• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマ虎のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

雪見露天♨を期待して四万温泉へ。。。

雪見露天♨を期待して四万温泉へ。。。
☜こちらの画は1/16の草津温泉門ライブカメラです。
クルマがスタックするほどの降雪でした。

その後降雪はほとんどなかったようですが、雪見露天♨を期待して四万温泉へ行ってきました。

当初草津経由で共同浴場♨めぐりをしようかと思っていましたが、同行する息子がスタート遅らせたいとのことで出発を遅らせて四万温泉へ直行。

9時過ぎに自宅をそろそろ出るかと立ち上がった瞬間、
え!? 揺れてる?
あらら。。。結構デカい揺れ。震度4でした。大丈夫か。。。
今年は地震が多いのかな。震源地は東京湾でした。

とりあえず予定通り出発。
日曜日朝ですが、いつもはもっと早い時間なのでガラガラですが、今日は結構混んでいました。
鉄道の遅れが心配でしたが、10時過ぎ問題なくいつもの荻窪駅で息子を拾って関越道へ。
環八から新目白通りへ左折する谷原交差点付近が超混んでいる。(?_?)
2車線あるが第1車線がほとんど動いていない。
最悪先で曲がればいいかと自分は第2車線を出来るだけ走ってみたら、原因は交差点手前にあるGSでした。「イベント中」と書かれたのぼりが立っていたり交通整理員が出ていたりで大繁盛していました。
第1車線の渋滞はGSまでで私は難なく谷原交差点を左折できましたが、それを知らないで第1車線に並んでしまっていた左折車はきっと地獄だったことでしょう。

高速は順調で1時間ちょっとで上里SA到着。
道が空いていたので、寒い時期ですがなかなかの高燃費。(^.^)
でも出発時は気温7度で、最初のアイドリングストップが21.8km地点でした。
alt

朝抜きで来ている息子はブランチ。
最初↓ココの丼を食べようとしていましたが、食券売り場の前の人が17個丼を発注。
alt

え!?と息子と目が合いました。
このあとじゃ、いつになるかわからない。。。
我々はすかさず隣のうどん店へシフト。
すぐに食べられました。私はかき揚げうどん、息子はつけ麺+TKG。(^.^)
alt

フードコートのディスプレイ表示を見たら、注文済み番号が1面では表示しきれなく1/3となっていました。(笑)
周りを見たら、「神村学園」と背中に書かれたジャージ軍団を発見。
団体で遠征中か。
鹿児島の学校がここまで遠征しているのか、さすがスポーツ強豪校。

12時前にSA出発。
四万温泉手前にあるまだ行っていなかった道の駅霊山たけやまへ。
若干登っているので燃費ダウン。道は空いていました。
altaltaltaltaltalt
287駅目。今遠征は1駅のみです。(^^ゞ

次は今回遠征の最北端地標高692m、四万温泉由来の地御夢想の湯。
さすがに気温が下がりました。4度。
alt
温泉前に駐車場があるのですが満車でした。(笑)
首都圏ナンバーばかりで群馬ナンバーは1台だけ。
altalt
御夢想の湯は共同浴場♨で誰でも無料で入浴できますが、寄付箱が置いてあります。
↓これはネットの拾い画像ですが、このように小さな湯舟がひとつ。
二人でいっぱいになりそうです。浴場を見たら、3人の方が入浴中。
諦めました。(-_-;)
alt

足湯もあります。手で触ってみましたが、ちょっと熱めの湯でした。
alt

温泉街にある四万川沿いの無料駐車場。↓
積善館などへはココに停めて歩いて行って見るようです。
積善館の日帰り温泉利用は旅館の駐車場には停められないようです。
我々は2022年夏の温泉遠征で積善館は見ているので、今回はカット。
altaltaltalt

四万ブルーで有名な奥四万湖の周回道路は冬季閉鎖中なので、今回は行きませんでした。

御夢想の湯に入れなかったので時間が余ってしまいましたが、今宵の宿四万やまぐち館へ行ったらチェックイン可能とのことでラッキーしました。
本来14:30からですが、早めで入れました。
本日のルート&燃費
altalt
↓中央の赤いのがうちのシビック。
早めの到着客も多いようです。草津ほどあまり温泉街は見るところがない。(笑)
altaltaltaltalt

