジネスホテルみたいなところだと思っていたので驚き。
土曜日の宿泊は大抵高いのですが、ゆっきーさんから日時の決定の知らせを受けて検索しまくりじゃらんで予約。
たまたまじゃらんのクーポンがあって、
1泊朝食付き8613円-4400円クーポン=4213円で泊まれました。(^O^)
シングルですが、大きいベッドでゆったり。
露天風呂もあります。
氷を頼んだら、こんなに大きい容器に大量の氷を持ってきてくれました。(笑)
朝食はバイキングではなく定食スタイル。
多くの料理が少しずつだけどあって美味しかったです。
ココはオススメ。信州オフ会の時は毎回使えそう。(^O^)
上層階はファミリータイプ。ひとり旅の人も結構いました。
2日目につづく。。。
Posted at 2022/04/18 04:25:40 | |
トラックバック(0) |
シビック | 旅行/地域