ウエルカムドリンク、ココで宿帳記入。イイ感じ。(^.^)
alt

部屋は、四万川沿いのスタンダード掘りごたつ付き10畳和室。
布団は夕食時に敷いてくれて、翌朝食事には上げないのでゆっくりチェックアウト迄お過ごしくださいとのこと。イイね!(^.^)
alt
掘りごたつとバスタオル干し。
このバスタオル干しがあるのは、何度も温泉に入る我が家には超便利。(^.^)
altaltalt
ロゴ入り温泉タオル、なんとロゴは刺繍でした。(^^)/
alt
My温泉入浴セット
百均商品入浴バッグ・シャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔剤・シェービングフォーム・カミソリ・湯温計・水筒・ナイロンタオル
alt


14時過ぎにチェックインできたので、早速露天風呂①の四万川の湯へ。
男性は19時まで。19:30から女性に入れ替わる。
それとは知らずに岩の陰で寝入ってしまい、気がついたら周りはギャルでいっぱいになるアニメのお約束温泉回には決してなりません。(笑)
19:30から男性が露天風呂②のお題目の湯。
alt

浴場画は公式サイトから引用。
ココの内湯と中断(画の手前)は温め。一番奥の岩風呂が丁度いい42度くらい。
55度くらいの源泉がお宿の真下にあるらしく、近くから遠くでいろんな温度が楽しめます。(^^)/
先ほど到着時は外気温度が4度でしたから、もう少し下がっていたかも。
外気温が低く適温の温泉で寛ぐ、まさに至福の時です。
alt

つづいて、最下階にある内湯薬師の湯へ。
薬師如来様が祀ってありました。
手前は温め、でも41度くらい。奥が熱めで43度くらい、右奥から源泉がかけ流し。
誰も入っていないと、湯の表面は46度くらいありました。
下の方は温かったのでかき混ぜました。(笑)
ココでシャンプー、シャワーは最下階だからか他の露天風呂より水勢が強かった。
alt

四万温泉の湯は飲用可。胃腸に良いそうです。
飲泉所には紙コップが用意されていました。もちろんアツアツです。(笑)
独特の味。
alt

部屋に戻って一服。
フリーWifi完備なので、ネットチェック。
夕食は18時。
まだ時間があるので、夕食前に露天風呂へもう一度。
温泉大好き親子です。(^^ゞ

帰りに7階にある「月見台ラウンジ」へ。
手前から
alt
その先のドアを開けるとベンチが。
alt
そのベンチからの眺め。
温泉で熱くなった体を冷やすのに丁度いいスポット。
alt

夕食。
トラベル予約時の食事画像では少量かと思いきや、意外にボリュームがあり満腹になりました。美味しかったです。(^^)/
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt

食後はロビー階でやっている名物女将の紙芝居を見に。
もう始まっていました。(^^ゞ
30年以上毎日やっているそうです。お元気です。
芝居後のMCも話がお上手で、露天風呂の名前の由来とか四万川ダムができる前の洪水時のこととか笑いも混ぜながら、思わず聞き入りました。
毎日テレビに出て来るつまらない芸人も、こういう話を聞いて勉強して欲しいです。(笑)
altaltaltalt

部屋に戻ってちょっとゆっくり。ネットチェック。
それから待望の露天風呂②「お題目の湯」へ。本日4湯目。(^^ゞ
alt

公式サイトより。
お題目大露天風呂
昔、この地に大雨が降るとしばしば四万川があふれ、付近の家や橋は流されておりました。しかしこの大岩のおかげで川の流れは変わり、やまぐち館は無事に今日を迎えております。感謝の気持ちを込め、この大岩にお題目を彫らせていただきました。

↓正面の大岩に「南無妙法蓮華経」と彫ってありました。
お湯が素晴らしい。四万ブルー。源泉かけ流し。どんどん熱い湯が出てました。
altalt

毎日朝9時からお湯を抜いて、清掃して温泉を溜めているそうです。
加水なしなので100%温泉成分、大量に摂取しました。(笑)
どこかの年に1回しか掃除もしない菌がうじゃうじゃで営業停止になった宿とは大違いです。

今夜も温まりゆっくり早めに就寝。

**************

翌朝 氷点下7度。
いつも通りオヤジは早朝に目が覚めてネットチェック。
夜が明けてきたので6:40、息子を叩き起こして朝風呂へ。
露天風呂②。
昨夜の夜もライトアップされて良かったけど、明るい朝も格別。

7:30 朝食
右側にある鍋は、群馬県の郷土料理「おきりこみ」
alt
「おきりこみ」とは小麦で作った幅広麺を、各家庭にある野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理。
この幅広麺が、結構腹に溜まる。(笑)

チェックアウト時間は11時なので、ゆっくりできる。
露天風呂が9時までなので、いつもは入らないが今回はもう一度最後に入浴。
通算6湯目。(^^)/

肌に優しく、いい湯加減。
もしかして、過去イチの名湯だよなと息子と話しました。
とても気に入りました。四万やまぐち館。
1泊2食温泉入り放題(夜間も入浴可)、フリーWifi完備TVは1秒も観なかった、氷もフリー。
13,062円/名、これはコスパいいです。

11時出発。
特に寄るところもないので、一路横浜へ。
今回は肉を食べていないので、前回の遠征時で最後に貰ったブロンコビリーサービス券を使うため東京ではなく相模原へ。

四万温泉~渋川伊香保IC~圏央道相模原愛川IC経由
14時過ぎ到着。
朝食のおきりこみのせいか、いつもなら大きいハンバーグを注文する息子が普通サイズでいいと。でもライスは大盛でした。(笑)
alt


本日のルート&燃費
四万温泉からは下り、高速道路は渋滞なしだったので自己ベストの燃費が出ました。(^^)/
いつもは荻窪駅で息子を降ろして、渋滞の都内を抜けるためそこで燃費ガタ落ちになります。このルート癖になりそう。(笑)

距離と高速料金は増えますが、時間的には変わらない。燃費は格段に違います。
でも圏央道は道路幅が狭く大型車が多く飛ばす車が多い。
事故や故障車があるとすぐに大渋滞する危険性もありますね。
圏央道に入る手前の高坂SAで渋滞チェックは必須です。
天気がいいとモロ南向きなので太陽光が眩しい、トンネルも多いので明暗激しく目が疲れます。
altalt

2日間通算。
400km近く走って、この燃費は最高です。\(^o^)/
まだ燃料半分残ってます。
alt


以上、真冬の温泉三昧遠征でした。
期待した雪見露天♨は叶いませんでしたが、とてもいい湯に出会いました。
また訪れたい♨のひとつです。

長文ブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
alt

Posted at 2024/01/30 17:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2024年01月09日 イイね!

信州道の駅ARスタンプラリーの賞品ゲット (^^)/

信州道の駅ARスタンプラリーの賞品ゲット (^^)/2023年長野県内52駅の道の駅で開催されていた
「信州道の駅ARスタンプラリー2023」に
昨年6月の信州遠征の時から参加していました。
8月の北陸遠征1日目まで20駅。
コツコツ集めました。


まぁ、「道の駅ひとりスタンプラリー」の序でしたが。(^^ゞ

さすがに期間内に52駅コンプリートは無理なので、10駅毎に応募できる「美味しい信州のお土産コース」に2回分親子で応募していました。
alt

すっかり忘れていましたが、本日当選した賞品が自宅にクール宅急便で届きました。(^.^)
その商品がこちら。↓
altalt



道の駅信州新野千石平の手作りこんにゃくと山椒味噌、くるみだれのセット。
でも家でこんにゃく料理など食べたことがない。
どうやって食べるのだろう?
そのままこれらの調味料を付けて食べるのか?
刺身こんにゃくで?
どなたか、食べ方教えてくださ~い。(^^ゞ
あく抜きするのかな?

2021年10月の群馬県道の駅デジタルスタンプラリーでもジャムのセットが当選しました。
今回で2度目の当選。
スタンプラリーでは結構運を持っているようです。(^.^)
alt

Posted at 2024/01/09 12:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月03日 イイね!

ハイドラ! あけおめ!2024バッジもゲット!!(^^)/

ハイドラ! あけおめ!2024バッジもゲット!!(^^)/X'mas2023につづいてあけおめ!2024もゲットしてきました。(^.^)

いつも川崎市の稲毛神社まで行っています。
毎年箱根駅伝復路が通過した後だと、比較的第一京浜国道R15は空いているのでスムーズに走れます。
元日の三浦半島日帰り温泉の帰りに鎌倉に寄って鶴岡八幡宮でゲットしようかと思いましたが、三が日の鎌倉周辺は一般車通行止めなので諦めました。(>_<)

横浜駅辺りから、駅伝中継車と思われる車両と並走していました。
汐留まで戻るなら高速利用しないのかな?経費節減?(笑)
alt

鶴見中継所は撤退作業中でした。
カラーコーンを集めてトラックに載せているところ。
alt

ガラガラスイスイで自宅から40分くらいで稲毛神社に到着。
alt

この辺りでバッジゲット。
alt


2019年X'masから10個目ゲットです。(^.^)
alt

15周年バッジは2019年8月でしたから、今年は20周年ですね。(^^)/

Posted at 2024/01/04 15:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月01日 イイね!

謹賀新年 恒例の元日日帰り温泉

謹賀新年 恒例の元日日帰り温泉明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。





今年も2019年、2020年、2022年と4回目になる元日日帰り温泉へ行って参りました。(^.^)
今回は息子たちに声を掛けたら、長男は元日も仕事でNG。(>_<)
次男はOK。

天気も良かったので、いつものように横横道から逗子ICで降りて立石公園に寄りました。
元日は道が空いているので大好きです。(^.^)

いつもよりちょっと遅めの正午過ぎだったので、駐車場は満車。
でも回転がいいようで、ちょっと待ったらベスポジが空きました。ラッキー。
初富士山。
alt
ココでもインバウンド?
観光客が多かった。
altaltalt
以前も書きましたが、ココの構図は安藤広重も浮世絵で書いた景勝地です。
ちょっと富士山をデフォルメし過ぎている感はありますが。(笑)
alt


撮影も早々に、こちらもいつものように油壷温泉へ。
コロナが5類に移行した影響か、日帰り温泉客用の駐車場は満車。
浴場内も以前よりだいぶ混んでいましたが、横浜市内の日帰り温泉のイモ洗い状態よりは全然いいです。(笑)

油壷温泉、ホテル京急油壷観潮荘。
入湯料 1,200円。別に入湯税150円。計1,350円は日帰り温泉ではお高いですね。

以前Googleマップに写真を投稿したのですが、その1枚の閲覧数が異常の170万回超。
alt
どうして?
と、原因を調べたらホテル紹介のトップ画像になぜか採用されていました。
このホテルを閲覧する方が必ず見ることになるので、閲覧数がその都度カウントされるようです。納得。(笑)
でも、この写真はホテルからの眺望で、ホテルの写真ではないのですがね。(=_=)
alt


温泉を堪能した後も、いつものように海鮮レストランへ。
刺身定食 1,680円
三崎港のマグロ(中トロ)が絶品でした。(^.^)
alt


残念なことに、ココのホテルが3/15で閉館するそうです。
三浦半島にある京急系のホテル施設が次から次へと閉館されるので、とうとう来たかという感じです。
残念。。。_| ̄|○
我々が帰る頃も、どんどん客が入って来ていたのに。。。

帰路は三浦縦貫道から横横道でイッキに1時間で帰宅。近い。(^.^)
本日のルート&燃費
altalt


夕食をスーパーで買い出して、駐車場へ行こうとしていたらスマホのバイブがいつもと違う振動。
なに?
と、画面を見たら緊急地震速報で能登半島震度7!!
え!?昨夏、奥能登応援企画で訪れたばかりのところではないか。。。
被害が小さいといいのですが。。。

富山の親族関係に連絡したら、長い揺れで怖かったけど大きな被害はなかったと。
ちょっと安心しました。

でも、ニュースでは大きな被害もあるようですね。お気の毒です。
↓こののと里山海道は、まさに昨夏走ったところです。
こんなことになるなんて。。。
alt


日本列島、いつどこで発生しても不思議ではないです。
被害が最小であることを願うばかりです。
Posted at 2024/01/01 23:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「先日施工したエボパレーター洗浄。
やっと車内の洗浄剤の臭いがとれた。
窓開けて、
暑くもないのにエアコン最大にして風量上げて走りました。(^^ゞ
半分でいいのに面倒だからと丸々1本使用したからかな。。。
結構きつい臭いです。(>_<)
来年はちゃんと半分にします。」
何シテル?   10/03 17:15
ハマ虎です。よろしくお願いします。 運転歴はとても長いですが、イジリは超初心者で失敗ばかりです。(^^ゞ 遠慮なく気軽にフォローしてください。 ご挨拶メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヘッドアップディスプレイ埋込 part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:02:51
サマータイヤ組み換え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:31:07
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:43:14

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025.09.28 10万キロ達成 2025.08.08 メイン画像をJR由良駅前の ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2013年7月からオデッセイからの乗り換えで乗ってます。 ターボ車なので軽の割にはいい走 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年1月から2013年7月まで乗っていました。 ecoポイントがたくさんもらえた。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車アコードワゴンが13年超になり自動車税が大きくなるとのことだったので、新車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation